春真っ盛り✨残雪の荒島岳🗻

2023.04.09(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:55

距離

9.3km

のぼり

1264m

くだり

1259m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 55
休憩時間
42
距離
9.3 km
のぼり / くだり
1264 / 1259 m
3
1 15
30
38
39
18
1 10

活動詳細

すべて見る

久しぶりの荒島岳 久しぶりの山 まったく別の仕事に転職して環境が変わり休みや仕事終わりも趣味の事だけを考えてる…という訳にはいかなくなり、すっかり出不精になってしまった💦 体力作りにウォーキングや里山は頻繁に行くがまともに山に登るのは去年の秋頃かな… それでもやっぱりこの時期は山に行きたくなる 情報収集とか準備にあまり時間を避けないのでいつもの山へ 今年は雪解けが早く、ほとんどルート上に雪がありませんでした。 シャクナゲ平と頂上付近の道は雪がありましたが、アイゼンを履くほどでも、チェーンスパイクを履くほどでもない… 頂上付近が少し急で滑ると怖いかな?ぐらい程度。自信がなければチェーンスパ履いてもいいけどちょっと履いてすぐ脱ぐの繰り返しになるので普通に歩いたほうがいいと思います。 キックステップでいけば問題はないはず… 先週はずっと天候が悪く、久しぶりの好天のおかげで空気も澄んで、視界は良好。 シャクナゲ平から上は冷たい風が吹き抜け、春と冬の間の爽やかな風を感じさせてもらいました。 まだまだ上の方は気温が低いみたいでこの時期でも木に霧氷が出来ていました 頂上は白山と別山が相変わらずキレイで、遠くには御嶽山や乗鞍も見えていつもの景色が落ち着きます。 相変わらずシャクナゲ平から下の道はドロドロで転ぶといろんな意味で大惨事になるのでご注意。 今回ひさしぶりに訪れて思ったのが勝原の登山道から新しく繋がったICの出入り口が目と鼻の先にできた事… 道の駅の荒島の郷のすぐ近くにもICが出来アクセスがとんでもなく素晴らしくなりました。 登山口は桜が先、すぐ麓には花桃が咲き乱れ、高速からのアクセスも良好と、多分これから更に訪れる人が増えるようになりますね〜 おそらく日本一高速道路からのアクセスがいい登山口になったのではないでしょうか…? 地味な百名山と言われた荒島岳ももはや過去の話になりつつありますね。 これからの荒島岳に期待!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。