雨上がりの屏風山を笹平ルートで歩いてみる

2018.09.16(日) 日帰り

午前、陽が射し出しているのを見て、黒の田湿地でのランチを目的に 少々遅い出発になりましたが笹平登山口から歩いてみることにしました(・∀・) 出掛ける時はまたまたどんより曇り空、雨もほんの少し降っているようでしたが、 湿地へ向けて歩き始める頃には止んでいました。 雨上がりで登山道が湿っており、油断するとツルっといきます。 落ちた小枝にも気を付けないと、自分で踏んだ小枝からアタックされます( ̄▽ ̄) 台風の爪痕か、登山道を塞ぐ倒木が結構ありました。 行きは、湿地目指して真っ直ぐ歩き、一ヶ所目の倒木は問題ありませんでしたが、 その先の二ヶ所目が小柄な方には越えるのが少々難ありかもしれません💦 昼食後、湿地から屏風山頂上へは行かず、月山を経由して帰りました。 こちらはさらに倒木が多く、くぐったものが数本ありました。 また、枝が垂れ下がっている木もあり頭上注意です。 とにかくキノコがすごく多くてびっくりでした!! 色や形や大きさや・・・実にいろんなキノコがあちらこちらに( ゚Д゚) すべてを撮っていると進みません( 一一)ほんの一部を紹介します。 黒の田湿地の案内板で紹介されている花々がたくさん見られました(´▽`*) とくに、シラタマホシクサが密集したところがきれいでした。 そのシラタマホシクサをバックに咲く別の花の撮影も楽しめました♪

笹平登山口駐車場。どんより曇り空。貸し切りでした。

笹平登山口駐車場。どんより曇り空。貸し切りでした。

笹平登山口駐車場。どんより曇り空。貸し切りでした。

駐車場からすぐの林道にたくさん咲いています。

駐車場からすぐの林道にたくさん咲いています。

駐車場からすぐの林道にたくさん咲いています。

林道歩きからスタートです。

林道歩きからスタートです。

林道歩きからスタートです。

木々の間から青空。

木々の間から青空。

木々の間から青空。

大牧・百曲りとの合流地点からの展望。

大牧・百曲りとの合流地点からの展望。

大牧・百曲りとの合流地点からの展望。

月山方面との分岐。真っ直ぐ進みます。

月山方面との分岐。真っ直ぐ進みます。

月山方面との分岐。真っ直ぐ進みます。

あらら( ゚Д゚)

あらら( ゚Д゚)

あらら( ゚Д゚)

青空少し。

青空少し。

青空少し。

エコーの森を通過後、分かりづらいですが登山道が小川状態。平行した左を歩く。

エコーの森を通過後、分かりづらいですが登山道が小川状態。平行した左を歩く。

エコーの森を通過後、分かりづらいですが登山道が小川状態。平行した左を歩く。

分岐で黒の田湿地へ。

分岐で黒の田湿地へ。

分岐で黒の田湿地へ。

黒の田湿地。

黒の田湿地。

黒の田湿地。

食事中に青空が広がってきていました。きれいなテーブルになっていました。ありがとうございます。

食事中に青空が広がってきていました。きれいなテーブルになっていました。ありがとうございます。

食事中に青空が広がってきていました。きれいなテーブルになっていました。ありがとうございます。

帰る前にもう一度📷

帰る前にもう一度📷

帰る前にもう一度📷

月山方面の登り始め。

月山方面の登り始め。

月山方面の登り始め。

あらら( ゚Д゚)くぐる。

あらら( ゚Д゚)くぐる。

あらら( ゚Д゚)くぐる。

またくぐる。

またくぐる。

またくぐる。

またまたくぐる。

またまたくぐる。

またまたくぐる。

もともと倒れていた木を、通行できるように間を切ってくださっていたかと。そこへ別の木がまた倒れこんで塞いでしまった模様。

もともと倒れていた木を、通行できるように間を切ってくださっていたかと。そこへ別の木がまた倒れこんで塞いでしまった模様。

もともと倒れていた木を、通行できるように間を切ってくださっていたかと。そこへ別の木がまた倒れこんで塞いでしまった模様。

こちらは根ごと(;゚Д゚)

こちらは根ごと(;゚Д゚)

こちらは根ごと(;゚Д゚)

季節はずれ?のギンリョウソウ。

季節はずれ?のギンリョウソウ。

季節はずれ?のギンリョウソウ。

ファミリーさん。

ファミリーさん。

ファミリーさん。

鮮やかな黄色。

鮮やかな黄色。

鮮やかな黄色。

屏風山と同じ標高。

屏風山と同じ標高。

屏風山と同じ標高。

木に絡まって、枝が垂れ下がっているところもありました。

木に絡まって、枝が垂れ下がっているところもありました。

木に絡まって、枝が垂れ下がっているところもありました。

根ごと➁

根ごと➁

根ごと➁

横からみると。

横からみると。

横からみると。

エコーの森を上から見ると👀

エコーの森を上から見ると👀

エコーの森を上から見ると👀

分岐まで戻りました。

分岐まで戻りました。

分岐まで戻りました。

帰りも📷

帰りも📷

帰りも📷

(;゚Д゚)結構大きかったのに行きは気付かず。

(;゚Д゚)結構大きかったのに行きは気付かず。

(;゚Д゚)結構大きかったのに行きは気付かず。

駐車場まで戻りました。出発時とは違う空。

駐車場まで戻りました。出発時とは違う空。

駐車場まで戻りました。出発時とは違う空。

振り向いて見上げると天候回復(´▽`)

振り向いて見上げると天候回復(´▽`)

振り向いて見上げると天候回復(´▽`)

笹平登山口駐車場。どんより曇り空。貸し切りでした。

駐車場からすぐの林道にたくさん咲いています。

林道歩きからスタートです。

木々の間から青空。

大牧・百曲りとの合流地点からの展望。

月山方面との分岐。真っ直ぐ進みます。

あらら( ゚Д゚)

青空少し。

エコーの森を通過後、分かりづらいですが登山道が小川状態。平行した左を歩く。

分岐で黒の田湿地へ。

黒の田湿地。

食事中に青空が広がってきていました。きれいなテーブルになっていました。ありがとうございます。

帰る前にもう一度📷

月山方面の登り始め。

あらら( ゚Д゚)くぐる。

またくぐる。

またまたくぐる。

もともと倒れていた木を、通行できるように間を切ってくださっていたかと。そこへ別の木がまた倒れこんで塞いでしまった模様。

こちらは根ごと(;゚Д゚)

季節はずれ?のギンリョウソウ。

ファミリーさん。

鮮やかな黄色。

屏風山と同じ標高。

木に絡まって、枝が垂れ下がっているところもありました。

根ごと➁

横からみると。

エコーの森を上から見ると👀

分岐まで戻りました。

帰りも📷

(;゚Д゚)結構大きかったのに行きは気付かず。

駐車場まで戻りました。出発時とは違う空。

振り向いて見上げると天候回復(´▽`)