八十里越

2022.10.22(土) 日帰り

その昔、長岡藩家老の河井継之助が戊辰戦争で敗走したという八十里越を歩いてきました。司馬遼太郎の小説「峠」の舞台ともなったところ。映画は見てませんが、小説は若い頃に読んで面白かった記憶があります。新潟のあちこちの地名(特に長岡周辺)が出てきて、ほんとに新潟で内戦があったのがよくわかります。ちなみに、司馬遼太郎の本で面白かったのは「燃えよ剣」「項羽と劉邦」「坂の上の雲」など。昔はよく本を読んだんですが、最近はさっぱり 途中雨も降りましたが、道中はずっと紅葉がキレイですんばらしかったです🍁そして、守門の袴岳があんなにカッコイイ山だったとは〜⛰✨ それじゃあ今週のB・Yツアーは、 「紅葉の八十里越と民宿泊の2DAYS🍁🏠」 張り切ってGOGO✊‼️ ブログ:https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/blog-entry-1306.html

吉ヶ平に来るのに迷った人が若干1名いてスタートが少々遅れましたが、ヘッデンつけて💡✨それでは出発〜✊‼️

吉ヶ平に来るのに迷った人が若干1名いてスタートが少々遅れましたが、ヘッデンつけて💡✨それでは出発〜✊‼️

吉ヶ平に来るのに迷った人が若干1名いてスタートが少々遅れましたが、ヘッデンつけて💡✨それでは出発〜✊‼️

左へ行くと番屋山、右へ行くと八十里越
今日は右へ👉

左へ行くと番屋山、右へ行くと八十里越 今日は右へ👉

左へ行くと番屋山、右へ行くと八十里越 今日は右へ👉

椿尾根。ここで自己紹介の儀

椿尾根。ここで自己紹介の儀

椿尾根。ここで自己紹介の儀

番屋乗越。「ばんやのっこし」と読みます。「のっこし」と読むことに驚くじんとれ。
「堀越学園」は、ほんとは「ほっこし学園」と読みます、とじんとれに言うと、「いやいや、それはないでしょう」と、珍しく騙されなかったじんとれ

番屋乗越。「ばんやのっこし」と読みます。「のっこし」と読むことに驚くじんとれ。 「堀越学園」は、ほんとは「ほっこし学園」と読みます、とじんとれに言うと、「いやいや、それはないでしょう」と、珍しく騙されなかったじんとれ

番屋乗越。「ばんやのっこし」と読みます。「のっこし」と読むことに驚くじんとれ。 「堀越学園」は、ほんとは「ほっこし学園」と読みます、とじんとれに言うと、「いやいや、それはないでしょう」と、珍しく騙されなかったじんとれ

