自画自賛 西龍王山・東龍王山・負出山・二秀峯・高森山

2023.03.20(月) 日帰り

ジャッキーより無茶ぶり有り 「徳島のイルローザの森の2峰とその向かい側の3座いっぺんに行けんやろか?」 「ちょい待ってYAMAP見て地理院地図で引いてみるわ」 一般家庭の夕食の会話はだいたいそんなもんですよね。 それぞれに回ってるログはあるが一度に周回してるログはない。まさに僕のプロフィールじゃないか!ただログとって真似するならサルでもできる。 繋ぐけれど誰のログにもない区間をどうするか?簡単だ。行ってみるしかない(笑)ログ取れない未踏の区間があるとワクワクする。行ってやろうじゃないか!地図でプランを引き決行。 前日になってこのプランの犠牲者が追加になる、山猿バーゴさん。まぁこの人は野生児なので大丈夫だろう(笑)3人でアタックだ。 東龍王山までは問題ないがそこから地理院破線ルートに飛び込む。ログはないが微かに踏み跡はある。棄てられた林道跡。辿りつつ降りるが降りた民家には「侵入禁止」と看板あった‥万人にオススメはしない。ボク達は知らずに抜けてきたのだと言い訳しつつ通る。途中で迂回ルートもあったのでそっちでもよかったかな?? ロードからの負出山取付鞍部までの道もログはないがおそらく昔の峠道と思われるのでそれなりに行けるだろうと算段し、薄い踏み跡を辿って強引に登る。地形がはっきりしたとこを登るので道はなくてもそんなに問題ではない。峠=鞍部に到着。 負出山へは急登のややヤブ‥消耗戦。落ち葉が積もった急登を木を掴みつつ。ここはピストン。反対の尾根に向かう、そこから二秀峯(ふたつとんごう、読めるか!!)まではちょい薮ありルーファイ要のタフなながーいルート、踏み跡はない、古い残置テープのみ。岩をよじり倒枝を払いつつ‥全然進まない長い‥ このトレイルの感じでは高森まで行って帰るのにいったいどんだけの時間とカロリーと水が必要なんだ??とザックの中身を考え時計チラ見していたが二秀峯から高森山へは踏まれた登山道で一気に時間を稼ぎ、終わってみたら8時間累積1400でそこそこいい感じでまとまった。 テキトーに繋いでいい感じで終われた計画組めたのは僕の嗅覚なんかな??これ以上タフだと食糧と水が足らないとこだったよ。くわばらくわばら でもね、こういうんが楽しいんよね。地味な山塊でしたが僕の中ではドキドキハラハラ脳内グルグル回ってなかなかアグレッシブで楽しかったのと程よい倦怠感で晩酌が旨かったー♪

これが計画地図だ

これが計画地図だ

これが計画地図だ

早朝徳島に向かう時は日の出が美しいんよね

早朝徳島に向かう時は日の出が美しいんよね

早朝徳島に向かう時は日の出が美しいんよね

今日はこのあたりだな

今日はこのあたりだな

今日はこのあたりだな

林道から舗装路に

林道から舗装路に

林道から舗装路に

スミレ

スミレ

スミレ

大河原高原の風車が良く見える。

大河原高原の風車が良く見える。

大河原高原の風車が良く見える。

トサミズキ

トサミズキ

トサミズキ

レンギョウ

レンギョウ

レンギョウ

心地よいハイキングコース

心地よいハイキングコース

心地よいハイキングコース

右奥は眉山かな。正面は気延山だろな。

右奥は眉山かな。正面は気延山だろな。

右奥は眉山かな。正面は気延山だろな。

ということはその山塊は来週のやまなみウォークのコースだ。ボクは2回出たので出んけど。

ということはその山塊は来週のやまなみウォークのコースだ。ボクは2回出たので出んけど。

ということはその山塊は来週のやまなみウォークのコースだ。ボクは2回出たので出んけど。

たぶんあの山に向かう事になる

たぶんあの山に向かう事になる

たぶんあの山に向かう事になる

意外と快適な道じゃん。踏み跡が少しあった。

意外と快適な道じゃん。踏み跡が少しあった。

意外と快適な道じゃん。踏み跡が少しあった。

人里に降りる。

人里に降りる。

人里に降りる。

獣から人型に戻ることにする。

獣から人型に戻ることにする。

獣から人型に戻ることにする。

桜だ

桜だ

桜だ

いろんな桜

いろんな桜

いろんな桜

寒緋桜?

