今回は、日光三山の一つ「女峰山」です。 ☀️てんくらA☀️の予想と霧降高原レストハウス登山口からの「1,445段の階段」(天空回廊)を見てみたいことから「女峰山」に決めました😃 深夜2時に東京を出発🚙 東北自動車道から日光宇都宮道路日光IC→霧降高原レストハウスまでスムーズで、4時半過ぎに到着しました😃 (東北自動車道はいつから120km/hになったの?) 駐車場に着いた時は満天の夜空で、星が凄くキレイでした✨ 寒くて暗いので仮眠💤する事に… ※ 調べたら2022年10月12日から岩槻IC~佐野藤岡IC間、最高速度が100km/hから120km/hに😃

1時間くらい仮眠ができたのでYAMAP始動です😃
これが噂の1,445段階段(天空回廊)かぁ

1時間くらい仮眠ができたのでYAMAP始動です😃 これが噂の1,445段階段(天空回廊)かぁ

1時間くらい仮眠ができたのでYAMAP始動です😃 これが噂の1,445段階段(天空回廊)かぁ

天気が良く寒いので階段に霜が🧊💦
滑るのかなぁと思いましたが大丈夫👌

天気が良く寒いので階段に霜が🧊💦 滑るのかなぁと思いましたが大丈夫👌

天気が良く寒いので階段に霜が🧊💦 滑るのかなぁと思いましたが大丈夫👌

なかなか良い感じ😃

なかなか良い感じ😃

なかなか良い感じ😃

展望デッキからの朝日を見るために👀1,445段のぼるカップルも💕

展望デッキからの朝日を見るために👀1,445段のぼるカップルも💕

展望デッキからの朝日を見るために👀1,445段のぼるカップルも💕

数えはしなかったけど何とか着きました😃
登山のテンションも上がります!

数えはしなかったけど何とか着きました😃 登山のテンションも上がります!

数えはしなかったけど何とか着きました😃 登山のテンションも上がります!

日の出☀️を見るため、登山を中断して写真を撮りつつ拝ませていただきました😃

日の出☀️を見るため、登山を中断して写真を撮りつつ拝ませていただきました😃

日の出☀️を見るため、登山を中断して写真を撮りつつ拝ませていただきました😃

「赤薙山」

「赤薙山」

「赤薙山」

最初のピーク「赤薙山」の三角点

最初のピーク「赤薙山」の三角点

最初のピーク「赤薙山」の三角点

「赤薙山」は休まずに「女峰山」を目指します

「赤薙山」は休まずに「女峰山」を目指します

「赤薙山」は休まずに「女峰山」を目指します

他の人の活動日記を見て、雪☃️が少しある事は知っていたので、足が滑るのが心配でした🫤

他の人の活動日記を見て、雪☃️が少しある事は知っていたので、足が滑るのが心配でした🫤

他の人の活動日記を見て、雪☃️が少しある事は知っていたので、足が滑るのが心配でした🫤

霜🧊
長いっ!

霜🧊 長いっ!

霜🧊 長いっ!

富士山🗻は登山中ずーっと見えて👀ました!

富士山🗻は登山中ずーっと見えて👀ました!

富士山🗻は登山中ずーっと見えて👀ました!

雪

奇岩も有り

奇岩も有り

奇岩も有り

雲海見れて👀運かいい😃

雲海見れて👀運かいい😃

雲海見れて👀運かいい😃

水場有り

水場有り

水場有り

冷たく美味しいです😄

冷たく美味しいです😄

冷たく美味しいです😄

ここを登れば「女峰山」山頂!

ここを登れば「女峰山」山頂!

ここを登れば「女峰山」山頂!

裏男体山が良く見えます😃
手前には大真名子山と小真名子山
男体山の左側奥、微かに🗻富士山が見えます!

裏男体山が良く見えます😃 手前には大真名子山と小真名子山 男体山の左側奥、微かに🗻富士山が見えます!

