雪を背にして生まれたて 丸山・伯州山

2023.03.20(月) 日帰り

活動データ

タイム

05:49

距離

11.5km

のぼり

756m

くだり

752m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 49
休憩時間
1 時間 22
距離
11.5 km
のぼり / くだり
756 / 752 m
30
7
7
1 2
23
40
1 3

活動詳細

すべて見る

登山口3℃ ソロ山行 出会った人1人 Pで見かけた人1人 12月にイワウチワの奇跡的な開花を見たから、もしかしてあの場所でミラクルが起こっていないか確かめたかった。 想像した時のワクワクが私を動かす😌これは40年前私を北アに向かわせた原点で山は何処であろうと変わらない。 歩き始め、予想外の雪に開花は無いなと思った😂ガッカリではなく納得だった。 落とし物に気づき周回予定をピストンに変更。結局見つからず😭 65%位は雪道をツボ足でズボズボと歩く。 丸山の急斜面は無雪期でも滑りやすく、こんな季節は更に滑る。登りは雪を蹴り込み、融雪場所は笹を掴んでなんとか這い上がったが、下りは15m位かもっと?!滑った😱ザックも服も時計までドロドロ😓肘を擦りむいた。 ストックの先にもキャップを付けて行った。 春に先走ったのは私だった。

