ヒルが心配💦粟ヶ岳・一本岳

2022.10.02(日) 日帰り

今日は下田から登ってみました。 下田からは初めてになります。 さすが粟ヶ岳! どっちから登ってもキツイっすね💦 水3L あまり0.5L スタートの気温は11度。 日中の山頂付近は23度程度。 活動するには暑かったです💦 無線運用はバッチリ! こんなに山頂付近でゆっくりしたのは初めてです🤣👍 DCR ニイガタAK57局さん フクシマKS36局さん アキタNL12局さん アキタNL530局さん トヤマHM678局さん ネリマFT91局さん フクシマFB39局さん イシカワTR991局さん ニイガタAL12局さん ニイガタSC05局さん 特小 ニイガタMK57局さん ニイガタSC70局さん ニイガタA431局さん ニイガタAL12局さん

天気は良好!
渇いていればヒルは大丈夫なのか!?

天気は良好! 渇いていればヒルは大丈夫なのか!?

天気は良好! 渇いていればヒルは大丈夫なのか!?

有り余る水と食料を持ちます(笑)

有り余る水と食料を持ちます(笑)

有り余る水と食料を持ちます(笑)

登山口までの道程が心配でしたが、分岐ごとに案内看板があり無事に到着!

登山口までの道程が心配でしたが、分岐ごとに案内看板があり無事に到着!

登山口までの道程が心配でしたが、分岐ごとに案内看板があり無事に到着!

山頂まで5.4キロか😅
先長いな😭

山頂まで5.4キロか😅 先長いな😭

山頂まで5.4キロか😅 先長いな😭

しばらくは林道歩き。
先週スマホを機種変をしたのですが、YAMAPの設定でスタートからモタツク💦

しばらくは林道歩き。 先週スマホを機種変をしたのですが、YAMAPの設定でスタートからモタツク💦

しばらくは林道歩き。 先週スマホを機種変をしたのですが、YAMAPの設定でスタートからモタツク💦

スケスケの橋。
結構スリリング🤣

スケスケの橋。 結構スリリング🤣

スケスケの橋。 結構スリリング🤣

滑ったら滝の下に真っ逆さま🤭

滑ったら滝の下に真っ逆さま🤭

滑ったら滝の下に真っ逆さま🤭

足の長さが足りん💦

足の長さが足りん💦

足の長さが足りん💦

守門岳の裏側。

守門岳の裏側。

守門岳の裏側。

避難小屋。

避難小屋。

避難小屋。

室内。
思ったよりキレイだな😆

室内。 思ったよりキレイだな😆

室内。 思ったよりキレイだな😆

登りがキツイぜ😅

登りがキツイぜ😅

登りがキツイぜ😅

またも足の長さが足りん😭

またも足の長さが足りん😭

またも足の長さが足りん😭

キツイ。天国にいっちまう🤣

キツイ。天国にいっちまう🤣

キツイ。天国にいっちまう🤣

ここは展望いいな💡

ここは展望いいな💡

ここは展望いいな💡

コレが午の背か🎉

コレが午の背か🎉

コレが午の背か🎉

守門岳の裏側は雲海か🤔

守門岳の裏側は雲海か🤔

守門岳の裏側は雲海か🤔

やった!お疲れ様!

やった!お疲れ様!

やった!お疲れ様!

福島方面も雲海。

福島方面も雲海。

福島方面も雲海。

一本岳へ向かいます。

一本岳へ向かいます。

一本岳へ向かいます。

モノスゴイ登りだ😆

モノスゴイ登りだ😆

モノスゴイ登りだ😆

到着!
こっちから見る粟も良いんです✨

到着! こっちから見る粟も良いんです✨

到着! こっちから見る粟も良いんです✨

山頂には続々と登山者が。
無線運用は人気のない一本岳から行う。

山頂には続々と登山者が。 無線運用は人気のない一本岳から行う。

山頂には続々と登山者が。 無線運用は人気のない一本岳から行う。

一本岳の向こう側に小屋?アンテナがある💡なんなんだろ🤔?
気になるけどシンドイから行かない(笑)

一本岳の向こう側に小屋?アンテナがある💡なんなんだろ🤔? 気になるけどシンドイから行かない(笑)

一本岳の向こう側に小屋?アンテナがある💡なんなんだろ🤔? 気になるけどシンドイから行かない(笑)

裏側の粟ヶ岳

裏側の粟ヶ岳

裏側の粟ヶ岳

戻ってきました。

戻ってきました。

戻ってきました。

ちょっと尾根を北に移動して猿毛岳移動のjunk-landさんと特小交信。
バッチリです!!

ちょっと尾根を北に移動して猿毛岳移動のjunk-landさんと特小交信。 バッチリです!!