粟ヶ岳と国道289号の橋

粟ヶ岳と国道289号の橋

粟ヶ岳と国道289号の橋

通行困難なところにはすべてロープが整備されていました

通行困難なところにはすべてロープが整備されていました

通行困難なところにはすべてロープが整備されていました

フユノハナワラビ

フユノハナワラビ

フユノハナワラビ

左、青里岳 右、矢筈岳

からの〜〜〜

左、青里岳 右、矢筈岳 からの〜〜〜

左、青里岳 右、矢筈岳 からの〜〜〜

トリプルチェックメイト‼️🫵🫵🫵

トリプルチェックメイト‼️🫵🫵🫵

トリプルチェックメイト‼️🫵🫵🫵

どんなに遠くてもカメラを捉えるじんとれレーダー

どんなに遠くてもカメラを捉えるじんとれレーダー

どんなに遠くてもカメラを捉えるじんとれレーダー

パン焼き姉さんもカメラを捉える📸

パン焼き姉さんもカメラを捉える📸

パン焼き姉さんもカメラを捉える📸

ブナハリタケ🍄

ブナハリタケ🍄

ブナハリタケ🍄

烏帽子岳

烏帽子岳

烏帽子岳

パン焼き姉さんにパンをいただきました
ヨーグルトを練り込んだ変わり種🍞✨

パン焼き姉さんにパンをいただきました ヨーグルトを練り込んだ変わり種🍞✨

パン焼き姉さんにパンをいただきました ヨーグルトを練り込んだ変わり種🍞✨

殿様清水。この辺から烏帽子岳が大きく現れる
殿様清水は沢がチョロチョロ

殿様清水。この辺から烏帽子岳が大きく現れる 殿様清水は沢がチョロチョロ

殿様清水。この辺から烏帽子岳が大きく現れる 殿様清水は沢がチョロチョロ

烏帽子岳 いつか行くから 待ってろよ👆‼️

烏帽子岳 いつか行くから 待ってろよ👆‼️

烏帽子岳 いつか行くから 待ってろよ👆‼️

烏帽子岳 見やり秋風 八十里

烏帽子岳 見やり秋風 八十里

烏帽子岳 見やり秋風 八十里

師匠、楽しんでいただけましたか?😹

師匠、楽しんでいただけましたか?😹

師匠、楽しんでいただけましたか?😹

この迫力

この迫力

この迫力

筋骨隆々といった趣

筋骨隆々といった趣

筋骨隆々といった趣

アワ

アワ

アワ

陽が当たると一段と輝きを増す

陽が当たると一段と輝きを増す

陽が当たると一段と輝きを増す

アワワ

アワワ

アワワ

鞍掛峠でーす

鞍掛峠でーす

鞍掛峠でーす

袴腰を真正面に望む

袴腰を真正面に望む

袴腰を真正面に望む

ハカマゴシ

ハカマゴシ

ハカマゴシ

こんなことばっかりやってるから全然進まねーっちゅーのね📸

こんなことばっかりやってるから全然進まねーっちゅーのね📸

こんなことばっかりやってるから全然進まねーっちゅーのね📸

なんだ? このカッコイイ山は?

なんだ? このカッコイイ山は?

なんだ? このカッコイイ山は?

なんとこれが、守門の最高点の袴岳なのだ。袴腰はここから見るのが一番イケメンなのではないか?

きっと「じんとれ」も、見る角度によってはほんとに「イケメンの角度」があるはずなのだ。ただ、まだ誰にも発見されていないだけなのだ

なんとこれが、守門の最高点の袴岳なのだ。袴腰はここから見るのが一番イケメンなのではないか? きっと「じんとれ」も、見る角度によってはほんとに「イケメンの角度」があるはずなのだ。ただ、まだ誰にも発見されていないだけなのだ

なんとこれが、守門の最高点の袴岳なのだ。袴腰はここから見るのが一番イケメンなのではないか? きっと「じんとれ」も、見る角度によってはほんとに「イケメンの角度」があるはずなのだ。ただ、まだ誰にも発見されていないだけなのだ

エボシ

エボシ

エボシ

素晴らしい🍁⛰✨ こんな守門の最高峰の絵なんて見たことがない。だってここは、すんげ〜山奥の、そのまた奥の山奥だもの

素晴らしい🍁⛰✨ こんな守門の最高峰の絵なんて見たことがない。だってここは、すんげ〜山奥の、そのまた奥の山奥だもの

素晴らしい🍁⛰✨ こんな守門の最高峰の絵なんて見たことがない。だってここは、すんげ〜山奥の、そのまた奥の山奥だもの

さて、ここで久しぶりに山座同定クイズ♬

奥のたおやかな山容の山はなんでしょう。これがわかったら登山道四段👍

もう他の人のレポでわかっちゃったかな?

さて、ここで久しぶりに山座同定クイズ♬ 奥のたおやかな山容の山はなんでしょう。これがわかったら登山道四段👍 もう他の人のレポでわかっちゃったかな?

さて、ここで久しぶりに山座同定クイズ♬ 奥のたおやかな山容の山はなんでしょう。これがわかったら登山道四段👍 もう他の人のレポでわかっちゃったかな?

正解は、浅草岳でした〜

ちなみにワタクシはわからなくて、アプリに教えてもらいました

浅草岳がこんな形に見えるところもあまりないのでは?

正解は、浅草岳でした〜 ちなみにワタクシはわからなくて、アプリに教えてもらいました 浅草岳がこんな形に見えるところもあまりないのでは?

正解は、浅草岳でした〜 ちなみにワタクシはわからなくて、アプリに教えてもらいました 浅草岳がこんな形に見えるところもあまりないのでは?

