高尾山(金毘羅台〜4号路)小仏城山

2022.06.18(土) 日帰り

6月は初っ端から色々ありまして...とても山登り出来る気分ではなかったのですが、ようやく落ち着いてきたので久々に山へ。と言ってもお気軽高尾山☺️ 昨日まで晴れ予報だったのに朝から思い切り曇り空。まぁ梅雨どきの貴重な雨無し日なので混雑するだろうと金毘羅台ルートへ。予想通りこの道は空いてて快適。しかし湿度が半端なく今年一番の滝汗💦気候は全然快適ではありませんでした😭 1号路合流後は今まで通った事無かった4号路を使って山頂へ。人大杉の山頂は通過して小仏城山に向かいます。曇って眺望も期待出来ないので今日はひたすら歩く事に徹しました。 城山山頂でお昼食べて小仏峠からバス停へ下山。はじめは高尾駅まで歩く気満々だったけど、あまりの蒸し暑さに辟易して大人しくバスで帰りました🚌 曇り空で蒸し暑かったけど、久しぶりに歩いてスッキリしました☺️

いつもの高尾駅北口そばの🅿️スタート。

いつもの高尾駅北口そばの🅿️スタート。

いつもの高尾駅北口そばの🅿️スタート。

高尾山口からの混雑避けて金毘羅台ルートへ。

高尾山口からの混雑避けて金毘羅台ルートへ。

高尾山口からの混雑避けて金毘羅台ルートへ。

民家の軒先ですがw
3/26

民家の軒先ですがw

民家の軒先ですがw

激渋なろくざん亭さん。

激渋なろくざん亭さん。

激渋なろくざん亭さん。

登山口。鬱蒼としてる...

登山口。鬱蒼としてる...

登山口。鬱蒼としてる...

湿気がすごいけど虫が少なくて助かった。
毛虫は一度も見かけませんでした☺️

湿気がすごいけど虫が少なくて助かった。 毛虫は一度も見かけませんでした☺️

湿気がすごいけど虫が少なくて助かった。 毛虫は一度も見かけませんでした☺️

高尾山とは思えない空いたルートです。

高尾山とは思えない空いたルートです。

高尾山とは思えない空いたルートです。

ここも人は居らず。

ここも人は居らず。

ここも人は居らず。

今日の景色はこんな感じ。
しかし合流した1号路、ケーブル駅までの坂は高尾山で一番辛いと毎度思う。

今日の景色はこんな感じ。 しかし合流した1号路、ケーブル駅までの坂は高尾山で一番辛いと毎度思う。

今日の景色はこんな感じ。 しかし合流した1号路、ケーブル駅までの坂は高尾山で一番辛いと毎度思う。

明日は父の日か。

明日は父の日か。

明日は父の日か。

何気に初めての4号路へ。

何気に初めての4号路へ。

何気に初めての4号路へ。

念願の吊り橋。意外と揺れる!

念願の吊り橋。意外と揺れる!

念願の吊り橋。意外と揺れる!

たまに渋滞にはまりながら進みます。

たまに渋滞にはまりながら進みます。

たまに渋滞にはまりながら進みます。

ここにも階段あったんだ。

ここにも階段あったんだ。

ここにも階段あったんだ。

山頂はやっぱり混んでました。

山頂はやっぱり混んでました。

山頂はやっぱり混んでました。

眺望は無いけど雲海っぽくも見える👀

眺望は無いけど雲海っぽくも見える👀

眺望は無いけど雲海っぽくも見える👀

小仏城山に向かう道も渋滞避けて裏道から。泥濘多し。

小仏城山に向かう道も渋滞避けて裏道から。泥濘多し。

小仏城山に向かう道も渋滞避けて裏道から。泥濘多し。

とうちゃく。

とうちゃく。

とうちゃく。

久しぶりのカレー麺🍜

久しぶりのカレー麺🍜

久しぶりのカレー麺🍜

アシナガバエ?ずっと佇んでだけどなんか綺麗だった。

アシナガバエ?ずっと佇んでだけどなんか綺麗だった。

アシナガバエ?ずっと佇んでだけどなんか綺麗だった。

混んでましたね〜なのでどアップ。

混んでましたね〜なのでどアップ。

混んでましたね〜なのでどアップ。

いつものビュースポットもいまいち。
城山から小仏峠間はかなりスリッピーでした。

いつものビュースポットもいまいち。 城山から小仏峠間はかなりスリッピーでした。

いつものビュースポットもいまいち。 城山から小仏峠間はかなりスリッピーでした。

タヌキさん前の盛大な泥濘💦

タヌキさん前の盛大な泥濘💦

タヌキさん前の盛大な泥濘💦

小仏バス停に向かう道はちょっとした沢と化してました。

小仏バス停に向かう道はちょっとした沢と化してました。

小仏バス停に向かう道はちょっとした沢と化してました。

コレは...?
25/26

コレは...?

コレは...?

川のお陰で涼しい。
小仏バス停でゴール🚌

川のお陰で涼しい。 小仏バス停でゴール🚌

川のお陰で涼しい。 小仏バス停でゴール🚌

いつもの高尾駅北口そばの🅿️スタート。

高尾山口からの混雑避けて金毘羅台ルートへ。

民家の軒先ですがw

激渋なろくざん亭さん。

登山口。鬱蒼としてる...

湿気がすごいけど虫が少なくて助かった。 毛虫は一度も見かけませんでした☺️

高尾山とは思えない空いたルートです。

ここも人は居らず。

今日の景色はこんな感じ。 しかし合流した1号路、ケーブル駅までの坂は高尾山で一番辛いと毎度思う。

明日は父の日か。

何気に初めての4号路へ。

念願の吊り橋。意外と揺れる!

たまに渋滞にはまりながら進みます。

ここにも階段あったんだ。

山頂はやっぱり混んでました。

眺望は無いけど雲海っぽくも見える👀

小仏城山に向かう道も渋滞避けて裏道から。泥濘多し。

とうちゃく。

久しぶりのカレー麺🍜

アシナガバエ?ずっと佇んでだけどなんか綺麗だった。

混んでましたね〜なのでどアップ。

いつものビュースポットもいまいち。 城山から小仏峠間はかなりスリッピーでした。

タヌキさん前の盛大な泥濘💦

小仏バス停に向かう道はちょっとした沢と化してました。

コレは...?

川のお陰で涼しい。 小仏バス停でゴール🚌