七重の滝 左股遡行~ホッテ谷下降

2018.08.05(日) 日帰り

福智山系の沢でこれだけ滝が連続するコースは貴重かも。水量が多めの方が楽しそう。猛暑無縁で沢で震えたかったケド標高低いからが水温は温くて残念。でも良い沢でした。 YAMAPの地図がレイヤー化したと聞いてたので再インストール。まぁ、なんとか沢でも使えるレベルになったカンジ。 YAMAPのトラックログは直線的で使用不可だったため(これはYAMAPでなくスマホ側の問題)、別のバックアップ用スマホのoruxmapsで記録した.gpxをアップロード。

登山道を登り七重の一の滝へ。水量は普通。水線を登りたいが今日は左股なのでこちらはパス。

登山道を登り七重の一の滝へ。水量は普通。水線を登りたいが今日は左股なのでこちらはパス。

登山道を登り七重の一の滝へ。水量は普通。水線を登りたいが今日は左股なのでこちらはパス。

一の滝から登山道に行かず、左に降りると左股。

一の滝から登山道に行かず、左に降りると左股。

一の滝から登山道に行かず、左に降りると左股。

いきなり滝。水量は少ない。

いきなり滝。水量は少ない。

いきなり滝。水量は少ない。

ヌメりそうなので右を登る。

ヌメりそうなので右を登る。

ヌメりそうなので右を登る。

連続して滝。上部は七重の滝コースの登山道。先ほど遭った登山者が見下ろしてる。

連続して滝。上部は七重の滝コースの登山道。先ほど遭った登山者が見下ろしてる。

連続して滝。上部は七重の滝コースの登山道。先ほど遭った登山者が見下ろしてる。

これから七重の滝コースの登山道と別れる。トカさんとそれぞれ取り付いてみた。真面目に登れば登れるが右が簡単なので直登はパスする。

これから七重の滝コースの登山道と別れる。トカさんとそれぞれ取り付いてみた。真面目に登れば登れるが右が簡単なので直登はパスする。

これから七重の滝コースの登山道と別れる。トカさんとそれぞれ取り付いてみた。真面目に登れば登れるが右が簡単なので直登はパスする。

斜滝。フリクションはまぁまぁ。

斜滝。フリクションはまぁまぁ。

斜滝。フリクションはまぁまぁ。

振り返る。意外と雰囲気は良い。

振り返る。意外と雰囲気は良い。

振り返る。意外と雰囲気は良い。

また、斜滝。

また、斜滝。

また、斜滝。

小滝。

小滝。

小滝。

正面が壁で谷が右に直角に折れる。ゴルジュの典型的な渓相だが。。。

正面が壁で谷が右に直角に折れる。ゴルジュの典型的な渓相だが。。。

正面が壁で谷が右に直角に折れる。ゴルジュの典型的な渓相だが。。。

プチゴルジュ風。

プチゴルジュ風。

プチゴルジュ風。

快適に登る。

快適に登る。

快適に登る。

小滝も続く。

小滝も続く。

小滝も続く。

のんびり遡行。

のんびり遡行。

のんびり遡行。

左股最大の滝。10m程度かな。快適に登る。左は少々ムズい感じ。

左股最大の滝。10m程度かな。快適に登る。左は少々ムズい感じ。

左股最大の滝。10m程度かな。快適に登る。左は少々ムズい感じ。

右はフリクションあまり良くないケド階段状。剥がれやすい岩質に見えたので注意。

右はフリクションあまり良くないケド階段状。剥がれやすい岩質に見えたので注意。

右はフリクションあまり良くないケド階段状。剥がれやすい岩質に見えたので注意。

小滝。

小滝。

小滝。

また小滝。トカさんはクリアしたが、身長差か足の長さか、ハイステップがきつくてスリングで引っ張り上げてもらった。

また小滝。トカさんはクリアしたが、身長差か足の長さか、ハイステップがきつくてスリングで引っ張り上げてもらった。

また小滝。トカさんはクリアしたが、身長差か足の長さか、ハイステップがきつくてスリングで引っ張り上げてもらった。

斜滝。

斜滝。

斜滝。

トカさんのFIVE TEN water tennieはアクアステルスで、フリクションで登れる様だが、本日ワタシは身長したweter shoesなのでイマ一信用できず左巻き。

