3月❀比叡山

2023.03.25(土) 日帰り

卒業式で宮崎へ。 せっかくなので山と観光をプラス 比叡山に登れそうかな 帰りの道路沿いには 「祖母傾大崩ユネスコエコパーク」 の案内がちらほら 祖母・傾山にも元気なうちに登りたい まずは登山口まで無事にたどりつくか問題 (⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)

登山口駐車場からはゴツゴツとした矢筈岳や

登山口駐車場からはゴツゴツとした矢筈岳や

登山口駐車場からはゴツゴツとした矢筈岳や

それに連なる山、丹助岳かな
(山桜のパッチワークが良き)

それに連なる山、丹助岳かな (山桜のパッチワークが良き)

それに連なる山、丹助岳かな (山桜のパッチワークが良き)

比叡山を見ることが出来て圧倒されます。

比叡山を見ることが出来て圧倒されます。

比叡山を見ることが出来て圧倒されます。

千畳敷登山口から登る方が多いようですのて
ここからスタート

千畳敷登山口から登る方が多いようですのて ここからスタート

千畳敷登山口から登る方が多いようですのて ここからスタート

まもなく展望所に到着。
観光だけならここまでで^_^ 
登山準備してきたので山頂ㇸ

まもなく展望所に到着。 観光だけならここまでで^_^  登山準備してきたので山頂ㇸ

まもなく展望所に到着。 観光だけならここまでで^_^  登山準備してきたので山頂ㇸ

ポール忘れたな…と思ったのも束の間
両手を使って登っていくので必要なし⊙⁠﹏⁠⊙

ポール忘れたな…と思ったのも束の間 両手を使って登っていくので必要なし⊙⁠﹏⁠⊙

ポール忘れたな…と思ったのも束の間 両手を使って登っていくので必要なし⊙⁠﹏⁠⊙

アケボノツツジ
ミツバツツジ 
ヒカゲツツジが有名な山のよう
時期になると登山客も多そうです

アケボノツツジ ミツバツツジ  ヒカゲツツジが有名な山のよう 時期になると登山客も多そうです

アケボノツツジ ミツバツツジ  ヒカゲツツジが有名な山のよう 時期になると登山客も多そうです

やっと見晴らしの良い場所につきました

やっと見晴らしの良い場所につきました

やっと見晴らしの良い場所につきました

薄いピンク色、かわいいです❀

薄いピンク色、かわいいです❀

薄いピンク色、かわいいです❀

そのすぐそばに山頂のたたずまい
立派な" 比叡山"を通過🧑‍🦯

そのすぐそばに山頂のたたずまい 立派な" 比叡山"を通過🧑‍🦯

そのすぐそばに山頂のたたずまい 立派な" 比叡山"を通過🧑‍🦯

心地よい尾根道をテクテクと

心地よい尾根道をテクテクと

心地よい尾根道をテクテクと

「帰りはここを左ね」と確認し山頂めざす

「帰りはここを左ね」と確認し山頂めざす

「帰りはここを左ね」と確認し山頂めざす

散歩のような平坦な道も終わり
これまた地味に急で坦々とした登りスタート
たまに止まって呼吸を整える。

散歩のような平坦な道も終わり これまた地味に急で坦々とした登りスタート たまに止まって呼吸を整える。

散歩のような平坦な道も終わり これまた地味に急で坦々とした登りスタート たまに止まって呼吸を整える。

本物山頂に到着し

本物山頂に到着し

本物山頂に到着し

道の駅で購入した
ヘビの絵柄のまんじゅうで休憩🧉

道の駅で購入した ヘビの絵柄のまんじゅうで休憩🧉

道の駅で購入した ヘビの絵柄のまんじゅうで休憩🧉

カランコロン岩まで行きたかったけど
登り開始時間が遅かったのであきらめます。

カランコロン岩まで行きたかったけど 登り開始時間が遅かったのであきらめます。

カランコロン岩まで行きたかったけど 登り開始時間が遅かったのであきらめます。

前ももが鍛われるくだり道。
ロープや木を掴みながらスベリ転がらないように

前ももが鍛われるくだり道。 ロープや木を掴みながらスベリ転がらないように

前ももが鍛われるくだり道。 ロープや木を掴みながらスベリ転がらないように

途中途中に山桜。きれいです

途中途中に山桜。きれいです

途中途中に山桜。きれいです

駐車場そばの登山口へ無事下山

駐車場そばの登山口へ無事下山

駐車場そばの登山口へ無事下山

天気☀良いときにまた来たいな
でも遠いな

天気☀良いときにまた来たいな でも遠いな

天気☀良いときにまた来たいな でも遠いな

山をおりたら観光ㇸ 
「天安河原」

山をおりたら観光ㇸ  「天安河原」

山をおりたら観光ㇸ  「天安河原」

一度来てみたかった場所

一度来てみたかった場所

一度来てみたかった場所

高千穂峡。
阿蘇山の火砕流によってできた柱状節理の迫力

高千穂峡。 阿蘇山の火砕流によってできた柱状節理の迫力

高千穂峡。 阿蘇山の火砕流によってできた柱状節理の迫力

登山口駐車場からはゴツゴツとした矢筈岳や

それに連なる山、丹助岳かな (山桜のパッチワークが良き)

比叡山を見ることが出来て圧倒されます。

千畳敷登山口から登る方が多いようですのて ここからスタート

まもなく展望所に到着。 観光だけならここまでで^_^  登山準備してきたので山頂ㇸ

ポール忘れたな…と思ったのも束の間 両手を使って登っていくので必要なし⊙⁠﹏⁠⊙

アケボノツツジ ミツバツツジ  ヒカゲツツジが有名な山のよう 時期になると登山客も多そうです

やっと見晴らしの良い場所につきました

薄いピンク色、かわいいです❀

そのすぐそばに山頂のたたずまい 立派な" 比叡山"を通過🧑‍🦯

心地よい尾根道をテクテクと

「帰りはここを左ね」と確認し山頂めざす

散歩のような平坦な道も終わり これまた地味に急で坦々とした登りスタート たまに止まって呼吸を整える。

本物山頂に到着し

道の駅で購入した ヘビの絵柄のまんじゅうで休憩🧉

カランコロン岩まで行きたかったけど 登り開始時間が遅かったのであきらめます。

前ももが鍛われるくだり道。 ロープや木を掴みながらスベリ転がらないように

途中途中に山桜。きれいです

駐車場そばの登山口へ無事下山

天気☀良いときにまた来たいな でも遠いな

山をおりたら観光ㇸ  「天安河原」

一度来てみたかった場所

高千穂峡。 阿蘇山の火砕流によってできた柱状節理の迫力

この活動日記で通ったコース

比叡山 周回コース

  • 02:44
  • 2.6 km
  • 450 m
  • コース定数 10