カガラ山・武田山

2023.02.06(月) 日帰り

以前、広島南アルプス分割縦走2回目、北上コースで歩き終えたカガラ山から登り、武田山経由で下りました。縦走3回目なるかどうかは気分次第ですが、続くかな。

アストラムで安東駅へ移動

アストラムで安東駅へ移動

アストラムで安東駅へ移動

以前、別の山に登った時に買って美味しかった駅前のパン屋さんで昼用のパンを調達。

以前、別の山に登った時に買って美味しかった駅前のパン屋さんで昼用のパンを調達。

以前、別の山に登った時に買って美味しかった駅前のパン屋さんで昼用のパンを調達。

ちょっとわかりにくい、ここから登ります。

ちょっとわかりにくい、ここから登ります。

ちょっとわかりにくい、ここから登ります。

尾根道に出ます。

尾根道に出ます。

尾根道に出ます。

こちら、カガラ山と反対方向の道。前回、良い道なので直進したら、山中にある墓地に迷い込み、もう日が傾きかけていたので、背中ゾクゾクした思い出。

こちら、カガラ山と反対方向の道。前回、良い道なので直進したら、山中にある墓地に迷い込み、もう日が傾きかけていたので、背中ゾクゾクした思い出。

こちら、カガラ山と反対方向の道。前回、良い道なので直進したら、山中にある墓地に迷い込み、もう日が傾きかけていたので、背中ゾクゾクした思い出。

鉄塔ビュー、カガラ山と火山かな

鉄塔ビュー、カガラ山と火山かな

鉄塔ビュー、カガラ山と火山かな

良き道

良き道

良き道

この分岐の案内板、矢印がないのでどっちが武田山団地かわからないと思う。

この分岐の案内板、矢印がないのでどっちが武田山団地かわからないと思う。

この分岐の案内板、矢印がないのでどっちが武田山団地かわからないと思う。

まずはカガラ山到着。依然、ルート上の山頂とズレている

まずはカガラ山到着。依然、ルート上の山頂とズレている

まずはカガラ山到着。依然、ルート上の山頂とズレている

ここから見ると武田山尖っていますね。いつも見る向かう側からはなだらかに見える

ここから見ると武田山尖っていますね。いつも見る向かう側からはなだらかに見える

ここから見ると武田山尖っていますね。いつも見る向かう側からはなだらかに見える

ちょっと早いけど、誰もいないのでお昼。今日のパンも美味しかったです。

ちょっと早いけど、誰もいないのでお昼。今日のパンも美味しかったです。

ちょっと早いけど、誰もいないのでお昼。今日のパンも美味しかったです。

前からある山頂名の柱の方が趣を感じます。

前からある山頂名の柱の方が趣を感じます。

前からある山頂名の柱の方が趣を感じます。

武田山を目指しましょう。急登の始まり。

武田山を目指しましょう。急登の始まり。

武田山を目指しましょう。急登の始まり。

一休み一休み

一休み一休み

一休み一休み

またまた急。

またまた急。

またまた急。

武田山到着〜

武田山到着〜

武田山到着〜

曇ってるけど、視界はまあまあ良い

曇ってるけど、視界はまあまあ良い

曇ってるけど、視界はまあまあ良い

山頂バナナで補給

山頂バナナで補給

山頂バナナで補給

初めてのコースで下山

初めてのコースで下山

初めてのコースで下山

倒木のところ通りにくい。要注意。

倒木のところ通りにくい。要注意。

倒木のところ通りにくい。要注意。

下りました。

下りました。

下りました。

帰りはJRで。

帰りはJRで。

帰りはJRで。

おしまい。

おしまい。

おしまい。

アストラムで安東駅へ移動

以前、別の山に登った時に買って美味しかった駅前のパン屋さんで昼用のパンを調達。

ちょっとわかりにくい、ここから登ります。

尾根道に出ます。

こちら、カガラ山と反対方向の道。前回、良い道なので直進したら、山中にある墓地に迷い込み、もう日が傾きかけていたので、背中ゾクゾクした思い出。

鉄塔ビュー、カガラ山と火山かな

良き道

この分岐の案内板、矢印がないのでどっちが武田山団地かわからないと思う。

まずはカガラ山到着。依然、ルート上の山頂とズレている

ここから見ると武田山尖っていますね。いつも見る向かう側からはなだらかに見える

ちょっと早いけど、誰もいないのでお昼。今日のパンも美味しかったです。

前からある山頂名の柱の方が趣を感じます。

武田山を目指しましょう。急登の始まり。

一休み一休み

またまた急。

武田山到着〜

曇ってるけど、視界はまあまあ良い

山頂バナナで補給

初めてのコースで下山

倒木のところ通りにくい。要注意。

下りました。

帰りはJRで。

おしまい。