鹿熊岳

2022.11.12(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:51

距離

4.0km

のぼり

259m

くだり

256m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 51
休憩時間
9
距離
4.0 km
のぼり / くだり
259 / 256 m
44
7
5
35

活動詳細

すべて見る

 木ノ子岳を 登り終わって この日2座目の鹿熊岳に、 この山も 登山道が途中からになっており 手前の林道の始まりに車を停め、そこから少し荒れた林道を歩きました🚶🚶 (この林道オフロード車でないとむり、フィールドメモを残してますので参考に)  長い林道歩きを終え、 やっと 登山口に、 そこから階段を上り山頂着👍  この山名前のわりには ゆるい 山歩きでした😁  帰りは 耶馬溪 を遊びつつ 帰路に、 途中に寄った 道の駅やまくにの横にある なかま温泉♨️には びっくり❗ いわゆる美人の湯 ぬるぬる感 すごかったです😃  近くに行かれた時はオススメです😸 なんだかんだで楽しい一日を過ごせました👍

鹿熊岳 ここより林道が始まります、 登山口はずっと先なのですが 、 これから先はオフロード車じゃないと 行けそうもありません、 したがってここより歩き始めます🚶🚶 駐車スペースは5、6台あり
ここより林道が始まります、 登山口はずっと先なのですが 、 これから先はオフロード車じゃないと 行けそうもありません、 したがってここより歩き始めます🚶🚶 駐車スペースは5、6台あり
鹿熊岳 昔は車は通れたのだと思います
昔は車は通れたのだと思います
鹿熊岳 鉄塔より📸 延々と送電線が続いてます 、九州電力さんに感謝です🙇
鉄塔より📸 延々と送電線が続いてます 、九州電力さんに感謝です🙇
鹿熊岳 野生の柿が たくさんなってました
野生の柿が たくさんなってました
鹿熊岳 マツカゼソウ
マツカゼソウ
鹿熊岳 途中視界が開けました
途中視界が開けました
鹿熊岳 この山は結構 紅葉 があります
この山は結構 紅葉 があります
鹿熊岳 おかげで 長い林道歩きなのですが 飽きません
おかげで 長い林道歩きなのですが 飽きません
鹿熊岳 いい感じです
いい感じです
鹿熊岳 林道が 終わりやっと登山口に
林道が 終わりやっと登山口に
鹿熊岳 ここからの眺めはよかった
ここからの眺めはよかった
鹿熊岳 山頂直下までずっと階段です
山頂直下までずっと階段です
鹿熊岳 紅葉に癒されながら
紅葉に癒されながら
鹿熊岳 ひたすら階段
ひたすら階段
鹿熊岳 ほどなく山頂です、眺望はありません
ほどなく山頂です、眺望はありません
鹿熊岳 祠に参拝して
祠に参拝して
鹿熊岳 三角点チェック、 ちょっと休憩して降ります
三角点チェック、 ちょっと休憩して降ります
鹿熊岳 もう1回 登山口より📸 鹿嵐山?
もう1回 登山口より📸 鹿嵐山?
鹿熊岳 無事に戻ってきました、 せっかく耶馬溪に来たので 少し遊んで帰ります
無事に戻ってきました、 せっかく耶馬溪に来たので 少し遊んで帰ります
鹿熊岳 近くの郷の駅に寄り道(トイレあり)
近くの郷の駅に寄り道(トイレあり)
鹿熊岳 手打ちそばを😋
手打ちそばを😋
鹿熊岳 とろろそばです、 美味しかったです😁
とろろそばです、 美味しかったです😁
鹿熊岳 紅葉見物しながら温泉へ🚙💨
紅葉見物しながら温泉へ🚙💨
鹿熊岳 道の駅やまくにの横にある なかま温泉へ♨️
道の駅やまくにの横にある なかま温泉へ♨️
鹿熊岳 この温泉の〃 ぬるぬる感〃 半端なかったです、 看板通りです👍
リーズナブルな料金と相まって 近くを通った時は おすすめです😸
この温泉の〃 ぬるぬる感〃 半端なかったです、 看板通りです👍 リーズナブルな料金と相まって 近くを通った時は おすすめです😸
鹿熊岳 となりの 道の駅やまくにで 今晩の 酒のあてを仕入れ
となりの 道の駅やまくにで 今晩の 酒のあてを仕入れ
鹿熊岳 せっかく耶馬溪に来たので 焼酎の 耶馬美人 を購入
せっかく耶馬溪に来たので 焼酎の 耶馬美人 を購入
鹿熊岳 今夜も一人反省会です
今夜も一人反省会です

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。