蝶ヶ岳・蝶槍

2022.07.25(月) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 45
休憩時間
4 時間 27
距離
8.8 km
のぼり / くだり
1575 / 203 m
DAY 2
合計時間
3 時間 39
休憩時間
14
距離
5.4 km
のぼり / くだり
18 / 1398 m
3 35

活動詳細

すべて見る

今回は蝶ヶ岳テント泊に行ってきました😄 テント泊ザックの重量はだいたいベース12キロ、 カメラ機材がいつも重い・・・ソニーなので軽いほうですがレンズ2本、三脚込み2.5キロくらい。 水2リッターで合計16.5キロほど。 この荷物で7キロ以上登るのでまあまあキツイ😅 ゆっくり登りました。 てんくらAと時間帯でCって感じであまり良くはない。 途中降りてくる人から山頂は景色は見えてるよ! 天候は曇りだから雷鳥も出てるよ!と教えていただき、テンションあげあげで山頂を目指します😆 昼過ぎ到着〜なんとか蝶ヶ岳ヒュッテのランチ時間に間に合い、速攻でテント設営⛺️ 早速ビールとランチ😆 休憩もそこそこに槍は見えてないけど蝶槍まで向かいます。常念岳にも続くこの稜線はマジで最高です♫ 左側に穂高連峰を見ながら稜線を歩くだけで天国気分です😆 しかもこの稜線、雷鳥天国でもありました。 子連れの雷鳥多数😆😆😆 最高の稜線歩きを楽しめました。 夕方はあいにくガスってしまい、時々雨模様の展開。 早々にテントでゆっくりしました。 夜中目を覚まして空を見ると天の川もバッチリの空。 そこからの雲海、日の出、穂高連峰も槍までオールクリアで最高😆 この日は天候も悪くなる方向だったので7時過ぎ撤収し、下山しました。 やはり夏はテント泊いいですねぇ〜

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。