寒波がやってきた 難所ヶ滝へGO

2016.01.24(日) 日帰り

土曜日 残念ながら休日出勤となってしまい、皆さんの投稿を指をくわえて見てました。 明けて本日(日曜日) 早起きしたものの外は強風。高速もほぼ通行止めのようで、あきらめて二度寝してしまい、七時半頃起きると駐車場に全然雪はありません。これは行かねばとバタバタ準備し、一般道で昭和の森へ。徐々に雪が深くなって、途中の「資さんうどん」でチェーンを装着しましたが何とか到着。 今季初アイゼンで向かった お目当ての大つららは最高でした。看板の写真以上に育っており 時間をかけて来た甲斐がありました。 せっかくなので三郡までと縦走路に上がりましたが、途中で風雪が強くなり戻ることに。頭巾山から戻ろうと思いルート変更しましたが、思いのほか雪深くルートもよくわからなかったので、結局来た道を戻って下山しました。 山メシの準備もしていましたが、寒くて結局食べずに下りてしまいました。 帰りに何か食って帰ろうとしましたが、軒並み臨時休業で・・・。 ハラヘッタ

今季初タイヤチェーンで やっと昭和の森到着
1/28

今季初タイヤチェーンで やっと昭和の森到着

今季初タイヤチェーンで やっと昭和の森到着

駐車場は半分くらい
2/28

駐車場は半分くらい

駐車場は半分くらい

この辺でも結構雪が積もっている
3/28

この辺でも結構雪が積もっている

この辺でも結構雪が積もっている

徐々に・・・
4/28

徐々に・・・

徐々に・・・

モノトーンの世界へ・・・
5/28

モノトーンの世界へ・・・

モノトーンの世界へ・・・

素晴らしい
6/28

素晴らしい

素晴らしい

7/28
8/28
時々カラー
9/28

時々カラー

時々カラー

今季初 チェーンアイゼン
10/28

今季初 チェーンアイゼン

今季初 チェーンアイゼン

モノトーンに映えてます
11/28

モノトーンに映えてます

モノトーンに映えてます

12/28
13/28
大つらら 例の看板以上に育ってます
14/28

大つらら 例の看板以上に育ってます

大つらら 例の看板以上に育ってます

下からアップで
15/28

下からアップで

下からアップで

下の方 石筍みたい
16/28

下の方 石筍みたい

下の方 石筍みたい

17/28
上の方から 登山者がたくさん
18/28

上の方から 登山者がたくさん

上の方から 登山者がたくさん

上の方のつらら
19/28

上の方のつらら

上の方のつらら

風雪が強くなってきた
20/28

風雪が強くなってきた

風雪が強くなってきた

21/28
クリスマスツリーみたい(モミの木です)
22/28

クリスマスツリーみたい(モミの木です)

クリスマスツリーみたい(モミの木です)

23/28
24/28
カチカチの雪玉が
25/28

カチカチの雪玉が

カチカチの雪玉が

嫁さん最後にひとハシャギ
26/28

嫁さん最後にひとハシャギ

嫁さん最後にひとハシャギ

駐車場に着くと車にも小つらら
27/28

駐車場に着くと車にも小つらら

駐車場に着くと車にも小つらら

気づくと水も凍っており、家まで溶けませんでした
28/28

気づくと水も凍っており、家まで溶けませんでした

気づくと水も凍っており、家まで溶けませんでした

今季初タイヤチェーンで やっと昭和の森到着

駐車場は半分くらい

この辺でも結構雪が積もっている

徐々に・・・

モノトーンの世界へ・・・

素晴らしい

時々カラー

今季初 チェーンアイゼン

モノトーンに映えてます

大つらら 例の看板以上に育ってます

下からアップで

下の方 石筍みたい

上の方から 登山者がたくさん

上の方のつらら

風雪が強くなってきた

クリスマスツリーみたい(モミの木です)

カチカチの雪玉が

嫁さん最後にひとハシャギ

駐車場に着くと車にも小つらら

気づくと水も凍っており、家まで溶けませんでした