裏男体山が良く見えます😃 手前には大真名子山と小真名子山 男体山の左側奥、微かに🗻富士山が見えます!

おにぎりタイム🍙😃
昨日買った「ガッツギア」

隣で若い男の子がお湯を沸かしてカップ麺を食べてました♪
登山用ガスバーナー買おうかなぁ😃

おにぎりタイム🍙😃 昨日買った「ガッツギア」 隣で若い男の子がお湯を沸かしてカップ麺を食べてました♪ 登山用ガスバーナー買おうかなぁ😃

おにぎりタイム🍙😃 昨日買った「ガッツギア」 隣で若い男の子がお湯を沸かしてカップ麺を食べてました♪ 登山用ガスバーナー買おうかなぁ😃

山頂に着いた時、上空に飛行機✈️が😃

山頂に着いた時、上空に飛行機✈️が😃

山頂に着いた時、上空に飛行機✈️が😃

今回の計画は「帝釈山」まで
さすがに山頂は私を含めて2人だけの貸切り状態です😄
教えていただいた浅間山、日光白根山もハッキリ!😃
この「帝釈山」なら中禅寺湖が見えるのかな?と思いましたが残念ながら隠れていました💦
戦場ヶ原はよく👀見えました♪

今回の計画は「帝釈山」まで さすがに山頂は私を含めて2人だけの貸切り状態です😄 教えていただいた浅間山、日光白根山もハッキリ!😃 この「帝釈山」なら中禅寺湖が見えるのかな?と思いましたが残念ながら隠れていました💦 戦場ヶ原はよく👀見えました♪

今回の計画は「帝釈山」まで さすがに山頂は私を含めて2人だけの貸切り状態です😄 教えていただいた浅間山、日光白根山もハッキリ!😃 この「帝釈山」なら中禅寺湖が見えるのかな?と思いましたが残念ながら隠れていました💦 戦場ヶ原はよく👀見えました♪

同じく😃

同じく😃

同じく😃

振り返って見る「女峰山」👍
女性のほうが「男体山」より険しく見えますね〜

振り返って見る「女峰山」👍 女性のほうが「男体山」より険しく見えますね〜

振り返って見る「女峰山」👍 女性のほうが「男体山」より険しく見えますね〜

「女峰山」と「帝釈山」の間にある「専女山」⛰
🪨岩と鎖😃

「女峰山」と「帝釈山」の間にある「専女山」⛰ 🪨岩と鎖😃

「女峰山」と「帝釈山」の間にある「専女山」⛰ 🪨岩と鎖😃

苔

「赤薙山」の下山道から振り返って👀
霜が溶けて足元が滑る💦

朝日が上がるのを見た場所に戻ってきました😃

「赤薙山」の下山道から振り返って👀 霜が溶けて足元が滑る💦 朝日が上がるのを見た場所に戻ってきました😃

「赤薙山」の下山道から振り返って👀 霜が溶けて足元が滑る💦 朝日が上がるのを見た場所に戻ってきました😃

「第3駐車場」が見えてます😃
写真ではボケてますが…💦

「第3駐車場」が見えてます😃 写真ではボケてますが…💦

「第3駐車場」が見えてます😃 写真ではボケてますが…💦

1,445段の階段

1,445段の階段

1,445段の階段

写真には写していませんが、沢山の家族連れやカップル達とすれ違います😃
すれ違う時、「こんにちは!😃」って、皆んな声を掛け合うのがこの「1,445段の階段」のいい所かなぁ🎶

写真には写していませんが、沢山の家族連れやカップル達とすれ違います😃 すれ違う時、「こんにちは!😃」って、皆んな声を掛け合うのがこの「1,445段の階段」のいい所かなぁ🎶

写真には写していませんが、沢山の家族連れやカップル達とすれ違います😃 すれ違う時、「こんにちは!😃」って、皆んな声を掛け合うのがこの「1,445段の階段」のいい所かなぁ🎶

