王子が岳

2022.08.11(木) 日帰り

山の日。岡山県の王子が岳に行ってきました。 海水浴場の向いが登山口で、1000段以上の階段や、特徴のある岩達でできた急な山。 瀬戸内海の眺望が抜群によかったです。カメラでは伝わらないよなー。

王子が岳登山口バス停
左は海水浴場、真ん中は海岸線沿いの道、右は王子が岳です。

王子が岳登山口バス停 左は海水浴場、真ん中は海岸線沿いの道、右は王子が岳です。

王子が岳登山口バス停 左は海水浴場、真ん中は海岸線沿いの道、右は王子が岳です。

なかなかの特徴ある山です

なかなかの特徴ある山です

なかなかの特徴ある山です

駐車場は50台くらいもあるのですが、海に利用する人の方が多く、ほぼ埋まってます。

駐車場は50台くらいもあるのですが、海に利用する人の方が多く、ほぼ埋まってます。

駐車場は50台くらいもあるのですが、海に利用する人の方が多く、ほぼ埋まってます。

山頂まで1260段って書いてます。

山頂まで1260段って書いてます。

山頂まで1260段って書いてます。

ずっと階段

ずっと階段

ずっと階段

50段100段の区切りにこのような表示があります。

50段100段の区切りにこのような表示があります。

50段100段の区切りにこのような表示があります。

ちょっと登っただけで、眺め良し。

ちょっと登っただけで、眺め良し。

ちょっと登っただけで、眺め良し。

ずっと続きます。

ずっと続きます。

ずっと続きます。

五合目=700段 ?

五合目=700段 ?

五合目=700段 ?

瀬戸内海の島と瀬戸大橋

瀬戸内海の島と瀬戸大橋

瀬戸内海の島と瀬戸大橋

分岐

分岐

分岐

階段の最後は9合目でした

階段の最後は9合目でした

階段の最後は9合目でした

9合目からこんな感じ。
右に海わかります?

9合目からこんな感じ。 右に海わかります?

9合目からこんな感じ。 右に海わかります?

看板

看板

看板

廃墟ホテル。もったいない。

廃墟ホテル。もったいない。

廃墟ホテル。もったいない。

山頂付近のレストハウス上展望台。手すりの隙間下に駐車場わかります?

山頂付近のレストハウス上展望台。手すりの隙間下に駐車場わかります?

山頂付近のレストハウス上展望台。手すりの隙間下に駐車場わかります?

案内図

案内図

案内図

9合目から山頂は舗装路。実は山頂まで車で来れるので、普段着の人向けですね。

9合目から山頂は舗装路。実は山頂まで車で来れるので、普段着の人向けですね。

9合目から山頂は舗装路。実は山頂まで車で来れるので、普段着の人向けですね。

王子が岳山頂です。

王子が岳山頂です。

王子が岳山頂です。

山頂からの眺め

山頂からの眺め

山頂からの眺め

山頂のこの施設の脇でパラグライダーやってました。

山頂のこの施設の脇でパラグライダーやってました。

山頂のこの施設の脇でパラグライダーやってました。

凄い岩です。

凄い岩です。

凄い岩です。

眺め良し。

眺め良し。

眺め良し。

向かいは四国

向かいは四国

向かいは四国

手前の岩も張り出していて落ちそう。

手前の岩も張り出していて落ちそう。

手前の岩も張り出していて落ちそう。

ニコニコ岩です。

ニコニコ岩です。

ニコニコ岩です。

どこも眺め良し

どこも眺め良し

どこも眺め良し

横も絵になる

横も絵になる

横も絵になる

下は砂浜の海岸線

下は砂浜の海岸線

下は砂浜の海岸線

こっちも

こっちも

こっちも

お地蔵さん

お地蔵さん

お地蔵さん

ニコニコ岩別角度から

ニコニコ岩別角度から

ニコニコ岩別角度から

暑くなければずっといたい

暑くなければずっといたい

暑くなければずっといたい

ここから下ります

ここから下ります

ここから下ります

見返してもすごい

見返してもすごい

見返してもすごい

こんなところも

こんなところも

こんなところも

下りてきました

下りてきました

下りてきました

下り口はココ

下り口はココ

下り口はココ

駐車場まで少し海岸線沿いの舗装道路を歩きます。

駐車場まで少し海岸線沿いの舗装道路を歩きます。

駐車場まで少し海岸線沿いの舗装道路を歩きます。

王子が岳登山口バス停 左は海水浴場、真ん中は海岸線沿いの道、右は王子が岳です。

なかなかの特徴ある山です

駐車場は50台くらいもあるのですが、海に利用する人の方が多く、ほぼ埋まってます。

山頂まで1260段って書いてます。

ずっと階段

50段100段の区切りにこのような表示があります。

ちょっと登っただけで、眺め良し。

ずっと続きます。

五合目=700段 ?

瀬戸内海の島と瀬戸大橋

分岐

階段の最後は9合目でした

9合目からこんな感じ。 右に海わかります?

看板

廃墟ホテル。もったいない。

山頂付近のレストハウス上展望台。手すりの隙間下に駐車場わかります?

案内図

9合目から山頂は舗装路。実は山頂まで車で来れるので、普段着の人向けですね。

王子が岳山頂です。

山頂からの眺め

山頂のこの施設の脇でパラグライダーやってました。

凄い岩です。

眺め良し。

向かいは四国

手前の岩も張り出していて落ちそう。

ニコニコ岩です。

どこも眺め良し

横も絵になる

下は砂浜の海岸線

こっちも

お地蔵さん

ニコニコ岩別角度から

暑くなければずっといたい

ここから下ります

見返してもすごい

こんなところも

下りてきました

下り口はココ

駐車場まで少し海岸線沿いの舗装道路を歩きます。

この活動日記で通ったコース