ちょっと尾根を北に移動して猿毛岳移動のjunk-landさんと特小交信。 バッチリです!!

暑い&水の節約でラーメンはやめました。

暑い&水の節約でラーメンはやめました。

暑い&水の節約でラーメンはやめました。

オレのサラダチキンにトンボが🤣

オレのサラダチキンにトンボが🤣

オレのサラダチキンにトンボが🤣

本日も無線を楽しませてもらいました🎉

本日も無線を楽しませてもらいました🎉

本日も無線を楽しませてもらいました🎉

センターにホームの鋸山。

センターにホームの鋸山。

センターにホームの鋸山。

弥彦、角田、奥に佐渡島。

弥彦、角田、奥に佐渡島。

弥彦、角田、奥に佐渡島。

山頂では人が多く小心者は運用できないので8合目まで降りて運用💡

山頂では人が多く小心者は運用できないので8合目まで降りて運用💡

山頂では人が多く小心者は運用できないので8合目まで降りて運用💡

今年は泊まれっかな😅

今年は泊まれっかな😅

今年は泊まれっかな😅

あっちぇ💦

あっちぇ💦

あっちぇ💦

多分水場。
ちょっと飲めんな😅

多分水場。 ちょっと飲めんな😅

多分水場。 ちょっと飲めんな😅

気持ちいい😍

気持ちいい😍

気持ちいい😍

廃墟感がたまらん😁

廃墟感がたまらん😁

廃墟感がたまらん😁

沢の脇を歩きます。

沢の脇を歩きます。

沢の脇を歩きます。

こんなこと走れるの!?

危ないよ(笑)

こんなこと走れるの!? 危ないよ(笑)

こんなこと走れるの!? 危ないよ(笑)

さて、暴飲暴食しながら帰りますか😝

さて、暴飲暴食しながら帰りますか😝

さて、暴飲暴食しながら帰りますか😝

道の駅でコーラをゲット👍

道の駅でコーラをゲット👍

道の駅でコーラをゲット👍

家に帰ったら次女から指詰められる😱

家に帰ったら次女から指詰められる😱

家に帰ったら次女から指詰められる😱

今日はハロウィンイベントに行ったんだって。
お寿司とキキ。

今日はハロウィンイベントに行ったんだって。 お寿司とキキ。

今日はハロウィンイベントに行ったんだって。 お寿司とキキ。

天気は良好! 渇いていればヒルは大丈夫なのか!?

有り余る水と食料を持ちます(笑)

登山口までの道程が心配でしたが、分岐ごとに案内看板があり無事に到着!

山頂まで5.4キロか😅 先長いな😭

しばらくは林道歩き。 先週スマホを機種変をしたのですが、YAMAPの設定でスタートからモタツク💦

スケスケの橋。 結構スリリング🤣

滑ったら滝の下に真っ逆さま🤭

足の長さが足りん💦

守門岳の裏側。

避難小屋。

室内。 思ったよりキレイだな😆

登りがキツイぜ😅

またも足の長さが足りん😭

キツイ。天国にいっちまう🤣

ここは展望いいな💡

コレが午の背か🎉

守門岳の裏側は雲海か🤔

やった!お疲れ様!

福島方面も雲海。

一本岳へ向かいます。

モノスゴイ登りだ😆

到着! こっちから見る粟も良いんです✨

山頂には続々と登山者が。 無線運用は人気のない一本岳から行う。

一本岳の向こう側に小屋?アンテナがある💡なんなんだろ🤔? 気になるけどシンドイから行かない(笑)

裏側の粟ヶ岳

戻ってきました。

ちょっと尾根を北に移動して猿毛岳移動のjunk-landさんと特小交信。 バッチリです!!

暑い&水の節約でラーメンはやめました。

オレのサラダチキンにトンボが🤣

本日も無線を楽しませてもらいました🎉

センターにホームの鋸山。

弥彦、角田、奥に佐渡島。

山頂では人が多く小心者は運用できないので8合目まで降りて運用💡

今年は泊まれっかな😅

あっちぇ💦

多分水場。 ちょっと飲めんな😅

気持ちいい😍

廃墟感がたまらん😁

沢の脇を歩きます。

こんなこと走れるの!? 危ないよ(笑)

さて、暴飲暴食しながら帰りますか😝

道の駅でコーラをゲット👍

家に帰ったら次女から指詰められる😱

今日はハロウィンイベントに行ったんだって。 お寿司とキキ。

この活動日記で通ったコース

粟ヶ岳登山口-粟ヶ岳 往復コース

  • 06:50
  • 9.9 km
  • 1230 m
  • コース定数 28