閑散としてるように見えますが💦
日光と紅葉🍁の時期ですんで😃

閑散としてるように見えますが💦 日光と紅葉🍁の時期ですんで😃

閑散としてるように見えますが💦 日光と紅葉🍁の時期ですんで😃

駐車場に戻ってきました😃
紅葉🍁がキレイ✨✨

登山者は長時間停めますので「第3駐車場」を使用するようにとのこと(無料の駐車場でトイレも有りました)
今回の「女峰山」登山道に雪が有りましたが、登山靴だけで大丈夫でした👌
天気が良く大満足の登山となりました😃

駐車場に戻ってきました😃 紅葉🍁がキレイ✨✨ 登山者は長時間停めますので「第3駐車場」を使用するようにとのこと(無料の駐車場でトイレも有りました) 今回の「女峰山」登山道に雪が有りましたが、登山靴だけで大丈夫でした👌 天気が良く大満足の登山となりました😃

駐車場に戻ってきました😃 紅葉🍁がキレイ✨✨ 登山者は長時間停めますので「第3駐車場」を使用するようにとのこと(無料の駐車場でトイレも有りました) 今回の「女峰山」登山道に雪が有りましたが、登山靴だけで大丈夫でした👌 天気が良く大満足の登山となりました😃

1時間くらい仮眠ができたのでYAMAP始動です😃 これが噂の1,445段階段(天空回廊)かぁ

天気が良く寒いので階段に霜が🧊💦 滑るのかなぁと思いましたが大丈夫👌

なかなか良い感じ😃

展望デッキからの朝日を見るために👀1,445段のぼるカップルも💕

数えはしなかったけど何とか着きました😃 登山のテンションも上がります!

日の出☀️を見るため、登山を中断して写真を撮りつつ拝ませていただきました😃

「赤薙山」

最初のピーク「赤薙山」の三角点

「赤薙山」は休まずに「女峰山」を目指します

他の人の活動日記を見て、雪☃️が少しある事は知っていたので、足が滑るのが心配でした🫤

霜🧊 長いっ!

富士山🗻は登山中ずーっと見えて👀ました!

奇岩も有り

雲海見れて👀運かいい😃

水場有り

冷たく美味しいです😄

ここを登れば「女峰山」山頂!

裏男体山が良く見えます😃 手前には大真名子山と小真名子山 男体山の左側奥、微かに🗻富士山が見えます!

おにぎりタイム🍙😃 昨日買った「ガッツギア」 隣で若い男の子がお湯を沸かしてカップ麺を食べてました♪ 登山用ガスバーナー買おうかなぁ😃

山頂に着いた時、上空に飛行機✈️が😃

今回の計画は「帝釈山」まで さすがに山頂は私を含めて2人だけの貸切り状態です😄 教えていただいた浅間山、日光白根山もハッキリ!😃 この「帝釈山」なら中禅寺湖が見えるのかな?と思いましたが残念ながら隠れていました💦 戦場ヶ原はよく👀見えました♪

同じく😃

振り返って見る「女峰山」👍 女性のほうが「男体山」より険しく見えますね〜

「女峰山」と「帝釈山」の間にある「専女山」⛰ 🪨岩と鎖😃

「赤薙山」の下山道から振り返って👀 霜が溶けて足元が滑る💦 朝日が上がるのを見た場所に戻ってきました😃

「第3駐車場」が見えてます😃 写真ではボケてますが…💦

1,445段の階段

写真には写していませんが、沢山の家族連れやカップル達とすれ違います😃 すれ違う時、「こんにちは!😃」って、皆んな声を掛け合うのがこの「1,445段の階段」のいい所かなぁ🎶

閑散としてるように見えますが💦 日光と紅葉🍁の時期ですんで😃

駐車場に戻ってきました😃 紅葉🍁がキレイ✨✨ 登山者は長時間停めますので「第3駐車場」を使用するようにとのこと(無料の駐車場でトイレも有りました) 今回の「女峰山」登山道に雪が有りましたが、登山靴だけで大丈夫でした👌 天気が良く大満足の登山となりました😃

この活動日記で通ったコース