ゆるふわ 一ノ峯・二ノ峯

2023.03.19(日) 日帰り

2ヶ月以上登れず、久し振りに登るのはやっぱり此処🏕 登山道工事終わったのかな…🤔 YAMAPの日記を見ると登ってる人がいたので大丈夫みたい。 と思ったら工事まだ進んでなく、逆に穴が物凄く巨大化してる❢😭 相棒FITで2回挑むも、お腹擦りそうなのでバックして下の登山口から登りました。 細くて急坂でのバック走行でアクセル踏む脚が緊張でプルプルしちゃいました🦵😭 登る前に気力消耗…😂 ゆるふわ歩きでした👣

無事に車停めてスタート!

無事に車停めてスタート!

無事に車停めてスタート!

野焼き後で黒い😯

野焼き後で黒い😯

野焼き後で黒い😯

でも 良い感じ✨

でも 良い感じ✨

でも 良い感じ✨

この辺りは焼けてないです

この辺りは焼けてないです

この辺りは焼けてないです

一ノ峯も⚫

一ノ峯も⚫

一ノ峯も⚫

焼けた草に触れるとシャツや手袋も⚫くなります

焼けた草に触れるとシャツや手袋も⚫くなります

焼けた草に触れるとシャツや手袋も⚫くなります

見晴らし最高☺️

見晴らし最高☺️

見晴らし最高☺️

定点観察 落ちない岩 ヨシ! 

定点観察 落ちない岩 ヨシ!

定点観察 落ちない岩 ヨシ! 

新しい山頂標識 立派です
此処まで運ぶの重たかったでしょうね

新しい山頂標識 立派です 此処まで運ぶの重たかったでしょうね

新しい山頂標識 立派です 此処まで運ぶの重たかったでしょうね

時計の高度と随分違ってる😅

時計の高度と随分違ってる😅

時計の高度と随分違ってる😅

二ノ峯への稜線も⚫

二ノ峯への稜線も⚫

二ノ峯への稜線も⚫

馬酔木がビッシリ

馬酔木がビッシリ

馬酔木がビッシリ

気持ち良いなぁ✨

気持ち良いなぁ✨

気持ち良いなぁ✨

二ノ峯の標識は以前のまま

二ノ峯の標識は以前のまま

二ノ峯の標識は以前のまま

真ん中の薄っすらは 阿蘇杵島岳かな

真ん中の薄っすらは 阿蘇杵島岳かな

真ん中の薄っすらは 阿蘇杵島岳かな

冠ヶ岳への稜線 歩きたいです👣

冠ヶ岳への稜線 歩きたいです👣

冠ヶ岳への稜線 歩きたいです👣

二ノ峯降りて一ノ峯へ

二ノ峯降りて一ノ峯へ

二ノ峯降りて一ノ峯へ

一ノ峯の背中 
此処も撮影定点

一ノ峯の背中  此処も撮影定点

一ノ峯の背中  此処も撮影定点

振り返って二ノ峯

振り返って二ノ峯

振り返って二ノ峯

ハート型の窪み見ながら休憩

ハート型の窪み見ながら休憩

ハート型の窪み見ながら休憩

カップヌードルのつもりでしたが、軽めのチーズバケット🥖とコーヒー☕に変更

カップヌードルのつもりでしたが、軽めのチーズバケット🥖とコーヒー☕に変更

カップヌードルのつもりでしたが、軽めのチーズバケット🥖とコーヒー☕に変更

また緑の頃に🌿

また緑の頃に🌿

また緑の頃に🌿

分かれ道

分かれ道

分かれ道

「また来るね👋」挨拶の定点☺️

「また来るね👋」挨拶の定点☺️

「また来るね👋」挨拶の定点☺️

無事下山😊
車増えてました

無事下山😊 車増えてました

無事下山😊 車増えてました

無事に車停めてスタート!

野焼き後で黒い😯

でも 良い感じ✨

この辺りは焼けてないです

一ノ峯も⚫

焼けた草に触れるとシャツや手袋も⚫くなります

見晴らし最高☺️

定点観察 落ちない岩 ヨシ! 

新しい山頂標識 立派です 此処まで運ぶの重たかったでしょうね

時計の高度と随分違ってる😅

二ノ峯への稜線も⚫

馬酔木がビッシリ

気持ち良いなぁ✨

二ノ峯の標識は以前のまま

真ん中の薄っすらは 阿蘇杵島岳かな

冠ヶ岳への稜線 歩きたいです👣

二ノ峯降りて一ノ峯へ

一ノ峯の背中  此処も撮影定点

振り返って二ノ峯

ハート型の窪み見ながら休憩

カップヌードルのつもりでしたが、軽めのチーズバケット🥖とコーヒー☕に変更

また緑の頃に🌿

分かれ道

「また来るね👋」挨拶の定点☺️

無事下山😊 車増えてました

この活動日記で通ったコース

一ノ峯-二ノ峯 往復コース

  • 03:13
  • 5.4 km
  • 505 m
  • コース定数 12