毛無山  富士山に見守られの山行

2016.01.10(日) 日帰り

富士山が見える山に登りたくなりました どこに登ったらでっかい富士山が見えるんだろう? 色々yamapの活動記録を参考にさせていただき 三つ峠か毛無山かなぁ 悩んだけど大阪からだったらチョッピリ近いからというだけの理由で毛無山を登ってきました かなりの急登と聞いていたので覚悟はしていましたが 地蔵峠への分岐点を過ぎると噂に違わずの急登です 標高が100メートル上がるごとに1合目・2合目と標識がありますが あれがなければこの急登 いつまで?って感じで 心折れそうです てんきとくらすの予報では この日は強風でCランクでしたが ほぼ無風状態で暑い 駐車場の気温は-3℃で結構寒さ対策で着込んだ服はすべて脱ぎ捨て最後はインナーだけに… それでも立ち止まって振り返ると「しっかりと登らんかい」と富士山が励ましてくれ3時間ほどかけて稜線へ  そこからは西側の絶景が迎えてくれます 塩見岳・赤石岳・白根三山・甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳・浅間山まで そして振り返るとヤッパ富士山 贅沢です 1時間半ほどまったりと山頂で景色を堪能し 地蔵峠経由で下山 登り同様かなりの急斜面でかなりビビりながら それでも今度は正面に富士山を見ながら ロープにしがみついたり 沢を何度も渡ったりで変化に富んだコースを満喫 下りて来た時には駐車場には3台しか車は残っていませんでしたがこの光景は毎度おなじみ 帰りの道中で夕焼けに染まる富士山を堪能し 風呂から出てきたら満点の星に癒され帰阪いたしました 登山道はしっかりと整備されておりマークもきちんとついている為道迷いの心配はないと思われますが 地蔵峠の下の斜面は急斜面のガレ場になっており注意が必要です