青空になりました。やっぱり青空になって太陽光に照らされると色味のコントラストがキレイになるんですよね〜🍁

青空になりました。やっぱり青空になって太陽光に照らされると色味のコントラストがキレイになるんですよね〜🍁

青空になりました。やっぱり青空になって太陽光に照らされると色味のコントラストがキレイになるんですよね〜🍁

田代平に出ました

田代平に出ました

田代平に出ました

ヤホー  \(^o^)/♬

ヤホー \(^o^)/♬

ヤホー \(^o^)/♬

八十里 あれが守門か 草紅葉🍁

八十里 あれが守門か 草紅葉🍁

八十里 あれが守門か 草紅葉🍁

ランチでーす。セブンのおにぎり弁当🍙🍱

ランチでーす。セブンのおにぎり弁当🍙🍱

ランチでーす。セブンのおにぎり弁当🍙🍱

ヘツリもあります

ヘツリもあります

ヘツリもあります

そして八十里峠、新潟・福島県境です

ということで、県境越え記念の〜〜〜

そして八十里峠、新潟・福島県境です ということで、県境越え記念の〜〜〜

そして八十里峠、新潟・福島県境です ということで、県境越え記念の〜〜〜

八十里チェックメイト‼️🫵 意味は不明🙄

八十里チェックメイト‼️🫵 意味は不明🙄

八十里チェックメイト‼️🫵 意味は不明🙄

八十里越を過ぎてからは泥濘のところが多くなりました

八十里越を過ぎてからは泥濘のところが多くなりました

八十里越を過ぎてからは泥濘のところが多くなりました

また雨が☔️

また雨が☔️

また雨が☔️

雨降って 水も滴る チェックかな🫵💧

雨降って 水も滴る チェックかな🫵💧

雨降って 水も滴る チェックかな🫵💧

蒲生岳みたいなトンガリ山。蒲生岳ではありません

蒲生岳みたいなトンガリ山。蒲生岳ではありません

蒲生岳みたいなトンガリ山。蒲生岳ではありません

ミニ渡渉は数え切れないほどありました

ミニ渡渉は数え切れないほどありました

ミニ渡渉は数え切れないほどありました

光が当たると色鮮やか⛰✨

光が当たると色鮮やか⛰✨

光が当たると色鮮やか⛰✨

やりました❗️
歩くこと20キロほど、やっとのことで車道に出ました✊‼️

やりました❗️ 歩くこと20キロほど、やっとのことで車道に出ました✊‼️

やりました❗️ 歩くこと20キロほど、やっとのことで車道に出ました✊‼️

ど〜〜ですか、この元気なメンバー✊‼️
吉ヶ平ピストンでも問題なさそうですねぇ✊‼️

ど〜〜ですか、この元気なメンバー✊‼️ 吉ヶ平ピストンでも問題なさそうですねぇ✊‼️

ど〜〜ですか、この元気なメンバー✊‼️ 吉ヶ平ピストンでも問題なさそうですねぇ✊‼️

しかし、この車道があと5キロほどあって、1時間かかります

しかし、この車道があと5キロほどあって、1時間かかります

しかし、この車道があと5キロほどあって、1時間かかります

こんなにキレイに道はできてるんですけどね
国道289号は、2026年開通予定とのことです

こんなにキレイに道はできてるんですけどね 国道289号は、2026年開通予定とのことです

こんなにキレイに道はできてるんですけどね 国道289号は、2026年開通予定とのことです

入叶津に、予定より1時間遅れだったけど感動のゴォォォ〜〜ル‼️😭チカレタビ

入叶津に、予定より1時間遅れだったけど感動のゴォォォ〜〜ル‼️😭チカレタビ

入叶津に、予定より1時間遅れだったけど感動のゴォォォ〜〜ル‼️😭チカレタビ

今夜は大雲沢ヒュッテさんにお世話になります🏠🌠

今夜は大雲沢ヒュッテさんにお世話になります🏠🌠

今夜は大雲沢ヒュッテさんにお世話になります🏠🌠

お疲れさんでした〜🎶🍻🍻🍻🍻🍻🎶

お疲れさんでした〜🎶🍻🍻🍻🍻🍻🎶

お疲れさんでした〜🎶🍻🍻🍻🍻🍻🎶

下は2次会にて。

「美女に囲まれてるじんとれ♬」

ではなくて、

「美女に割り込んだじんとれ」😭

下は2次会にて。 「美女に囲まれてるじんとれ♬」 ではなくて、 「美女に割り込んだじんとれ」😭

下は2次会にて。 「美女に囲まれてるじんとれ♬」 ではなくて、 「美女に割り込んだじんとれ」😭

朝食をいただき解散です

大雲沢ヒュッテさんは、のんびりしたご主人とファンキーでしっかり者の奥さんのナイスな宿でした。食事はやさしい味付けで女性にも好評でした

「紅葉の八十里越と民宿泊の2DAYS🍁🏠」

おしまい

朝食をいただき解散です 大雲沢ヒュッテさんは、のんびりしたご主人とファンキーでしっかり者の奥さんのナイスな宿でした。食事はやさしい味付けで女性にも好評でした 「紅葉の八十里越と民宿泊の2DAYS🍁🏠」 おしまい

