大日平まで紅葉狩り

2022.10.09(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:09

距離

7.8km

のぼり

825m

くだり

828m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 9
休憩時間
1 時間 7
距離
7.8 km
のぼり / くだり
825 / 828 m
10
2 15
2 19
10

活動詳細

すべて見る

今年の紅葉狩りは、休みの合間を縫って、大日平まで。🍁 前々から今日行こうと考えていたが、週中の天気予報は雨。☔️ だめかなーと思っていたら木曜日あたりに急変し、一転晴れ予報に。☀️ ということで予定通り決行。🏃⛰ 6:30起床。🌄 7:30自宅出発。相方を迎えに行き、9時ごろ称名滝駐車場到着。🚗 この時期はこの時間だと駐車場は満車かなと思っていたが、意外と第二駐車場にすんなりと停めることができた。やっぴー。 やはり開門が8時と、かなり遅くなったことで少し人気(ひとけ)が少なくなった気がする。🥺 やはり去年までと同じ時間に戻すべきだと思います。🙋‍♂️ 9:20ごろ登山開始!🏁 登山口まではいつも通りのアスファルト!🛣 登山口到着。 天気は高曇りで青空はないが、眺望は良い。⛰ 最初は緩斜面をやわやわ登っていく。 10分ほど歩いて小さな橋を渡るとそこからが急登の開始の目印だ。🌉 と言いつつ、おしゃべりしながら急登をやわやわ登っていき、40分ほどで第一休憩所の猿ヶ馬場に到着。🐒 気温が低く登りやすいのだが、やはり登っていると暑い。🥵 つまり汗だくだ。止まると冷える。💦 この辺から上のほうに紅葉が見え始める。🤩🍁 そこから10分ほど登り牛首に到着。🐮 牛首は両側が切れ落ちており、非常に危険だ。🐮⚠️🐮 最新の注意を払いながら、突き進む。 牛首核心部に着くと、大日岳頂上方面の景色が見え始める。紅葉が素晴らしい!🤩🍁 大日岳の紅葉は赤色が少ないのだが黄色や緑の淡い感じが素晴らしい!🤩🍁 牛首から15分ほど登ると木道が始まる。🌳🛣 木道までの間も、向かって左側の大日岳方面に紅葉がちらほら見えて、とても楽しいのだが、ハイライトはそこからだった。🍁🔦 木道を進んでいくと、目の前には、アーチをかけるように出迎えてくれる紅葉たち!🍁 谷を挟んで右側には、カラフルに彩られているモコモコ弥陀ヶ原!!🍁🍁 遠くを見渡せば、大日岳頂上手前に広がる紅葉と雪化粧した立山三山!!!🍁🍁🍁 もうね、綺麗すぎて進まないこと進まないこと。😅📸⛰🍁 リアルに10歩歩けば止まって写真を撮っていたと思う。 想像以上の紅葉を大満喫しながら、そんなこんなで目的地の大日平小屋に到着。🍁🏃🛖 さすがに結構賑わっている。👯‍♂️👯‍♂️👯‍♂️ ここまででも十分大満足なのだが、なんか良い予感がして、いつもはスルーする小屋裏から34秒進むとある、不動滝が見えるスポットまで足を伸ばす。🈵 ここからの景色が抜群によかった!!🤩 弥陀ヶ原の紅葉とダイナミックな滝と渓谷がミックスして、和が溢れていて風情しかなかった!!🤩🍁🤩🍁 思わぬ絶景を堪能して、少し戻ったベンチのあるところで昼食タイム! 今日の昼食は、マルちゃん味噌ラーメンと最近ハマり中の塩むすび。🍜🍙 とても美味しいかった😋作ってくれてありがとう🤗 食後のデザート&コーヒータイムは、栗しぐれとアルフォートとキットカットとキリマンジャロ!🌰🍫☕️ 栗しぐれはとくに美味しいかった😋 いつも好きなもの選んでくれてありがとう🤗 お腹も心も満たされたところで、帰路に着く。🈵 上から見る紅葉もやっぱりもちろん素晴らしい!!🍁🤩 途中面白いおじさんや雨にあったりしながら、あっという間に下山完了。👴☔️ お互いに忙しい中で、休みの合間を縫っての強行紅葉狩り登山だったが、想像以上の絶景がたくさん見れて、半日登山とは思えないほどの充実感と満足感で満たされるのであった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。