讃岐七富士 江甫草山

2023.02.12(日) 日帰り

讃岐七富士ピークハント目指して三座目。  実は先週、博智山に登頂したので調子にのってバクチ? イヤイヤ〜!😙 高知競馬に行って一勝負!!✌️ 人生2度目の競馬場での競馬実物見学です。結構迫力ありますよ!  高知へ行く前に、観音寺の(かじやま)うどん店で饂飩食べて、🥣江甫草山にササット登って、父母が浜に寄って、も一杯うどん食べてから、高知競馬場へ🐎、1レース600円(一口200円)で遊んで何と1100円のプラス。🥳    1日よく遊びました。 残り四座も頑張ります。    

駐車場の看板

駐車場の看板

駐車場の看板

蓮光院の駐車場が登山者用の駐車場になっています。今日は、昼前で満車でしたが駐車出来ました。法事してましたね!

蓮光院の駐車場が登山者用の駐車場になっています。今日は、昼前で満車でしたが駐車出来ました。法事してましたね!

蓮光院の駐車場が登山者用の駐車場になっています。今日は、昼前で満車でしたが駐車出来ました。法事してましたね!

さー出発です。

さー出発です。

さー出発です。

曲がって登り。墓地の中を進みます。

曲がって登り。墓地の中を進みます。

曲がって登り。墓地の中を進みます。

88箇所のお地蔵さんがあります、グルっと周るとミニ88箇所回り。

88箇所のお地蔵さんがあります、グルっと周るとミニ88箇所回り。

88箇所のお地蔵さんがあります、グルっと周るとミニ88箇所回り。

休憩所、風呂椅子かな?

休憩所、風呂椅子かな?

休憩所、風呂椅子かな?

枯れ葉は綺麗に掃除して頂いてます。ご苦労さんです。

枯れ葉は綺麗に掃除して頂いてます。ご苦労さんです。

枯れ葉は綺麗に掃除して頂いてます。ご苦労さんです。

づづら折の登山道で登りやすいです。

づづら折の登山道で登りやすいです。

づづら折の登山道で登りやすいです。

途中からの、飯積山、頂上に(天空の鳥居)高屋神社上宮があります。

途中からの、飯積山、頂上に(天空の鳥居)高屋神社上宮があります。

途中からの、飯積山、頂上に(天空の鳥居)高屋神社上宮があります。

ピークハント完了。

ピークハント完了。

ピークハント完了。

高屋神社の天空の鳥居
見えませんかね?

高屋神社の天空の鳥居 見えませんかね?

高屋神社の天空の鳥居 見えませんかね?

展望所からの有明浜

展望所からの有明浜

展望所からの有明浜

落ち葉は綺麗に掃除して頂いてます、ご苦労さまです。

落ち葉は綺麗に掃除して頂いてます、ご苦労さまです。

落ち葉は綺麗に掃除して頂いてます、ご苦労さまです。

高屋神社の駐車場がかすかに、皆さん登ってまね〜!土日は観音寺有明グランドからマイクロバス「千円」でないと上がれませんから、歩きの方が早く登れるかもですね?往復なら登山が早い? 結構キツイ所もありますが、40〜50分あれば何とか行けますよ。途中(中宮)辺りまではコンクリート道です、結構観光客が軽装で登ってます。靴だけはシッカリしたものをね!

高屋神社の駐車場がかすかに、皆さん登ってまね〜!土日は観音寺有明グランドからマイクロバス「千円」でないと上がれませんから、歩きの方が早く登れるかもですね?往復なら登山が早い? 結構キツイ所もありますが、40〜50分あれば何とか行けますよ。途中(中宮)辺りまではコンクリート道です、結構観光客が軽装で登ってます。靴だけはシッカリしたものをね!

高屋神社の駐車場がかすかに、皆さん登ってまね〜!土日は観音寺有明グランドからマイクロバス「千円」でないと上がれませんから、歩きの方が早く登れるかもですね?往復なら登山が早い? 結構キツイ所もありますが、40〜50分あれば何とか行けますよ。途中(中宮)辺りまではコンクリート道です、結構観光客が軽装で登ってます。靴だけはシッカリしたものをね!

父母ヶ浜方面
2つ先の尾根の向こう側が、一大観光地になった「父母ヶ浜」です。

父母ヶ浜方面 2つ先の尾根の向こう側が、一大観光地になった「父母ヶ浜」です。

父母ヶ浜方面 2つ先の尾根の向こう側が、一大観光地になった「父母ヶ浜」です。

南側からの江甫草山
江甫草山(つくもやま)
九十九山(つくもやま)
何方でも良いようですが、地元の方は江甫草山。

南側からの江甫草山 江甫草山(つくもやま) 九十九山(つくもやま) 何方でも良いようですが、地元の方は江甫草山。

南側からの江甫草山 江甫草山(つくもやま) 九十九山(つくもやま) 何方でも良いようですが、地元の方は江甫草山。

父母が浜から帰り(東側から)海岸線からの江甫草山

父母が浜から帰り(東側から)海岸線からの江甫草山

父母が浜から帰り(東側から)海岸線からの江甫草山

駐車場の看板

蓮光院の駐車場が登山者用の駐車場になっています。今日は、昼前で満車でしたが駐車出来ました。法事してましたね!

さー出発です。

曲がって登り。墓地の中を進みます。

88箇所のお地蔵さんがあります、グルっと周るとミニ88箇所回り。

休憩所、風呂椅子かな?

枯れ葉は綺麗に掃除して頂いてます。ご苦労さんです。

づづら折の登山道で登りやすいです。

途中からの、飯積山、頂上に(天空の鳥居)高屋神社上宮があります。

ピークハント完了。

高屋神社の天空の鳥居 見えませんかね?

展望所からの有明浜

落ち葉は綺麗に掃除して頂いてます、ご苦労さまです。

高屋神社の駐車場がかすかに、皆さん登ってまね〜!土日は観音寺有明グランドからマイクロバス「千円」でないと上がれませんから、歩きの方が早く登れるかもですね?往復なら登山が早い? 結構キツイ所もありますが、40〜50分あれば何とか行けますよ。途中(中宮)辺りまではコンクリート道です、結構観光客が軽装で登ってます。靴だけはシッカリしたものをね!

父母ヶ浜方面 2つ先の尾根の向こう側が、一大観光地になった「父母ヶ浜」です。

南側からの江甫草山 江甫草山(つくもやま) 九十九山(つくもやま) 何方でも良いようですが、地元の方は江甫草山。

父母が浜から帰り(東側から)海岸線からの江甫草山