大文字山と周辺スポット巡り

2018.04.22(日) 日帰り

山科駅→毘沙門堂→メインの谷コース→雨社→願いがかなうお地蔵様→灰山城跡→採石洞窟→大文字山→幻の滝→中尾の滝→中尾城跡→銀閣寺

山科駅集合後、住宅地の用水路でカモを発見!
全く警戒心というモノを感じられません。

山科駅集合後、住宅地の用水路でカモを発見! 全く警戒心というモノを感じられません。

山科駅集合後、住宅地の用水路でカモを発見! 全く警戒心というモノを感じられません。

ネギは背負ってませんね。🍲
川底をガサガサしてますが、何食ってるんだろ?

ネギは背負ってませんね。🍲 川底をガサガサしてますが、何食ってるんだろ?

ネギは背負ってませんね。🍲 川底をガサガサしてますが、何食ってるんだろ?

山科疏水沿いを歩きます。
新聞では京都市内の最高気温が30度近くまで上がるとの予報。水分補給の話で盛り上がり、皆さん2リットル以上用意してますが、ワタシは1.2リットル。けんさんの「干上がった」話を聞いて、ノドが渇いた気分に。😅う〜ん、大丈夫かしら?

山科疏水沿いを歩きます。 新聞では京都市内の最高気温が30度近くまで上がるとの予報。水分補給の話で盛り上がり、皆さん2リットル以上用意してますが、ワタシは1.2リットル。けんさんの「干上がった」話を聞いて、ノドが渇いた気分に。😅う〜ん、大丈夫かしら?

山科疏水沿いを歩きます。 新聞では京都市内の最高気温が30度近くまで上がるとの予報。水分補給の話で盛り上がり、皆さん2リットル以上用意してますが、ワタシは1.2リットル。けんさんの「干上がった」話を聞いて、ノドが渇いた気分に。😅う〜ん、大丈夫かしら?

春なのに、紅葉してました。🍁

春なのに、紅葉してました。🍁

春なのに、紅葉してました。🍁

季節を間違えてるのか、年中紅いのか?

季節を間違えてるのか、年中紅いのか?

季節を間違えてるのか、年中紅いのか?

沢沿いを歩きます。それなりに風か吹いてて気持ちイイですが、もうこの辺りで汗が噴き出てます。

沢沿いを歩きます。それなりに風か吹いてて気持ちイイですが、もうこの辺りで汗が噴き出てます。

沢沿いを歩きます。それなりに風か吹いてて気持ちイイですが、もうこの辺りで汗が噴き出てます。

木製の堰堤。どうゆう構造になってるのか興味あります。

木製の堰堤。どうゆう構造になってるのか興味あります。

木製の堰堤。どうゆう構造になってるのか興味あります。

神社跡?

神社跡?

神社跡?

礎石が等間隔に並んで、建物が建ってた事を伺わせます。

礎石が等間隔に並んで、建物が建ってた事を伺わせます。

礎石が等間隔に並んで、建物が建ってた事を伺わせます。

セクスィー?😍
けんさんの暑さ対策。冷えピタ!🍧

セクスィー?😍 けんさんの暑さ対策。冷えピタ!🍧

セクスィー?😍 けんさんの暑さ対策。冷えピタ!🍧

ひみつ兵器でかけさんを攻撃!!
冷却スプレー(暑さ対策その2)でした。
私も攻撃して貰いましたが、冷た〜い! 後はヒンヤリとイイニオイが10分以上続いて快適でした。✌️

ひみつ兵器でかけさんを攻撃!! 冷却スプレー(暑さ対策その2)でした。 私も攻撃して貰いましたが、冷た〜い! 後はヒンヤリとイイニオイが10分以上続いて快適でした。✌️

ひみつ兵器でかけさんを攻撃!! 冷却スプレー(暑さ対策その2)でした。 私も攻撃して貰いましたが、冷た〜い! 後はヒンヤリとイイニオイが10分以上続いて快適でした。✌️

けんさんのしてやったりの顔がイイですね!🤨

けんさんのしてやったりの顔がイイですね!🤨

けんさんのしてやったりの顔がイイですね!🤨

杉木立。木陰を歩くので、思ったより涼しいです。

杉木立。木陰を歩くので、思ったより涼しいです。

杉木立。木陰を歩くので、思ったより涼しいです。

気持ちのいい道ですね。

気持ちのいい道ですね。

気持ちのいい道ですね。

雨社

雨社

雨社

古地図を見ながら、昔の姿を想像します。

古地図を見ながら、昔の姿を想像します。

古地図を見ながら、昔の姿を想像します。

水が湧き出してます。

水が湧き出してます。

水が湧き出してます。

デッカい切り株がありました。
ざつくりと年輪数えてみると、130年位かなぁ〜?