朝食をいただき解散です 大雲沢ヒュッテさんは、のんびりしたご主人とファンキーでしっかり者の奥さんのナイスな宿でした。食事はやさしい味付けで女性にも好評でした 「紅葉の八十里越と民宿泊の2DAYS🍁🏠」 おしまい

吉ヶ平に来るのに迷った人が若干1名いてスタートが少々遅れましたが、ヘッデンつけて💡✨それでは出発〜✊‼️

左へ行くと番屋山、右へ行くと八十里越 今日は右へ👉

椿尾根。ここで自己紹介の儀

番屋乗越。「ばんやのっこし」と読みます。「のっこし」と読むことに驚くじんとれ。 「堀越学園」は、ほんとは「ほっこし学園」と読みます、とじんとれに言うと、「いやいや、それはないでしょう」と、珍しく騙されなかったじんとれ

粟ヶ岳と国道289号の橋

通行困難なところにはすべてロープが整備されていました

フユノハナワラビ

左、青里岳 右、矢筈岳 からの〜〜〜

トリプルチェックメイト‼️🫵🫵🫵

どんなに遠くてもカメラを捉えるじんとれレーダー

パン焼き姉さんもカメラを捉える📸

ブナハリタケ🍄

烏帽子岳

パン焼き姉さんにパンをいただきました ヨーグルトを練り込んだ変わり種🍞✨

殿様清水。この辺から烏帽子岳が大きく現れる 殿様清水は沢がチョロチョロ

烏帽子岳 いつか行くから 待ってろよ👆‼️

烏帽子岳 見やり秋風 八十里

師匠、楽しんでいただけましたか?😹

この迫力

筋骨隆々といった趣

アワ

陽が当たると一段と輝きを増す

アワワ

鞍掛峠でーす

袴腰を真正面に望む

ハカマゴシ

こんなことばっかりやってるから全然進まねーっちゅーのね📸

なんだ? このカッコイイ山は?

なんとこれが、守門の最高点の袴岳なのだ。袴腰はここから見るのが一番イケメンなのではないか? きっと「じんとれ」も、見る角度によってはほんとに「イケメンの角度」があるはずなのだ。ただ、まだ誰にも発見されていないだけなのだ

エボシ

素晴らしい🍁⛰✨ こんな守門の最高峰の絵なんて見たことがない。だってここは、すんげ〜山奥の、そのまた奥の山奥だもの

さて、ここで久しぶりに山座同定クイズ♬ 奥のたおやかな山容の山はなんでしょう。これがわかったら登山道四段👍 もう他の人のレポでわかっちゃったかな?

正解は、浅草岳でした〜 ちなみにワタクシはわからなくて、アプリに教えてもらいました 浅草岳がこんな形に見えるところもあまりないのでは?

青空になりました。やっぱり青空になって太陽光に照らされると色味のコントラストがキレイになるんですよね〜🍁

田代平に出ました

ヤホー \(^o^)/♬

八十里 あれが守門か 草紅葉🍁

ランチでーす。セブンのおにぎり弁当🍙🍱

ヘツリもあります

そして八十里峠、新潟・福島県境です ということで、県境越え記念の〜〜〜

八十里チェックメイト‼️🫵 意味は不明🙄

八十里越を過ぎてからは泥濘のところが多くなりました

また雨が☔️

雨降って 水も滴る チェックかな🫵💧

蒲生岳みたいなトンガリ山。蒲生岳ではありません

ミニ渡渉は数え切れないほどありました

光が当たると色鮮やか⛰✨

やりました❗️ 歩くこと20キロほど、やっとのことで車道に出ました✊‼️

ど〜〜ですか、この元気なメンバー✊‼️ 吉ヶ平ピストンでも問題なさそうですねぇ✊‼️

しかし、この車道があと5キロほどあって、1時間かかります

こんなにキレイに道はできてるんですけどね 国道289号は、2026年開通予定とのことです

入叶津に、予定より1時間遅れだったけど感動のゴォォォ〜〜ル‼️😭チカレタビ

今夜は大雲沢ヒュッテさんにお世話になります🏠🌠

お疲れさんでした〜🎶🍻🍻🍻🍻🍻🎶

下は2次会にて。 「美女に囲まれてるじんとれ♬」 ではなくて、 「美女に割り込んだじんとれ」😭

朝食をいただき解散です 大雲沢ヒュッテさんは、のんびりしたご主人とファンキーでしっかり者の奥さんのナイスな宿でした。食事はやさしい味付けで女性にも好評でした 「紅葉の八十里越と民宿泊の2DAYS🍁🏠」 おしまい