赤城山を周回する【百名山七十三座目】

2022.11.05(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:16

距離

5.6km

のぼり

583m

くだり

582m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 16
休憩時間
0
距離
5.6 km
のぼり / くだり
583 / 582 m
42
26
24

活動詳細

すべて見る

観光地として有名な赤城山の黒檜山と駒ヶ岳を登ってゆく。 登りは黒檜山最短の登山口から。距離が短い分急な道で足場は岩が多い。登りきると分岐があり、山頂はすぐそこ。山頂からの展望は、木々があるので見晴らしはあまりよくない。その代わり、さらに奥へ行くと開けた場所があり、看板で絶景スポットと呼ばれている場所。 駒ヶ岳へは下っていくことになり、道は急ではなく整備されているので歩きやすい、ちょっとした稜線歩きとなっている。登り返しは大した距離ではないのですぐに駒ヶ岳山頂に。黒檜山の姿がはっきりわかり、大沼も眼下にとらえられる。あとは大沼の駐車場へ向けて下山。この道も急ではないが、過保護な鉄階段が登場してびっくり。休日だが曇り空だったので人とはほとんど会わず終了。 スタート地点で1,350mほどあるので、登りやすい山。観光地なので整備も行き届いている。黒檜山の登りが急なことぐらいで、あとは気軽に短時間で登れる山だから観光客や初心者にもおすすめ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。