二週間ぶりの宝満山。

2018.07.28(土) 日帰り

今日も、提谷ルートから。 木の葉も茂り、大雨の傷跡もところどころあり、たまに道間違えたかな?と思うようなこともありました。 しかし、前半の渓流に癒やされながら登り、標高が高くなると風が気持ちよかったです。 二週前は自然歩道はニイニイゼミの大合唱でしたが、今日はあまりなかったです。 鳥たちにも、あまり会えませんでした。 金の水が水をくめない状態になってました。 人が近づいていないのか、周りはクモの巣だらけ・・・。 土曜だったので、人もまばらで、歩きやすかったです。 キャンプセンターは利用者一杯増したが、皆既月食を観に来ていたのかな? 観ることができたのかな? 久住や、阿蘇では観れたようで、ネットに上がっている写真を見ました。 しかし、今日もたくさんの羽を持つ虫にからまれ続けました。 虫、嫌いです。

今朝の登山口

今朝の登山口

今朝の登山口

堤谷ルートのここも好きだなぁ。

堤谷ルートのここも好きだなぁ。

堤谷ルートのここも好きだなぁ。

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

三群山山頂

三群山山頂

三群山山頂

自然歩道の木漏れ日

自然歩道の木漏れ日

自然歩道の木漏れ日

自然歩道の木漏れ日

自然歩道の木漏れ日

自然歩道の木漏れ日

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

宝満山山頂の岩にこんなモノが・・・
登ったらダメなのかな??

宝満山山頂の岩にこんなモノが・・・ 登ったらダメなのかな??

宝満山山頂の岩にこんなモノが・・・ 登ったらダメなのかな??

宝満山山頂

宝満山山頂

宝満山山頂

山頂は12時ぐらいで28度。けど、暑い・・・。

山頂は12時ぐらいで28度。けど、暑い・・・。

山頂は12時ぐらいで28度。けど、暑い・・・。

注連縄が着いたけど、なんかあるのかな?

注連縄が着いたけど、なんかあるのかな?

注連縄が着いたけど、なんかあるのかな?

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め(剣の岩?)

宝満山頂からの眺め(剣の岩?)

宝満山頂からの眺め(剣の岩?)

宝満山頂からの眺め(キャンプセンター)

宝満山頂からの眺め(キャンプセンター)

宝満山頂からの眺め(キャンプセンター)

いつもの木

いつもの木

いつもの木

剣の岩

剣の岩

剣の岩

剣の岩からの眺め

剣の岩からの眺め

剣の岩からの眺め

降りてきて、宝満山。空が綺麗。

降りてきて、宝満山。空が綺麗。

降りてきて、宝満山。空が綺麗。

今朝の登山口

堤谷ルートのここも好きだなぁ。

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

堤谷ルートの小さな滝

三群山山頂

自然歩道の木漏れ日

自然歩道の木漏れ日

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

先日の大雨で倒れた木。三郡に向かうとき、宝満に向かうとき、いつもあっていた顔のような木。

宝満山山頂の岩にこんなモノが・・・ 登ったらダメなのかな??

宝満山山頂

山頂は12時ぐらいで28度。けど、暑い・・・。

注連縄が着いたけど、なんかあるのかな?

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め

宝満山頂からの眺め(剣の岩?)

宝満山頂からの眺め(キャンプセンター)

いつもの木

剣の岩

剣の岩からの眺め

降りてきて、宝満山。空が綺麗。