天上の楽園・会津駒ヶ岳〜中門岳

2022.07.30(土) 日帰り

尾瀬の百名山で唯一訪れた事のない会津駒ヶ岳に登ってきました😆登山口までの道のりが長く敬遠してましたが、西那須野インター降りてから寂しい道を90キロ近くの運転はかなり辛いものがあります😅登山口には夜中に到着したので登山口に最も近い場所に止められたので良かったです👍しかしここの駐車場は傾斜がキツく車中泊には向かないかも..🤔 登山道は始めから急登で寝起きの体にはキツく水場のベンチまでは急な登りが続き、その後は若干緩くなった気がしましたが基本登り一辺倒で休憩ポイントも少ないです😰 森林限界を超えてからは尾瀬らしい景色が広がっており中門岳に向かう稜線は池塘と花畑が点在しており、アヤメ平に似た雰囲気でまさに天上の楽園でした🥰 終始天候に恵まれ最高の山行でしたが、体力不足は何とかしないといけませんね😭

滝沢登山口より登ります😀

滝沢登山口より登ります😀

滝沢登山口より登ります😀

つらい樹林帯の間から開けた景色に癒される

つらい樹林帯の間から開けた景色に癒される

つらい樹林帯の間から開けた景色に癒される

森林限界を超えた辺りにある池塘
カエルみたいな顔🐸

森林限界を超えた辺りにある池塘 カエルみたいな顔🐸

森林限界を超えた辺りにある池塘 カエルみたいな顔🐸

YAMAPでよく見る景色ですが、実際に見るとかなり美しい✨

YAMAPでよく見る景色ですが、実際に見るとかなり美しい✨

YAMAPでよく見る景色ですが、実際に見るとかなり美しい✨

木道の脇にコバイケイソウが群生しています。

木道の脇にコバイケイソウが群生しています。

木道の脇にコバイケイソウが群生しています。

チングルも綿毛になってました。

チングルも綿毛になってました。

チングルも綿毛になってました。

こまの小屋直下にハクサンコザクラが群生していました🥰

こまの小屋直下にハクサンコザクラが群生していました🥰

こまの小屋直下にハクサンコザクラが群生していました🥰

こまの小屋下のテーブルでは沢山の人が休憩中

こまの小屋下のテーブルでは沢山の人が休憩中

こまの小屋下のテーブルでは沢山の人が休憩中

会津駒ヶ岳方面

会津駒ヶ岳方面

会津駒ヶ岳方面

まだ残雪が結構あります

まだ残雪が結構あります

まだ残雪が結構あります

ハクサンコザクラ🌸

ハクサンコザクラ🌸

ハクサンコザクラ🌸

山頂標識が立派ですね❗️

山頂標識が立派ですね❗️

山頂標識が立派ですね❗️

山頂直下から中門岳に向かう稜線🥰

山頂直下から中門岳に向かう稜線🥰

山頂直下から中門岳に向かう稜線🥰

木道が整備されていて歩きやすい

木道が整備されていて歩きやすい

木道が整備されていて歩きやすい

会駒頂上方面に続く木道

会駒頂上方面に続く木道

会駒頂上方面に続く木道

雪渓を通過😆

雪渓を通過😆

雪渓を通過😆

雪渓上は涼しくて快適😅

雪渓上は涼しくて快適😅

雪渓上は涼しくて快適😅

ハクサンコザクラ🌸

ハクサンコザクラ🌸

ハクサンコザクラ🌸

日光方面?
遠くに皇海山みたいな山⛰

日光方面? 遠くに皇海山みたいな山⛰

日光方面? 遠くに皇海山みたいな山⛰

中門岳に続く稜線が美しい✨

中門岳に続く稜線が美しい✨

中門岳に続く稜線が美しい✨

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

ミツバオウレン

ミツバオウレン

ミツバオウレン

池塘と花畑が彼方此方に
まさに天上の楽園😍

池塘と花畑が彼方此方に まさに天上の楽園😍

池塘と花畑が彼方此方に まさに天上の楽園😍

ワタスゲと池塘✨

ワタスゲと池塘✨

ワタスゲと池塘✨

中門岳に到着👍

中門岳に到着👍

中門岳に到着👍

中門岳の池塘😍

中門岳の池塘😍

中門岳の池塘😍

中門岳の標識をさらに進むと此処も素晴らしい景色✨

中門岳の標識をさらに進むと此処も素晴らしい景色✨

中門岳の標識をさらに進むと此処も素晴らしい景色✨

ワタスゲロード🥰

ワタスゲロード🥰

ワタスゲロード🥰

ワタスゲロード🥰

ワタスゲロード🥰

ワタスゲロード🥰

チングルマ綿毛

チングルマ綿毛

チングルマ綿毛

池塘の向こうには燧ヶ岳⛰

池塘の向こうには燧ヶ岳⛰

池塘の向こうには燧ヶ岳⛰

会津駒ヶ岳方面

会津駒ヶ岳方面

会津駒ヶ岳方面

この時だけ燧ヶ岳と至仏山がクリアに見えた✨
綺麗な双耳峰が美しい🤩

この時だけ燧ヶ岳と至仏山がクリアに見えた✨ 綺麗な双耳峰が美しい🤩

この時だけ燧ヶ岳と至仏山がクリアに見えた✨ 綺麗な双耳峰が美しい🤩

イワイチョウ

イワイチョウ

イワイチョウ

