熊野古道 紀伊路・中辺路DAY-3 藤代王子〜岩内王子

2023.05.01(月) 日帰り

摂津・渡辺津から紀伊路・中辺路を辿る3日目 は、熊野神域の入口、藤代王子からスタートして、幾つもの峠を越えていきます。 古道の趣きを感じる藤白坂を登れば、紀州随一の美景と言われる御所の芝、藤白峠。当時は和歌浦を望めたのだろうけど、今は臨海工業地帯の景色で残念😢 藤白峠を下り、拝の峠・蕪坂を越えて有田川を渡って糸我峠・方津戸峠を越えれば、湯浅の街。 再び鹿ヶ瀬峠を越えて下れば、安珍清姫伝説で知られる道成寺がある御坊の町。日高川を渡れば岩内王子跡に到着です。 37 藤代王子 38 藤代塔下王子 39 橘本王子 40 所坂王子 41 一壺王子 42 蕪坂王子 43 山口王子 44 糸我王子 45 逆川王子 46 湯浅(久米崎)王子 47 津兼(井関)王子 48 河瀬王子 49 馬留王子 50 沓掛王子 51 馬留王子 52 内ノ畑王子 53 高家王子 54 善童子王子 55 愛徳山王子 56 九海士王子 57 岩内王子(焼芝王子)

藤白神社からスタート

藤白神社からスタート

藤白神社からスタート

有馬皇子の墓🪦

有馬皇子の墓🪦

有馬皇子の墓🪦

藤白坂の竹林

藤白坂の竹林

藤白坂の竹林

地蔵峰寺

地蔵峰寺

地蔵峰寺

藤代塔下王子跡

藤代塔下王子跡

藤代塔下王子跡

御所の芝

御所の芝

御所の芝

橘本王子跡(阿彌陀寺)

橘本王子跡(阿彌陀寺)

橘本王子跡(阿彌陀寺)

所坂王子跡と今のみかんの原種の橘

所坂王子跡と今のみかんの原種の橘

所坂王子跡と今のみかんの原種の橘

一壺王子跡

一壺王子跡

一壺王子跡

蕪坂、拝の峠

蕪坂、拝の峠

蕪坂、拝の峠

蕪坂塔下王子跡

蕪坂塔下王子跡

蕪坂塔下王子跡

山口王子跡

山口王子跡

山口王子跡

伏原の墓

伏原の墓

伏原の墓

宮原の渡し跡

宮原の渡し跡

宮原の渡し跡

有田川

有田川

有田川

糸我稲荷神社、日本最古の稲荷神社

糸我稲荷神社、日本最古の稲荷神社

糸我稲荷神社、日本最古の稲荷神社

糸我王子跡

糸我王子跡

糸我王子跡

逆川王子跡

逆川王子跡

逆川王子跡

方津戸峠

方津戸峠

方津戸峠

道町の立石道標

道町の立石道標

道町の立石道標

紀伊國屋文左衛門の碑

紀伊國屋文左衛門の碑

紀伊國屋文左衛門の碑

久米崎王子跡

久米崎王子跡

久米崎王子跡

井関王子跡

井関王子跡

井関王子跡

河瀬王子跡

河瀬王子跡

河瀬王子跡

馬留王子跡

馬留王子跡

馬留王子跡

鹿ヶ瀬峠

鹿ヶ瀬峠

鹿ヶ瀬峠

鹿ヶ瀬峠

鹿ヶ瀬峠

鹿ヶ瀬峠

小峠

小峠

小峠

石畳

石畳

石畳

西の馬留王子跡

西の馬留王子跡

西の馬留王子跡

内ノ畑王子跡

内ノ畑王子跡

内ノ畑王子跡

内原王子神社

内原王子神社

内原王子神社

高家王子跡

高家王子跡

高家王子跡

善童子王子跡

善童子王子跡

善童子王子跡

よい子神社

よい子神社

よい子神社

愛徳山王子への参道

愛徳山王子への参道

愛徳山王子への参道

愛徳山王子跡

愛徳山王子跡

愛徳山王子跡

道成寺

道成寺

道成寺

道成寺境内

道成寺境内

道成寺境内

九海士王子跡

九海士王子跡

九海士王子跡

日高川の夕暮れ

日高川の夕暮れ

日高川の夕暮れ

岩内王子跡

岩内王子跡

岩内王子跡

藤白神社からスタート

有馬皇子の墓🪦

藤白坂の竹林

地蔵峰寺

藤代塔下王子跡

御所の芝

橘本王子跡(阿彌陀寺)

所坂王子跡と今のみかんの原種の橘

一壺王子跡

蕪坂、拝の峠

蕪坂塔下王子跡

山口王子跡

伏原の墓

宮原の渡し跡

有田川

糸我稲荷神社、日本最古の稲荷神社

糸我王子跡

逆川王子跡

方津戸峠

道町の立石道標

紀伊國屋文左衛門の碑

久米崎王子跡

井関王子跡

河瀬王子跡

馬留王子跡

鹿ヶ瀬峠

鹿ヶ瀬峠

小峠

石畳

西の馬留王子跡

内ノ畑王子跡

内原王子神社

高家王子跡

善童子王子跡

よい子神社

愛徳山王子への参道

愛徳山王子跡

道成寺

道成寺境内

九海士王子跡

日高川の夕暮れ

岩内王子跡