笹子駅から滝子山、大谷ヶ丸、ゴールは天目山温泉

2022.07.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 10
休憩時間
25
距離
17.6 km
のぼり / くだり
1534 / 1158 m
2 38
41
6
30
38
4

活動詳細

すべて見る

近くて標高が高く、涼しいルート、距離がそこそこということで 笹子駅から滝子山、天目山温泉へ下るコースを選択。 (前回もそんな理由で滝子山を選んでばててた気がするが今回もおなじだった) 駅以外は、すれ違ったのは2組、3名と寂しい静かな山行になった。 駅前の笹子餅のお店は朝からやっているらしく、登山前に買っていく人が結構いた。 後半、腹が減ったので、自分も買っておけばよかったと後悔。 登山口への途中ウォーキングデッドに出てきそうな動物除けの大きな柵を自分で開け閉めして通過する。 登山道に入るとあとは沢沿いの気持ちいいいルート、ただし登りがなかなかきつい、そして暑い。 三丈の滝から尾根に上るまでは急登、尾根に上ると傾斜が楽になり、植生も変わりブナ林と開けた草地が広がる。 山頂手前の分岐からもう一登りで滝子山に到着、山頂は狭い。 雲の隙間からかろうじて富士山が見えた。 山頂で休憩している間にガスが登ってくるのが見えたのでちょっと悩む。 だいぶバテてきたのと、大谷ヶ丸から先は初なので、ガス・雨の中歩くのはちょっとやだなと思った。 が、林道までのコースタイムはほとんど同じなので、大谷ヶ丸へ向かう。 コースは体力的には楽でなんとか大谷ヶ丸に到着、こっちでよかったと思った。 林道まで下るコースも沢沿いで涼しい、綺麗なコースになっている。 林道まででると、小雨が降り出した。 後は、大蔵沢大鹿という林道を下るだけなのだが、道中、車一台、人っ子一人いない、ひょっとして通行止めになってるんではと不安になる。 林道を下り続けると、最後に真っ暗いトンネル登場。 トンネルを抜けて少し歩くと黄色いゲートが見え無事ゴール。 林道工事の看板には完全週休二日制で工事してますの説明があった。 これが人けがない理由のようだ。 この後は、天目山温泉で温泉とビール。 かなりぬるめでぬるぬるの源泉の湯があり、汗をかいて疲れた体にちょうどいい。 古い施設のようだけど、温泉、昔ながらの休憩スペース、売店、食堂と一通りそろっていて快適。 雨がふる外の風景をみつつビールを飲みながらまったりと休憩。 もっとだらだらしていたかったが、13時31分のバスで甲斐大和駅にもどり終了。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。