まだ知らなかった一面 鳥海山

2022.09.11(日) 日帰り

9月9日(金)、9月12日(月)7:45にBS3にてグレードトラバース3鳥海山編が再放送、それに影響されて自分も初の南斜面に挑みました。 今の時期は雪がないのでかなり上からの滝ノ小屋口から登れますが、田中陽希さん同様湯ノ台方面から登ります。 今日の目標は ①鳥海山イチとも言われるあざみ坂の急登を体験する○ ②河原宿または外輪から月山森まで足を延ばす✕ 結果は途中の滝ノ小屋付近までの時点ですでに疲労が溜まりその先もなんとか伏拝岳に登頂するのが精一杯で月山森方面はまたの機会に。待望のあざみ坂は長い登りが続きますが祓川口の舎利坂のようにガレていないので想像してたよりは登りやすかったです。ただ約6時間ずっと登り続けてれば他のコースであれば山頂に辿り着けますが未踏のこのコースはかなりしんどいです。

未踏の南斜面
この道を行くと滝の小屋登山口

未踏の南斜面 この道を行くと滝の小屋登山口

未踏の南斜面 この道を行くと滝の小屋登山口

月山もよく見えます

月山もよく見えます

月山もよく見えます

奥羽山脈は雲海が広がってます

奥羽山脈は雲海が広がってます

奥羽山脈は雲海が広がってます

いきなり急登

いきなり急登

いきなり急登

南校ヒュッテ

南校ヒュッテ

南校ヒュッテ

直登すると鳳来山に行くようです
YAMAPは左の肩斜面を指示

直登すると鳳来山に行くようです YAMAPは左の肩斜面を指示

直登すると鳳来山に行くようです YAMAPは左の肩斜面を指示

予定外の登頂
夏でも登れるんですね
眺めもよかった

予定外の登頂 夏でも登れるんですね 眺めもよかった

予定外の登頂 夏でも登れるんですね 眺めもよかった

庄内平野と日本海

庄内平野と日本海

庄内平野と日本海

奥羽山脈

奥羽山脈

奥羽山脈

鳳来山通り過ぎてこの看板のおかげで登頂できました
北からも南からも登山道整備されてました

鳳来山通り過ぎてこの看板のおかげで登頂できました 北からも南からも登山道整備されてました

鳳来山通り過ぎてこの看板のおかげで登頂できました 北からも南からも登山道整備されてました

登って約2時間
やっと山頂方面が見えました

登って約2時間 やっと山頂方面が見えました

登って約2時間 やっと山頂方面が見えました

眺望スポット

眺望スポット

眺望スポット

まだまだ先は長い

まだまだ先は長い

まだまだ先は長い

上空を鳥が旋回
青空を気持ちよさそう

上空を鳥が旋回 青空を気持ちよさそう

上空を鳥が旋回 青空を気持ちよさそう

滝の小屋

滝の小屋

滝の小屋

八丁坂

八丁坂

八丁坂

まだ雪がある

まだ雪がある

まだ雪がある

河原宿
結構朽ちてます

河原宿 結構朽ちてます

河原宿 結構朽ちてます

この時期でも雪を楽しむ方々が

この時期でも雪を楽しむ方々が

この時期でも雪を楽しむ方々が

雪渓の付近ではまだ沢山の花々が

雪渓の付近ではまだ沢山の花々が

雪渓の付近ではまだ沢山の花々が

やっと外輪が近づいてきた

やっと外輪が近づいてきた

やっと外輪が近づいてきた

南斜面

南斜面

南斜面

笙ヶ岳、鳥海湖方面

笙ヶ岳、鳥海湖方面

笙ヶ岳、鳥海湖方面

外輪到着
新山は眺めるだけ

外輪到着 新山は眺めるだけ

外輪到着 新山は眺めるだけ

荒神、新山、七高山

荒神、新山、七高山

荒神、新山、七高山

八丁坂と日本海

八丁坂と日本海

八丁坂と日本海

無事下山

無事下山

無事下山

滝ノ小屋口から湯ノ台口に自転車で戻ります
鳥海山荘方面に右折するまではずっと急坂でコースアウト注意

滝ノ小屋口から湯ノ台口に自転車で戻ります 鳥海山荘方面に右折するまではずっと急坂でコースアウト注意

滝ノ小屋口から湯ノ台口に自転車で戻ります 鳥海山荘方面に右折するまではずっと急坂でコースアウト注意

暗くなる前に戻れてよかった
13.8km 17:27〜17:55 28分

暗くなる前に戻れてよかった 13.8km 17:27〜17:55 28分

暗くなる前に戻れてよかった 13.8km 17:27〜17:55 28分

未踏の南斜面 この道を行くと滝の小屋登山口

月山もよく見えます

奥羽山脈は雲海が広がってます

いきなり急登

南校ヒュッテ

直登すると鳳来山に行くようです YAMAPは左の肩斜面を指示

予定外の登頂 夏でも登れるんですね 眺めもよかった

庄内平野と日本海

奥羽山脈

鳳来山通り過ぎてこの看板のおかげで登頂できました 北からも南からも登山道整備されてました

登って約2時間 やっと山頂方面が見えました

眺望スポット

まだまだ先は長い

上空を鳥が旋回 青空を気持ちよさそう

滝の小屋

八丁坂

まだ雪がある

河原宿 結構朽ちてます

この時期でも雪を楽しむ方々が

雪渓の付近ではまだ沢山の花々が

やっと外輪が近づいてきた

南斜面

笙ヶ岳、鳥海湖方面

外輪到着 新山は眺めるだけ

荒神、新山、七高山

八丁坂と日本海

無事下山

滝ノ小屋口から湯ノ台口に自転車で戻ります 鳥海山荘方面に右折するまではずっと急坂でコースアウト注意

暗くなる前に戻れてよかった 13.8km 17:27〜17:55 28分