【富嶽十二景 岩殿山】やっぱり楽しい駅チカ絶景富士ビュー名低山

2022.12.04(日) 日帰り

※やちまった、、、。スタートボタン押し忘れ😭 マイ企画。登山を始めたばかりの桜の季節の頃、お師匠イベントで登った岩殿山。とても楽しかったので再訪。 大月駅集合。前日Maroon5のコンサートだった事もあり(Adamカッコ良かった❤︎) 比較的短時間で登れるため遅め集合出発。さてコース。駅から1番近い「強瀬登山口」と次に近い「岩殿登山口」は通行止めのため車道を30分ほど歩き「畑倉登山口」から登山スタート。入口に設置されている登山者カウンターを押してみたけど壊れているようで永遠の1588人(くらい確か)。鬼の岩屋には寄らず岩殿山頂方面へ。まあまあ急登。しかし距離は短いのであっという間に頂上へ。頂上では素晴らしい富士山ビューが待ってくれていた。我々が登頂時には誰も居らずしばらく絶景貸切。思い存分ひとりづつ富士山と2ショットを撮り、ランチを食べのんびり。 ランチ後、稚児落とし方面へ向かう。ここから2カ所ほど鎖場を通過。足場がしっかりしているので初心者の方でもきっと大丈夫。下りはこの時期落ち葉で足元が滑り易い箇所が続き足元の状況が見えないので少し歩きづらい。 無事下山。はっ!電車の時間迫っとるがな!1時間に1本。突然みんなに「走って!」と伝えダッシュしていると後ろからいつのまにか賢くクールにバスに乗った仲間2人を乗せたバスがプシュー我々の横で止まってくれた。わ!仲間&運転手さんありがとう!電車発車2分前に到着で無事乗車。今日もついてるぜ。 都留市駅徒歩1分の温泉へ。広くて使い易い。大好きなひとり用バスタブもある。温泉で汗を流し、みんなでワイワイご飯を食べて再び大月へ。 今日も一緒に登ってくれた仲間ありがとう!おかげでとても楽しかった! ------------- //mountain note ♦︎アクセス:JR大月駅から徒歩 ︎♦︎レベル:初〜中級者向け(鎖場あり) ♦︎登山時間:標準3時間40分 ♦︎トイレ: ①大月駅 ♦︎本日の温泉: 寄り道の湯 http://yorimichinoyu.jp/ ¥1,100 ♦︎本日のごはん 朝:サンドイッチ 昼:明太子クリームスープパスタ、おにぎりx1 おやつ:プレッツェル 夜:蕎麦サラダ、唐揚げ 〆:タピオカミルクティー ------------ //Itinerary 9:40 大月駅集合 Meet at Otsuki Sta. 9:40-9:50 トイレ&ストレッチ Toilet & Strech 𖡂 9:50-14:00 岩殿山登山 HIking Mt. Iwadono 3h40+0.5 4.1h 14:17-14:33 大月駅〜都留市駅, Otsuki sta.-Tsurushi sta. by train 都留市駅〜温泉 徒歩1分 Tsurushi sta.-Onsen, 1min walk 14:40-16:00 温泉&ディナー 山梨泊まれる温泉 より道の湯  Onsen & Dinner http://yorimichinoyu.jp/ 1,100円 10:00〜23:00(最終受付22:00) 16:58-17:16 都留市駅〜大月駅 Tsurushi sta.- Otsuki sta by train

枯葉積もる道 秋の紅葉の時も来てみたい

枯葉積もる道 秋の紅葉の時も来てみたい

枯葉積もる道 秋の紅葉の時も来てみたい

徐々に急登に

徐々に急登に

徐々に急登に

じゃーん✨頂上では美しい富士山が待ってくれていた

じゃーん✨頂上では美しい富士山が待ってくれていた

じゃーん✨頂上では美しい富士山が待ってくれていた

街と富士山

街と富士山

街と富士山

富士山とオイラ

富士山とオイラ

富士山とオイラ

みんなで(実は頂上で写真撮り忘れ5分ほど下って慌てて戻る💦

みんなで(実は頂上で写真撮り忘れ5分ほど下って慌てて戻る💦

みんなで(実は頂上で写真撮り忘れ5分ほど下って慌てて戻る💦

ススキと雲と 奥に富士山

ススキと雲と 奥に富士山

ススキと雲と 奥に富士山

鎖場❶ 足場しっかり

鎖場❶ 足場しっかり

鎖場❶ 足場しっかり

鎖場❷ こちらも足場しっかり 逆に持つところ多すぎてどこ持とうか迷う

鎖場❷ こちらも足場しっかり 逆に持つところ多すぎてどこ持とうか迷う

鎖場❷ こちらも足場しっかり 逆に持つところ多すぎてどこ持とうか迷う

稚児落とし付近

稚児落とし付近

稚児落とし付近

もー1枚

もー1枚

もー1枚

もう一つの頂上天神山 (これも一度見逃して戻る💦

もう一つの頂上天神山 (これも一度見逃して戻る💦

もう一つの頂上天神山 (これも一度見逃して戻る💦

みんなで

みんなで

みんなで

稚児落とし

稚児落とし

稚児落とし

稚児落とし上 シンボルの木と

稚児落とし上 シンボルの木と

稚児落とし上 シンボルの木と

稚児落としからの眺め❶

稚児落としからの眺め❶

稚児落としからの眺め❶

稚児落としからの眺め❷

稚児落としからの眺め❷

稚児落としからの眺め❷

富士急行に乗り温泉へ 機関車トーマス電車 キモカワ

富士急行に乗り温泉へ 機関車トーマス電車 キモカワ

富士急行に乗り温泉へ 機関車トーマス電車 キモカワ

本日の温泉 寄り道の湯

本日の温泉 寄り道の湯

本日の温泉 寄り道の湯

晩ごはん@寄り道の湯 蕎麦サラダ 結論 蕎麦とサラダは別が良いでしょう

晩ごはん@寄り道の湯 蕎麦サラダ 結論 蕎麦とサラダは別が良いでしょう

晩ごはん@寄り道の湯 蕎麦サラダ 結論 蕎麦とサラダは別が良いでしょう

枯葉積もる道 秋の紅葉の時も来てみたい

徐々に急登に

じゃーん✨頂上では美しい富士山が待ってくれていた

街と富士山

富士山とオイラ

みんなで(実は頂上で写真撮り忘れ5分ほど下って慌てて戻る💦

ススキと雲と 奥に富士山

鎖場❶ 足場しっかり

鎖場❷ こちらも足場しっかり 逆に持つところ多すぎてどこ持とうか迷う

稚児落とし付近

もー1枚

もう一つの頂上天神山 (これも一度見逃して戻る💦

みんなで

稚児落とし

稚児落とし上 シンボルの木と

稚児落としからの眺め❶

稚児落としからの眺め❷

富士急行に乗り温泉へ 機関車トーマス電車 キモカワ

本日の温泉 寄り道の湯

晩ごはん@寄り道の湯 蕎麦サラダ 結論 蕎麦とサラダは別が良いでしょう