国見岳・普賢岳(雲仙岳)

2023.03.16(木) 日帰り

長崎県遠征その2 ホントは翌日登る予定だったけど、悪天候の為、登山口14時スタート🎵 登ってるうちに国見岳も登りたくなり、リーダーにオッケーをもらってNさんと2人で国見岳もピストン。手ぶらで登ってた大学生と一緒に汗かきながら登る。 山頂で「やっほー」と言うと向かいの普賢岳を登ってる仲間が「おーい」と返事してくれて嬉しかった♥️ 山頂まで鎖ありロープありのキュート💕だったので下りは慎重に。Nさんの登山靴が鎖場の岩場でハマってしまい、なかなか抜けないハプニングあり。 でも、急いだおかげで普賢岳でそんなに先輩たちをお待たせすることなくみんなで記念撮影にもギリ間に合いました。 山頂から見える眺望も素敵でした✨✨✨ 登山口が標高高いので短時間で登れる雲仙普賢岳でした🙌⛰✨

平成新山の成り立ち

平成新山の成り立ち

平成新山の成り立ち

平成新山は赤の点線⛰だから、普賢岳よりも高くなった😳

平成新山は赤の点線⛰だから、普賢岳よりも高くなった😳

平成新山は赤の点線⛰だから、普賢岳よりも高くなった😳

仁田峠登山口

仁田峠登山口

仁田峠登山口

雲仙ロープウェイには今回乗りません

雲仙ロープウェイには今回乗りません

雲仙ロープウェイには今回乗りません

平成新山

平成新山

平成新山

ユリワサビ?
なんとかナズナ?

ユリワサビ? なんとかナズナ?

ユリワサビ? なんとかナズナ?

ジロボウエンゴサク?

ジロボウエンゴサク?

ジロボウエンゴサク?

ツクシショウジョウバカマ

ツクシショウジョウバカマ

ツクシショウジョウバカマ

キジムシロ

キジムシロ

キジムシロ

苔むした岩から何本も木が生えてるのを見に行く先輩

苔むした岩から何本も木が生えてるのを見に行く先輩

苔むした岩から何本も木が生えてるのを見に行く先輩

先輩たち✨

先輩たち✨

先輩たち✨

この紅葉茶屋から、Nさんと国見岳へ

この紅葉茶屋から、Nさんと国見岳へ

この紅葉茶屋から、Nさんと国見岳へ

有明海が見える🌊

有明海が見える🌊

有明海が見える🌊

こんな登山道
この直前には鎖場とロープあるから下りは特に慎重に。

こんな登山道 この直前には鎖場とロープあるから下りは特に慎重に。

こんな登山道 この直前には鎖場とロープあるから下りは特に慎重に。

国見岳山頂✨
紅葉茶屋から20分足らずで登ったよー

国見岳山頂✨ 紅葉茶屋から20分足らずで登ったよー

国見岳山頂✨ 紅葉茶屋から20分足らずで登ったよー

Nさんと「気持ちいいねー💕」って写真撮って

Nさんと「気持ちいいねー💕」って写真撮って

Nさんと「気持ちいいねー💕」って写真撮って

平成新山⛰も

平成新山⛰も

平成新山⛰も

国見岳山頂の気温は、11℃
寒くないのは急いで登ったから?!

国見岳山頂の気温は、11℃ 寒くないのは急いで登ったから?!

国見岳山頂の気温は、11℃ 寒くないのは急いで登ったから?!

向こうの山が黄色いのは、笹が枯れている色

向こうの山が黄色いのは、笹が枯れている色

向こうの山が黄色いのは、笹が枯れている色

そて、国見岳⛰から30分ほどで

そて、国見岳⛰から30分ほどで

そて、国見岳⛰から30分ほどで

普賢岳⛰到着〜
またもや汗だく笑

普賢岳⛰到着〜 またもや汗だく笑

普賢岳⛰到着〜 またもや汗だく笑

あのとんがりのところから煙が絶えず出ていたよ

あのとんがりのところから煙が絶えず出ていたよ

あのとんがりのところから煙が絶えず出ていたよ

暗くすると煙がよくわかるかな?!

暗くすると煙がよくわかるかな?!

暗くすると煙がよくわかるかな?!

秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)も登頂したっらしい✨

秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)も登頂したっらしい✨

秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)も登頂したっらしい✨

地震、豪雨、強風、異音の時落石等危険あり、引き返せ←確かに!!

地震、豪雨、強風、異音の時落石等危険あり、引き返せ←確かに!!

地震、豪雨、強風、異音の時落石等危険あり、引き返せ←確かに!!

その晩は、青雲荘へ宿泊。
宿のごはんが美味しすぎて食べ過ぎる💦💦

長崎和牛の陶板焼めちゃくちゃ美味しかった💕💕💕

その晩は、青雲荘へ宿泊。 宿のごはんが美味しすぎて食べ過ぎる💦💦 長崎和牛の陶板焼めちゃくちゃ美味しかった💕💕💕

その晩は、青雲荘へ宿泊。 宿のごはんが美味しすぎて食べ過ぎる💦💦 長崎和牛の陶板焼めちゃくちゃ美味しかった💕💕💕

平成新山の成り立ち

平成新山は赤の点線⛰だから、普賢岳よりも高くなった😳

仁田峠登山口

雲仙ロープウェイには今回乗りません

平成新山

ユリワサビ? なんとかナズナ?

ジロボウエンゴサク?

ツクシショウジョウバカマ

キジムシロ

苔むした岩から何本も木が生えてるのを見に行く先輩

先輩たち✨

この紅葉茶屋から、Nさんと国見岳へ

有明海が見える🌊

こんな登山道 この直前には鎖場とロープあるから下りは特に慎重に。

国見岳山頂✨ 紅葉茶屋から20分足らずで登ったよー

Nさんと「気持ちいいねー💕」って写真撮って

平成新山⛰も

国見岳山頂の気温は、11℃ 寒くないのは急いで登ったから?!

向こうの山が黄色いのは、笹が枯れている色

そて、国見岳⛰から30分ほどで

普賢岳⛰到着〜 またもや汗だく笑

あのとんがりのところから煙が絶えず出ていたよ

暗くすると煙がよくわかるかな?!

秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)も登頂したっらしい✨

地震、豪雨、強風、異音の時落石等危険あり、引き返せ←確かに!!

その晩は、青雲荘へ宿泊。 宿のごはんが美味しすぎて食べ過ぎる💦💦 長崎和牛の陶板焼めちゃくちゃ美味しかった💕💕💕