鳩吹山

2023.01.01(日) 日帰り

今日は初日の出を見に行ってきました。 鳩吹山から初日の出を見るのは初めてです。行ってみてびっくりしたのは人の多さでした。 真禅寺口には人があふれていて、登り口から数珠繋ぎ状態だったので、急遽大脇口からの登山に変更したほどです。(真禅寺口の登山者用駐車場は本来は10台分ほどしかないのですが、この日だけは霊園の大きな駐車場に皆さん停めているようです。) 急遽変更したことで、日の出時刻に山頂に着くことができず、途中の小天神休憩所で日が昇るのを待ちました。 それが大正解で、それほど人も多くなく、余裕をもって初日の出を拝むことができました。 初日の出を見た後に山頂に登ったのですが、山頂で分かったことは、初日の出の位置が山頂からでは見難いということです。しかも、大変な人で、後ろの人は見ることができない状態です。 鳩吹山から初日の出を見たい方は小天神休憩所がおすすめです。

初日の出です。

初日の出です。

初日の出です。

遠くに霞んで見えるのは笠置山

遠くに霞んで見えるのは笠置山

遠くに霞んで見えるのは笠置山

元旦の早朝でも工場は稼働しています。

元旦の早朝でも工場は稼働しています。

元旦の早朝でも工場は稼働しています。

小天神休憩所からだと正面やや右から昇って来ます。皆さん夢中で写真を撮っています。

小天神休憩所からだと正面やや右から昇って来ます。皆さん夢中で写真を撮っています。

小天神休憩所からだと正面やや右から昇って来ます。皆さん夢中で写真を撮っています。

名古屋のビル群にも朝日が当たっています。

名古屋のビル群にも朝日が当たっています。

名古屋のビル群にも朝日が当たっています。

高賀山方面は雲海と山並みがきれいでした。

高賀山方面は雲海と山並みがきれいでした。

高賀山方面は雲海と山並みがきれいでした。

初日の出です。

遠くに霞んで見えるのは笠置山

元旦の早朝でも工場は稼働しています。

小天神休憩所からだと正面やや右から昇って来ます。皆さん夢中で写真を撮っています。

名古屋のビル群にも朝日が当たっています。

高賀山方面は雲海と山並みがきれいでした。