駐車場からスタート 手前の切り株に500円を・・・

駐車場からスタート 手前の切り株に500円を・・・

駐車場からスタート 手前の切り株に500円を・・・

目指す毛無山

目指す毛無山

目指す毛無山

昔は金山があったそうな

昔は金山があったそうな

昔は金山があったそうな

涸れた沢を渡り

涸れた沢を渡り

涸れた沢を渡り

地蔵峠への分岐点 今日は右に行きます

地蔵峠への分岐点 今日は右に行きます

地蔵峠への分岐点 今日は右に行きます

からかさ小僧みたいな標識

からかさ小僧みたいな標識

からかさ小僧みたいな標識

①合目の看板 ここから高度を100メートル上げるごとにこの看板が励ましてくれます

①合目の看板 ここから高度を100メートル上げるごとにこの看板が励ましてくれます

①合目の看板 ここから高度を100メートル上げるごとにこの看板が励ましてくれます

太陽が富士山より高くなった

太陽が富士山より高くなった

太陽が富士山より高くなった

はさみ石だそうです

はさみ石だそうです

はさみ石だそうです

安心してください  通れますよ

安心してください  通れますよ

安心してください  通れますよ

ロープ

ロープ

ロープ

3合目の手前で滝が

3合目の手前で滝が

3合目の手前で滝が

落差100メートルほどあるそうです

落差100メートルほどあるそうです

落差100メートルほどあるそうです

またロープ

またロープ

またロープ

太陽は順調に高度を上げてるのに こちらはなかなか・・・

太陽は順調に高度を上げてるのに こちらはなかなか・・・

太陽は順調に高度を上げてるのに こちらはなかなか・・・

霧氷が付いてたら綺麗だろうな

霧氷が付いてたら綺麗だろうな

霧氷が付いてたら綺麗だろうな

またまたロープ 登山というより岩登り

またまたロープ 登山というより岩登り

またまたロープ 登山というより岩登り

そうだ今は冬だった

そうだ今は冬だった

そうだ今は冬だった

4合目付近のヘリポート

4合目付近のヘリポート

4合目付近のヘリポート

上空はぽっかりと開けてる

上空はぽっかりと開けてる

上空はぽっかりと開けてる

やっと5合目

やっと5合目

やっと5合目

振り向けが必ず富士山が見てくれてる

振り向けが必ず富士山が見てくれてる

振り向けが必ず富士山が見てくれてる

ここもロープ

ここもロープ

ここもロープ

登れ登れ

登れ登れ

登れ登れ

8合目を過ぎて

8合目を過ぎて

8合目を過ぎて

\(^_^)/スゲッ

\(^_^)/スゲッ

\(^_^)/スゲッ

雪がない

雪がない

雪がない

ダイヤモンド富士 パラグライダー編

ダイヤモンド富士 パラグライダー編

ダイヤモンド富士 パラグライダー編

稜線に出た南アルプスが全部見える

稜線に出た南アルプスが全部見える

稜線に出た南アルプスが全部見える

今回雪はこんだけ

今回雪はこんだけ

今回雪はこんだけ

頂上付近 かろうじて霧氷が付いてる

頂上付近 かろうじて霧氷が付いてる

頂上付近 かろうじて霧氷が付いてる

着いた

着いた

着いた

来て良かった~\(^_^)/

来て良かった~\(^_^)/

来て良かった~\(^_^)/

富士山つかんでやった

富士山つかんでやった

富士山つかんでやった

さあ帰ろっと

さあ帰ろっと

さあ帰ろっと

4層構造になった霜柱

4層構造になった霜柱

4層構造になった霜柱

稜線はここまで

稜線はここまで

稜線はここまで

地蔵峠を目指して急斜面を下ります

地蔵峠を目指して急斜面を下ります

地蔵峠を目指して急斜面を下ります

県境

県境

県境

地蔵峠

地蔵峠

地蔵峠

双体石仏が祭られてました

双体石仏が祭られてました

双体石仏が祭られてました

さあ急がないと

さあ急がないと

さあ急がないと

ロープにしがみついて下る

ロープにしがみついて下る

ロープにしがみついて下る

ここのガレ場は少々危険

ここのガレ場は少々危険

ここのガレ場は少々危険

ロープで沢に降りて

ロープで沢に降りて

ロープで沢に降りて

左方面に登り返す

左方面に登り返す

左方面に登り返す

やっぱロープ

やっぱロープ

やっぱロープ

謎の石垣が

謎の石垣が

謎の石垣が

窯の後が

窯の後が

窯の後が

窯

沢が凍ってる

沢が凍ってる

沢が凍ってる

マークはしっかりとついてます

マークはしっかりとついてます

マークはしっかりとついてます

苔もいい感じ

苔もいい感じ

苔もいい感じ

複雑なロープ

複雑なロープ

複雑なロープ

大分 高度を下げました

大分 高度を下げました

大分 高度を下げました

最後のロープ

最後のロープ

最後のロープ

比丘尼の滝

比丘尼の滝

比丘尼の滝

沢を渡り

沢を渡り

沢を渡り

また渡り返し

また渡り返し

また渡り返し

いい感じ

いい感じ

いい感じ

やっと分岐に帰ってきました

やっと分岐に帰ってきました

やっと分岐に帰ってきました

毎度おなじみの もう皆帰っちゃった後

毎度おなじみの もう皆帰っちゃった後

毎度おなじみの もう皆帰っちゃった後

登山前日 東名高速由比PAより
66/70

登山前日 東名高速由比PAより

登山前日 東名高速由比PAより

下山後
67/70

下山後

下山後

綺麗
68/70

綺麗

綺麗

近くのお風呂から出てきたら 星がいっぱい
69/70

近くのお風呂から出てきたら 星がいっぱい

近くのお風呂から出てきたら 星がいっぱい

オリオン座
70/70

オリオン座

オリオン座

駐車場からスタート 手前の切り株に500円を・・・

目指す毛無山

昔は金山があったそうな

涸れた沢を渡り

地蔵峠への分岐点 今日は右に行きます

からかさ小僧みたいな標識

①合目の看板 ここから高度を100メートル上げるごとにこの看板が励ましてくれます

太陽が富士山より高くなった

はさみ石だそうです

安心してください  通れますよ

ロープ

3合目の手前で滝が

落差100メートルほどあるそうです

またロープ

太陽は順調に高度を上げてるのに こちらはなかなか・・・

霧氷が付いてたら綺麗だろうな

またまたロープ 登山というより岩登り

そうだ今は冬だった

4合目付近のヘリポート

上空はぽっかりと開けてる

やっと5合目

振り向けが必ず富士山が見てくれてる

ここもロープ

登れ登れ

8合目を過ぎて

\(^_^)/スゲッ

雪がない

ダイヤモンド富士 パラグライダー編

稜線に出た南アルプスが全部見える

今回雪はこんだけ

頂上付近 かろうじて霧氷が付いてる

着いた

来て良かった~\(^_^)/

富士山つかんでやった

さあ帰ろっと

4層構造になった霜柱

稜線はここまで

地蔵峠を目指して急斜面を下ります

県境

地蔵峠

双体石仏が祭られてました

さあ急がないと

ロープにしがみついて下る

ここのガレ場は少々危険

ロープで沢に降りて

左方面に登り返す

やっぱロープ

謎の石垣が

窯の後が

沢が凍ってる

マークはしっかりとついてます

苔もいい感じ

複雑なロープ

大分 高度を下げました

最後のロープ

比丘尼の滝

沢を渡り

また渡り返し

いい感じ

やっと分岐に帰ってきました

毎度おなじみの もう皆帰っちゃった後

登山前日 東名高速由比PAより

下山後

綺麗

近くのお風呂から出てきたら 星がいっぱい

オリオン座

この活動日記で通ったコース

毛無山-第二地蔵峠-地蔵峠 周回コース

  • 06:36
  • 6.9 km
  • 1147 m
  • コース定数 26