トカさんのFIVE TEN water tennieはアクアステルスで、フリクションで登れる様だが、本日ワタシは身長したweter shoesなのでイマ一信用できず左巻き。

トカさんのFIVE TEN water tennieはアクアステルスで、フリクションで登れる様だが、本日ワタシは身長したweter shoesなのでイマ一信用できず左巻き。

斜滝。

斜滝。

斜滝。

少しヤブっぽい箇所もあるが概ね良好。

少しヤブっぽい箇所もあるが概ね良好。

少しヤブっぽい箇所もあるが概ね良好。

快適。

快適。

快適。

もうちょっと水量が多いと面白い。

もうちょっと水量が多いと面白い。

もうちょっと水量が多いと面白い。

炭焼き跡からは平坦になって滝も無いと聞いていたし、先を覗くと藪っポイのでホッテ谷めがけてトラバースに入る。ソマ道を拾って快適に。

炭焼き跡からは平坦になって滝も無いと聞いていたし、先を覗くと藪っポイのでホッテ谷めがけてトラバースに入る。ソマ道を拾って快適に。

炭焼き跡からは平坦になって滝も無いと聞いていたし、先を覗くと藪っポイのでホッテ谷めがけてトラバースに入る。ソマ道を拾って快適に。

が、ホッテ谷直近で藪漕ぎ。

が、ホッテ谷直近で藪漕ぎ。

が、ホッテ谷直近で藪漕ぎ。

涼みながらホッテ谷を下降。基本ゴーロ。

涼みながらホッテ谷を下降。基本ゴーロ。

涼みながらホッテ谷を下降。基本ゴーロ。

ホッテ谷登山道の橋から上がり登山道を下山。

ホッテ谷登山道の橋から上がり登山道を下山。

ホッテ谷登山道の橋から上がり登山道を下山。

登山道を登り七重の一の滝へ。水量は普通。水線を登りたいが今日は左股なのでこちらはパス。

一の滝から登山道に行かず、左に降りると左股。

いきなり滝。水量は少ない。

ヌメりそうなので右を登る。

連続して滝。上部は七重の滝コースの登山道。先ほど遭った登山者が見下ろしてる。

これから七重の滝コースの登山道と別れる。トカさんとそれぞれ取り付いてみた。真面目に登れば登れるが右が簡単なので直登はパスする。

斜滝。フリクションはまぁまぁ。

振り返る。意外と雰囲気は良い。

また、斜滝。

小滝。

正面が壁で谷が右に直角に折れる。ゴルジュの典型的な渓相だが。。。

プチゴルジュ風。

快適に登る。

小滝も続く。

のんびり遡行。

左股最大の滝。10m程度かな。快適に登る。左は少々ムズい感じ。

右はフリクションあまり良くないケド階段状。剥がれやすい岩質に見えたので注意。

小滝。

また小滝。トカさんはクリアしたが、身長差か足の長さか、ハイステップがきつくてスリングで引っ張り上げてもらった。

斜滝。

トカさんのFIVE TEN water tennieはアクアステルスで、フリクションで登れる様だが、本日ワタシは身長したweter shoesなのでイマ一信用できず左巻き。

斜滝。

少しヤブっぽい箇所もあるが概ね良好。

快適。

もうちょっと水量が多いと面白い。

炭焼き跡からは平坦になって滝も無いと聞いていたし、先を覗くと藪っポイのでホッテ谷めがけてトラバースに入る。ソマ道を拾って快適に。

が、ホッテ谷直近で藪漕ぎ。

涼みながらホッテ谷を下降。基本ゴーロ。

ホッテ谷登山道の橋から上がり登山道を下山。