能郷白山•コロンブスピーク

2022.06.10(金) 日帰り

梅雨入り前に、能郷白山に登って来ました。 朝からぐずついた天気で曇り空の中、温見峠到着し遅めのスタート。下山後振り返ると青空が見えていました。 下山後折角なので、能郷白山神社 本宮にお参りしてきました。

温見峠から登ります
温見峠は福井県と岐阜県境の位置
駐車場は無くここだけ道が広く路肩に駐車しました。
当然、WCはありません
峠までの酷道には気を使いました。すれ違い困難な場所、落石など
道路は完全舗装路でした(フォロワーさんに事前確認)

温見峠から登ります 温見峠は福井県と岐阜県境の位置 駐車場は無くここだけ道が広く路肩に駐車しました。 当然、WCはありません 峠までの酷道には気を使いました。すれ違い困難な場所、落石など 道路は完全舗装路でした(フォロワーさんに事前確認)

温見峠から登ります 温見峠は福井県と岐阜県境の位置 駐車場は無くここだけ道が広く路肩に駐車しました。 当然、WCはありません 峠までの酷道には気を使いました。すれ違い困難な場所、落石など 道路は完全舗装路でした(フォロワーさんに事前確認)

しばらくブナ林を登ります

しばらくブナ林を登ります

しばらくブナ林を登ります

急登でもしっかりしたロープが張られて安心です

急登でもしっかりしたロープが張られて安心です

急登でもしっかりしたロープが張られて安心です

頑丈な鉄梯子の設置が3箇所あります

頑丈な鉄梯子の設置が3箇所あります

頑丈な鉄梯子の設置が3箇所あります

ムカデっぽいシダ

ムカデっぽいシダ

ムカデっぽいシダ

一体どれだけの人がこの根っ子に足を掛けて登って行ったのだろう ブナの根っこに登山者も助けられています

一体どれだけの人がこの根っ子に足を掛けて登って行ったのだろう ブナの根っこに登山者も助けられています

一体どれだけの人がこの根っ子に足を掛けて登って行ったのだろう ブナの根っこに登山者も助けられています

コバイケイソウ

コバイケイソウ

コバイケイソウ

しっとりとした登山道

しっとりとした登山道

しっとりとした登山道

1492mコロンブスピーク

(コロンブスが1492年、新大陸発見)カナ?

1492mコロンブスピーク (コロンブスが1492年、新大陸発見)カナ?

1492mコロンブスピーク (コロンブスが1492年、新大陸発見)カナ?

イワカガミも結構咲いていました

イワカガミも結構咲いていました

イワカガミも結構咲いていました

ダケカンバの群落

ダケカンバの群落

ダケカンバの群落

こんな形の木も生きています

こんな形の木も生きています

こんな形の木も生きています

山頂着です 眺望最高の筈でしたが🤨

山頂着です 眺望最高の筈でしたが🤨

山頂着です 眺望最高の筈でしたが🤨

能郷白山奧宮にお参り 下山後に本宮に行く予定です

能郷白山奧宮にお参り 下山後に本宮に行く予定です

能郷白山奧宮にお参り 下山後に本宮に行く予定です

サンカヨウ

サンカヨウ

サンカヨウ

登山道にはアザミが沢山 まだ蕾です

登山道にはアザミが沢山 まだ蕾です

登山道にはアザミが沢山 まだ蕾です

サラサドウダン

サラサドウダン

サラサドウダン

下山中に、だんだんと天気が良くなってきました
みどりが綺麗です😊

下山中に、だんだんと天気が良くなってきました みどりが綺麗です😊

下山中に、だんだんと天気が良くなってきました みどりが綺麗です😊

下山後、能郷白山神社本宮に安全登山のお参りに寄りました

下山後、能郷白山神社本宮に安全登山のお参りに寄りました

下山後、能郷白山神社本宮に安全登山のお参りに寄りました

お社は周囲を覆われ大切にされています

お社は周囲を覆われ大切にされています

お社は周囲を覆われ大切にされています

温見峠から登ります 温見峠は福井県と岐阜県境の位置 駐車場は無くここだけ道が広く路肩に駐車しました。 当然、WCはありません 峠までの酷道には気を使いました。すれ違い困難な場所、落石など 道路は完全舗装路でした(フォロワーさんに事前確認)

しばらくブナ林を登ります

急登でもしっかりしたロープが張られて安心です

頑丈な鉄梯子の設置が3箇所あります

ムカデっぽいシダ

一体どれだけの人がこの根っ子に足を掛けて登って行ったのだろう ブナの根っこに登山者も助けられています

コバイケイソウ

しっとりとした登山道

1492mコロンブスピーク (コロンブスが1492年、新大陸発見)カナ?

イワカガミも結構咲いていました

ダケカンバの群落

こんな形の木も生きています

山頂着です 眺望最高の筈でしたが🤨

能郷白山奧宮にお参り 下山後に本宮に行く予定です

サンカヨウ

登山道にはアザミが沢山 まだ蕾です

サラサドウダン

下山中に、だんだんと天気が良くなってきました みどりが綺麗です😊

下山後、能郷白山神社本宮に安全登山のお参りに寄りました

お社は周囲を覆われ大切にされています

この活動日記で通ったコース

温見峠-能郷白山 往復コース

  • 03:33
  • 4.7 km
  • 647 m
  • コース定数 14