ソロ山歩き_ロードを歩いて浦戸湾東西の里山繋ぎ!

2023.01.29(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 14
休憩時間
43
距離
17.1 km
のぼり / くだり
474 / 474 m
1 24
17
1
1
9
36
1 24

活動詳細

すべて見る

 ここ1週間の寒波で山々は雪まみれの情報。それでもしっかりと山に上がっている強者が多く居る。この時期のyamap投稿は、凄過ぎる。それを見る度に己の非力、技術の無さ、経験の無さそしてメンタルの弱さを思い知らされる。    ってことで己が出来る山歩きをして来た。 浦戸湾の東に位置する愛宕山(145m)から大平山(153m)。ここは以前山友のズッキーさんそして最近知り合ったyamaperのaさんも行っていて、景観が良いとの情報。また、Yamap情報で直ぐ北に大畑山(143m)と言う眺望が無い山があるのを知った。折角なので合わせて登って来た。  今日の山歩き、登山口までロード歩きしたことで、浦戸湾を挟んで西の南嶺と東の山を繋ぐことが出来た。 ・サブザック:約4.0kg ・気候:晴、気温:3℃、風:弱風 ・歩数:26,800

五台山・鉢伏山・大平山 登山口
登山口
五台山・鉢伏山・大平山 オフロードバイクが走るのか?
オフロードバイクが走るのか?
五台山・鉢伏山・大平山 良い雰囲気の山道
良い雰囲気の山道
五台山・鉢伏山・大平山 途中の見晴らしが良いところ
途中の見晴らしが良いところ
五台山・鉢伏山・大平山 ヤマガラが出迎え
ヤマガラが出迎え
五台山・鉢伏山・大平山 あるき難いとこるは、木階段がしっかりと整備されている
あるき難いとこるは、木階段がしっかりと整備されている
五台山・鉢伏山・大平山 愛宕山から見る浦戸大橋
愛宕山から見る浦戸大橋
五台山・鉢伏山・大平山 大平山ピーク
大平山ピーク
五台山・鉢伏山・大平山 更に進んだところの展望所、北方面
木の左に雪光山、右に工石山が見える
更に進んだところの展望所、北方面 木の左に雪光山、右に工石山が見える
五台山・鉢伏山・大平山 奥物部方面
右の出っ張りが御在所山、肉眼では捉えられないが左から阿波国見山、天狗塚、三嶺へと続くようだ。雪に覆われている。
奥物部方面 右の出っ張りが御在所山、肉眼では捉えられないが左から阿波国見山、天狗塚、三嶺へと続くようだ。雪に覆われている。
五台山・鉢伏山・大平山 正面の出っ張りが御在所山、右に白髪山更に剣山、次郎笈と
正面の出っ張りが御在所山、右に白髪山更に剣山、次郎笈と
五台山・鉢伏山・大平山 南方面
高知新港
南方面 高知新港
五台山・鉢伏山・大平山 パノラマで
パノラマで
五台山・鉢伏山・大平山 桂浜
桂浜
五台山・鉢伏山・大平山 パノラマで
パノラマで
五台山・鉢伏山・大平山 愛宕山に戻ってヤマガラさんと戯れ!
愛宕山に戻ってヤマガラさんと戯れ!
五台山・鉢伏山・大平山 一旦下山して大畑山へ。
登山口は私有地を通るのでお断りしてから(有難うございました)結構な急騰を少し上がる
一旦下山して大畑山へ。 登山口は私有地を通るのでお断りしてから(有難うございました)結構な急騰を少し上がる
五台山・鉢伏山・大平山 ピンクテープが一杯
ピンクテープが一杯
五台山・鉢伏山・大平山 1つ目の鉄塔
1つ目の鉄塔
五台山・鉢伏山・大平山 2つ目の鉄塔
2つ目の鉄塔
五台山・鉢伏山・大平山 3つ目の鉄塔
3つ目の鉄塔
五台山・鉢伏山・大平山 この当たりがピークだが、、、
この当たりがピークだが、、、
五台山・鉢伏山・大平山 三角点、見っけ。情報通り眺望なし。
三角点、見っけ。情報通り眺望なし。
五台山・鉢伏山・大平山 どんどん戻ります。
どんどん戻ります。
五台山・鉢伏山・大平山 途中、振り返ると左に道が、、、
帰る方角に近道のようだ。
行ってみるか。これがとんでもないことに。
途中、振り返ると左に道が、、、 帰る方角に近道のようだ。 行ってみるか。これがとんでもないことに。
五台山・鉢伏山・大平山 ここまでそれなりの山道らしきところ通って来たが、ここでENDか。ここから標高差100m足らずで降りられる距離なので、、、
ここまでそれなりの山道らしきところ通って来たが、ここでENDか。ここから標高差100m足らずで降りられる距離なので、、、
五台山・鉢伏山・大平山 ザラザラ土の落ち葉一杯の激坂を木々に捕まりながら必死の思いで写真左の茂みの所に出てきた。
ザラザラ土の落ち葉一杯の激坂を木々に捕まりながら必死の思いで写真左の茂みの所に出てきた。

動画

この活動日記で通ったコース

大平山 往復コース

  • 01:05
  • 2.0 km
  • 177 m
  • コース定数 4

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。