チングルマの花

チングルマの花

チングルマの花

尾瀬らしい景色✨

尾瀬らしい景色✨

尾瀬らしい景色✨

ハクサンコザクラ🌸

ハクサンコザクラ🌸

ハクサンコザクラ🌸

ゴゼンタチバナの群生
この花なぜか大好きです🥰

ゴゼンタチバナの群生 この花なぜか大好きです🥰

ゴゼンタチバナの群生 この花なぜか大好きです🥰

必ず滑ります!の看板
確かに滑りやすかった😱

必ず滑ります!の看板 確かに滑りやすかった😱

必ず滑ります!の看板 確かに滑りやすかった😱

カラマツソウ

カラマツソウ

カラマツソウ

会駒頂上の巻道は滑りやすかった😨

会駒頂上の巻道は滑りやすかった😨

会駒頂上の巻道は滑りやすかった😨

この通り😨

この通り😨

この通り😨

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

こまの小屋にもどります

こまの小屋にもどります

こまの小屋にもどります

駒の大池に会駒リフレクション✨

駒の大池に会駒リフレクション✨

駒の大池に会駒リフレクション✨

下山開始

下山開始

下山開始

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ

美しい風景も見納め🥲

美しい風景も見納め🥲

美しい風景も見納め🥲

サヨウナラ👋

サヨウナラ👋

サヨウナラ👋

ネバリノギラン

ネバリノギラン

ネバリノギラン

ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ

アカモノ

アカモノ

アカモノ

マイズルソウ

マイズルソウ

マイズルソウ

凄い高い所に落書きが!
どうやって書いたのかな?

凄い高い所に落書きが! どうやって書いたのかな?

凄い高い所に落書きが! どうやって書いたのかな?

無事下山
文句なしの素晴らしい百名山でした👍

無事下山 文句なしの素晴らしい百名山でした👍

無事下山 文句なしの素晴らしい百名山でした👍

滝沢登山口より登ります😀

つらい樹林帯の間から開けた景色に癒される

森林限界を超えた辺りにある池塘 カエルみたいな顔🐸

YAMAPでよく見る景色ですが、実際に見るとかなり美しい✨

木道の脇にコバイケイソウが群生しています。

チングルも綿毛になってました。

こまの小屋直下にハクサンコザクラが群生していました🥰

こまの小屋下のテーブルでは沢山の人が休憩中

会津駒ヶ岳方面

まだ残雪が結構あります

ハクサンコザクラ🌸

山頂標識が立派ですね❗️

山頂直下から中門岳に向かう稜線🥰

木道が整備されていて歩きやすい

会駒頂上方面に続く木道

雪渓を通過😆

雪渓上は涼しくて快適😅

ハクサンコザクラ🌸

日光方面? 遠くに皇海山みたいな山⛰

中門岳に続く稜線が美しい✨

ショウジョウバカマ

ミツバオウレン

池塘と花畑が彼方此方に まさに天上の楽園😍

ワタスゲと池塘✨

中門岳に到着👍

中門岳の池塘😍

中門岳の標識をさらに進むと此処も素晴らしい景色✨

ワタスゲロード🥰

ワタスゲロード🥰

チングルマ綿毛

池塘の向こうには燧ヶ岳⛰

会津駒ヶ岳方面

この時だけ燧ヶ岳と至仏山がクリアに見えた✨ 綺麗な双耳峰が美しい🤩

イワイチョウ

チングルマの花

尾瀬らしい景色✨

ハクサンコザクラ🌸

ゴゼンタチバナの群生 この花なぜか大好きです🥰

必ず滑ります!の看板 確かに滑りやすかった😱

カラマツソウ

会駒頂上の巻道は滑りやすかった😨

この通り😨

アキノキリンソウ

こまの小屋にもどります

駒の大池に会駒リフレクション✨

下山開始

イワカガミ

ハクサンチドリ

美しい風景も見納め🥲

サヨウナラ👋

ネバリノギラン

ハクサンシャクナゲ

アカモノ

マイズルソウ

凄い高い所に落書きが! どうやって書いたのかな?

無事下山 文句なしの素晴らしい百名山でした👍

この活動日記で通ったコース

駒ヶ岳登山口〜会津駒ヶ岳〜中門岳 往復コース

  • 07:15
  • 12.2 km
  • 1242 m
  • コース定数 29

駒ヶ岳登山口バス停か、マイカーならば駐車場もある。スタートから木のはしごを登るとジグザグの急登が続く。登山道から少し下りたところに水場があるので補給しよう。ブナ林からオオシラビソ林に変わってきたころ、湿原になり木道を歩行していくと、駒ノ小屋に到着する。山頂までは南にそびえる燧ヶ岳の双耳峰を望みながら行こう。山頂からは尾根道を中門岳方面へと進む。木道の湿原には多くの高山植物があり魅了されること間違いなしだ。帰りも癒やされつつ、ピストンして登山口へと戻ろう。