初!会津駒ヶ岳

2022.09.26(月) 日帰り

紅葉を求めて行って参りました! 三連休の後だから人も少ないかな? と思っていましたが、今日は絶好の登山日和。 到着時は既に、上の駐車場は満車。 4~5台停められる下の駐車場へ移動しました。 登山道の前半は、峠道を登っているようなジグザグループ道。さっきもこんな道じゃなかった??という道を地道に登りました。 登りのときには夢中で気にならなかったのですが、この前半の道が結構急で滑りやすかった為、帰りは三回ほど尻餅をつきました。 山へ来る前に、檜枝岐の道の駅に立ち寄り、熊についての注意書を読んできた為か、今日は景色が開けるまで頭の中は熊でいっぱいに。 熊よけ鈴を左手でジャンジャン鳴らし 静かな山の中は、まるでクリスマスが来たかのような雰囲気に。 夢中で熊対策をしながら登り続けると、目の前には紅葉が始まった美しい景色が広がる... こんな山の上に!こんな景色が!!! 信じられない!!!☆☆☆ 何度も立ち止まってうっとりしてしまう景色が広がっていました。 いつまでもここにいたい。そんな気持ちになりました。 少し早いけど、クリスマスプレゼントをもらえた気分でした♪ ありがとう!

天気は晴れ!はっじまるよー♪

天気は晴れ!はっじまるよー♪

天気は晴れ!はっじまるよー♪

レッツゴー♪

レッツゴー♪

レッツゴー♪

階段を登ると左側に天然の杖が用意されていて、とても助かりました。

階段を登ると左側に天然の杖が用意されていて、とても助かりました。

階段を登ると左側に天然の杖が用意されていて、とても助かりました。

木の根っこ道を

木の根っこ道を

木の根っこ道を

いくつも登っていきます♪

いくつも登っていきます♪

いくつも登っていきます♪

人生ノ...

人生ノ...

人生ノ...

前半。やっと開けた!!

前半。やっと開けた!!

前半。やっと開けた!!

花に癒される

花に癒される

花に癒される

友

キングギドラ

キングギドラ

キングギドラ

ぬかるんだ道がいくつかありますがみなさんの工夫が詰まっていて足元を助けられる。

ぬかるんだ道がいくつかありますがみなさんの工夫が詰まっていて足元を助けられる。

ぬかるんだ道がいくつかありますがみなさんの工夫が詰まっていて足元を助けられる。

ほっこりしました

ほっこりしました

ほっこりしました

根っこは続くよどこまでも

根っこは続くよどこまでも

根っこは続くよどこまでも

やっと開けた...!!!

やっと開けた...!!!

やっと開けた...!!!

なにが入っているの?物資??

なにが入っているの?物資??

なにが入っているの?物資??

もみの木みたいになってる

もみの木みたいになってる

もみの木みたいになってる

中門岳

中門岳

中門岳

またの機会に来ますね!

またの機会に来ますね!

またの機会に来ますね!

会津駒ヶ岳山頂を目指します

会津駒ヶ岳山頂を目指します

会津駒ヶ岳山頂を目指します

キター!!! 無事到着~!!

キター!!! 無事到着~!!

キター!!! 無事到着~!!

ありがとうございました。楽しかった♪

ありがとうございました。楽しかった♪

ありがとうございました。楽しかった♪

天気は晴れ!はっじまるよー♪

レッツゴー♪

階段を登ると左側に天然の杖が用意されていて、とても助かりました。

木の根っこ道を

いくつも登っていきます♪

人生ノ...

前半。やっと開けた!!

花に癒される

キングギドラ

ぬかるんだ道がいくつかありますがみなさんの工夫が詰まっていて足元を助けられる。

ほっこりしました

根っこは続くよどこまでも

やっと開けた...!!!

なにが入っているの?物資??

もみの木みたいになってる

中門岳

またの機会に来ますね!

会津駒ヶ岳山頂を目指します

キター!!! 無事到着~!!

ありがとうございました。楽しかった♪

この活動日記で通ったコース

駒ヶ岳登山口〜会津駒ヶ岳〜中門岳 往復コース

  • 07:15
  • 12.2 km
  • 1242 m
  • コース定数 29

駒ヶ岳登山口バス停か、マイカーならば駐車場もある。スタートから木のはしごを登るとジグザグの急登が続く。登山道から少し下りたところに水場があるので補給しよう。ブナ林からオオシラビソ林に変わってきたころ、湿原になり木道を歩行していくと、駒ノ小屋に到着する。山頂までは南にそびえる燧ヶ岳の双耳峰を望みながら行こう。山頂からは尾根道を中門岳方面へと進む。木道の湿原には多くの高山植物があり魅了されること間違いなしだ。帰りも癒やされつつ、ピストンして登山口へと戻ろう。