寒緋桜?

寒緋桜?

ハナモモだと思う

ハナモモだと思う

ハナモモだと思う

無事県道に降りた

無事県道に降りた

無事県道に降りた

梅林

梅林

梅林

ここから徳島市なんだ

ここから徳島市なんだ

ここから徳島市なんだ

ショートカット道を見つける

ショートカット道を見つける

ショートカット道を見つける

道がなくなって

道がなくなって

道がなくなって

ここを押し切れば峠だ

ここを押し切れば峠だ

ここを押し切れば峠だ

鞍部到着

鞍部到着

鞍部到着

きっつ

きっつ

きっつ

クマじゃないよシカの角研ぎ。いたるところにある。

クマじゃないよシカの角研ぎ。いたるところにある。

クマじゃないよシカの角研ぎ。いたるところにある。

いい感じに藪だ

いい感じに藪だ

いい感じに藪だ

さっきまでの西龍王と東龍王

さっきまでの西龍王と東龍王

さっきまでの西龍王と東龍王

木を掴むのがデフォ

木を掴むのがデフォ

木を掴むのがデフォ

こんなとこに人為的な石垣

こんなとこに人為的な石垣

こんなとこに人為的な石垣

ふぅ着きました

ふぅ着きました

ふぅ着きました

尖がった双耳峰なのでこの名前かと

尖がった双耳峰なのでこの名前かと

尖がった双耳峰なのでこの名前かと

中津峰から大河原高原縦走路が近くなった

中津峰から大河原高原縦走路が近くなった

中津峰から大河原高原縦走路が近くなった

馬酔木

馬酔木

馬酔木

辿ってきた山々

辿ってきた山々

辿ってきた山々

道がいいぞ、ラッキー ここいらで人の話し声を3人共聞いたが誰もいない・・(-_-;)

道がいいぞ、ラッキー ここいらで人の話し声を3人共聞いたが誰もいない・・(-_-;)

道がいいぞ、ラッキー ここいらで人の話し声を3人共聞いたが誰もいない・・(-_-;)

やっとラーメン・・お湯が重かった(笑)

やっとラーメン・・お湯が重かった(笑)

やっとラーメン・・お湯が重かった(笑)

二秀峰まで戻ってきたぞあとちょっと

二秀峰まで戻ってきたぞあとちょっと

二秀峰まで戻ってきたぞあとちょっと

ごーーーる

ごーーーる

ごーーーる

これが計画地図だ

早朝徳島に向かう時は日の出が美しいんよね

今日はこのあたりだな

林道から舗装路に

スミレ

大河原高原の風車が良く見える。

トサミズキ

レンギョウ

心地よいハイキングコース

右奥は眉山かな。正面は気延山だろな。

ということはその山塊は来週のやまなみウォークのコースだ。ボクは2回出たので出んけど。

たぶんあの山に向かう事になる

意外と快適な道じゃん。踏み跡が少しあった。

人里に降りる。

獣から人型に戻ることにする。

桜だ

いろんな桜

寒緋桜?

ハナモモだと思う

無事県道に降りた

梅林

ここから徳島市なんだ

ショートカット道を見つける

道がなくなって

ここを押し切れば峠だ

鞍部到着

きっつ

クマじゃないよシカの角研ぎ。いたるところにある。

いい感じに藪だ

さっきまでの西龍王と東龍王

木を掴むのがデフォ

こんなとこに人為的な石垣

ふぅ着きました

尖がった双耳峰なのでこの名前かと

中津峰から大河原高原縦走路が近くなった

馬酔木

辿ってきた山々

道がいいぞ、ラッキー ここいらで人の話し声を3人共聞いたが誰もいない・・(-_-;)

やっとラーメン・・お湯が重かった(笑)

二秀峰まで戻ってきたぞあとちょっと

ごーーーる