伯州山・霧ヶ原 春先、ここはまだ雪を楽しめると分かった。
春先、ここはまだ雪を楽しめると分かった。
伯州山・霧ヶ原 根開きはこの時期の風物詩
根開きはこの時期の風物詩
伯州山・霧ヶ原 赤テープを追う
赤テープを追う
伯州山・霧ヶ原 急登を振り返る。
靴だけ冬用、装備不足だと思った。
急登を振り返る。 靴だけ冬用、装備不足だと思った。
伯州山・霧ヶ原 大体の方向は分かるが踏み抜きをしたくないので赤テープを見ながら登山道を歩きたい。
それでも時々ハマる。
大体の方向は分かるが踏み抜きをしたくないので赤テープを見ながら登山道を歩きたい。 それでも時々ハマる。
伯州山・霧ヶ原 尾根の溶けているところは急に足が軽くなる。あー、楽ちん。
尾根の溶けているところは急に足が軽くなる。あー、楽ちん。
伯州山・霧ヶ原 この倒木が丸山までの直登クライマックスの標。
この倒木が丸山までの直登クライマックスの標。
伯州山・霧ヶ原 うーむ、登山道はどっち?
テープは左方向寄りだけど、結局ほぼ真っ直ぐだった。
雪の上が道だと思う思い込み。
うーむ、登山道はどっち? テープは左方向寄りだけど、結局ほぼ真っ直ぐだった。 雪の上が道だと思う思い込み。
伯州山・霧ヶ原 笹の枝で滑るのも想定して、滑ったらどうなるか後ろの木などを確認して心構えをする。
笹の枝で滑るのも想定して、滑ったらどうなるか後ろの木などを確認して心構えをする。
伯州山・霧ヶ原 写真ではそうは見えないけど結構な急斜面続き。
写真ではそうは見えないけど結構な急斜面続き。
伯州山・霧ヶ原 丸山の洗礼が終わって山頂。ほっ
丸山の洗礼が終わって山頂。ほっ
伯州山・霧ヶ原 雪は後ろに。花に季節を譲って何もなかった様に消え去る潔さ。
雪は後ろに。花に季節を譲って何もなかった様に消え去る潔さ。
伯州山・霧ヶ原 高清水トレイル合流までの雪の上の歩きは嬉しい誤算✨
私ひとりの山 の気分。
高清水トレイル合流までの雪の上の歩きは嬉しい誤算✨ 私ひとりの山 の気分。
伯州山・霧ヶ原 何処を歩こうかなー
何処を歩こうかなー
伯州山・霧ヶ原 ゆっくり歩く
ゆっくり歩く
伯州山・霧ヶ原 終わらないでほしい道。
終わらないでほしい道。
伯州山・霧ヶ原 高清水トレイルと合流。
あー、気持ち良かった。
ここからは踏み跡あり。
高清水トレイルと合流。 あー、気持ち良かった。 ここからは踏み跡あり。
伯州山・霧ヶ原 恩原方向
三国山からギラガ仙
恩原方向 三国山からギラガ仙
伯州山・霧ヶ原 ひとり分の真っ直ぐなスキーの跡を見た。
ひとり分の真っ直ぐなスキーの跡を見た。
伯州山・霧ヶ原 何処でも歩ける。
何処でも歩ける。
伯州山・霧ヶ原 雪がないと急にスタスタ歩ける。
雪がないと急にスタスタ歩ける。
伯州山・霧ヶ原 大山
大山
伯州山・霧ヶ原 ここでカメラケースと電池のスペアを落としたことに気づく。
ここでカメラケースと電池のスペアを落としたことに気づく。
伯州山・霧ヶ原 伯州山山頂
伯州山山頂
伯州山・霧ヶ原 落とし物を探すためピストンで帰ることに。
風のないところを探してご飯を食べよう。
落とし物を探すためピストンで帰ることに。 風のないところを探してご飯を食べよう。
伯州山・霧ヶ原 札幌1番味噌ラーメン半分。
落とし物、丸山の下り、少し気が重かったけど、美味しくて気持が軽くなった😊
札幌1番味噌ラーメン半分。 落とし物、丸山の下り、少し気が重かったけど、美味しくて気持が軽くなった😊
伯州山・霧ヶ原 この景色と
この景色と
伯州山・霧ヶ原 この景色の間で
この景色の間で
伯州山・霧ヶ原 ファミマのポテチ。初✨
三分の一食べた。
ファミマのポテチ。初✨ 三分の一食べた。
伯州山・霧ヶ原 珈琲の赤褐色が春の陽射しを浴びてキレイで…暫し眺めた。
珈琲の赤褐色が春の陽射しを浴びてキレイで…暫し眺めた。
伯州山・霧ヶ原 左端に丸山 イザ!
左端に丸山 イザ!
伯州山・霧ヶ原 おそらく前日に往復されたどなたかの足跡に私の足跡がプラスされた。
奇数で終わるはずが私も往復で偶数模様にした。
おそらく前日に往復されたどなたかの足跡に私の足跡がプラスされた。 奇数で終わるはずが私も往復で偶数模様にした。
伯州山・霧ヶ原 丸山の後ろに控えた山々は?
好きな景色。
丸山の後ろに控えた山々は? 好きな景色。
伯州山・霧ヶ原 丸山からの激下り
さぁ気をつけようと思った瞬間に
ずっと上の白い部分からここまで落ちて来た💦実際はどれくらい滑ったのかな?
何もできず長い時間に感じた。
丸山からの激下り さぁ気をつけようと思った瞬間に ずっと上の白い部分からここまで落ちて来た💦実際はどれくらい滑ったのかな? 何もできず長い時間に感じた。
伯州山・霧ヶ原 激下りはあの倒木まで。
激下りはあの倒木まで。
伯州山・霧ヶ原 さて昨年12月、イワウチワの開花した現場を見てこよう。
それが目的だもの😅
さて昨年12月、イワウチワの開花した現場を見てこよう。 それが目的だもの😅
伯州山・霧ヶ原 ここはやはり開花条件が良いらしい。
ここはやはり開花条件が良いらしい。
伯州山・霧ヶ原 ふっくらしかけていた。
ふっくらしかけていた。
伯州山・霧ヶ原 この山でここが1番に咲くかな。
そして2番が丸山山頂かな。
ここでポテチを少し食べて過ごした。
この山でここが1番に咲くかな。 そして2番が丸山山頂かな。 ここでポテチを少し食べて過ごした。
伯州山・霧ヶ原 足をいちいち上げるので歩きにくいけど、最近運動不足だったから苦にならなかった🥾🥾
足をいちいち上げるので歩きにくいけど、最近運動不足だったから苦にならなかった🥾🥾

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。