デッカい切り株がありました。 ざつくりと年輪数えてみると、130年位かなぁ〜?

デッカい切り株がありました。 ざつくりと年輪数えてみると、130年位かなぁ〜?

ルートを外れます。

ルートを外れます。

ルートを外れます。

おねがい地蔵。
みんな真剣にお願いしてましたよ〜!(宝クジとか・・・)😅

おねがい地蔵。 みんな真剣にお願いしてましたよ〜!(宝クジとか・・・)😅

おねがい地蔵。 みんな真剣にお願いしてましたよ〜!(宝クジとか・・・)😅

新緑がキレイですね。

新緑がキレイですね。

新緑がキレイですね。

ちょっとココ道じゃないけど、ショートカットしてみようか? 
初体験💕のかけさんワールド突入です。

ちょっとココ道じゃないけど、ショートカットしてみようか? 初体験💕のかけさんワールド突入です。

ちょっとココ道じゃないけど、ショートカットしてみようか? 初体験💕のかけさんワールド突入です。

ルートじゃない斜面途中、デッカいヌタ場を発見!
デラックスバスですね。🐗

ルートじゃない斜面途中、デッカいヌタ場を発見! デラックスバスですね。🐗

ルートじゃない斜面途中、デッカいヌタ場を発見! デラックスバスですね。🐗

大津のまちが見えます。

大津のまちが見えます。

大津のまちが見えます。

琵琶湖デスね。

琵琶湖デスね。

琵琶湖デスね。

アンテナ保守用道路の途中から登山道合流です。

アンテナ保守用道路の途中から登山道合流です。

アンテナ保守用道路の途中から登山道合流です。

かけさん降りま〜す!

かけさん降りま〜す!

かけさん降りま〜す!

さくらさんもガードレール潜りまーす!

さくらさんもガードレール潜りまーす!

さくらさんもガードレール潜りまーす!

お邪魔しまーす。いただき物です。
30/74

お邪魔しまーす。いただき物です。

お邪魔しまーす。いただき物です。

庭園。

庭園。

庭園。

デッカイ岩がニョキニョキと・・・遠景に山を望みながら、庭園を愉しんでたのでしょうか?

デッカイ岩がニョキニョキと・・・遠景に山を望みながら、庭園を愉しんでたのでしょうか?

デッカイ岩がニョキニョキと・・・遠景に山を望みながら、庭園を愉しんでたのでしょうか?

反対から見るとこんなコトに。岩が立ち上がった様。

反対から見るとこんなコトに。岩が立ち上がった様。

反対から見るとこんなコトに。岩が立ち上がった様。

アンテナ管理道の入口です。カンバンも大阪国際空港長銘でした。

アンテナ管理道の入口です。カンバンも大阪国際空港長銘でした。

アンテナ管理道の入口です。カンバンも大阪国際空港長銘でした。

採石跡の洞窟。ヒンヤリ冷たい風が来ます。

採石跡の洞窟。ヒンヤリ冷たい風が来ます。

採石跡の洞窟。ヒンヤリ冷たい風が来ます。

穴の跡を塗り込めた様な感じ。「開け!ゴマ!」では開きませんでしたが。😅

穴の跡を塗り込めた様な感じ。「開け!ゴマ!」では開きませんでしたが。😅

穴の跡を塗り込めた様な感じ。「開け!ゴマ!」では開きませんでしたが。😅

この尾根、ショートカット出来るんじゃない?
かけさんが偵察に行きますが、鉈が無いとダメ!との事でワレワレはホッと一息。

この尾根、ショートカット出来るんじゃない? かけさんが偵察に行きますが、鉈が無いとダメ!との事でワレワレはホッと一息。

この尾根、ショートカット出来るんじゃない? かけさんが偵察に行きますが、鉈が無いとダメ!との事でワレワレはホッと一息。

池の谷地蔵尊のシャクナゲ
初めて咲いてるのをじっくり見ましたが、ちっちゃな蕾からこんな立派な花になる過程がスゴイですね。

池の谷地蔵尊のシャクナゲ 初めて咲いてるのをじっくり見ましたが、ちっちゃな蕾からこんな立派な花になる過程がスゴイですね。

池の谷地蔵尊のシャクナゲ 初めて咲いてるのをじっくり見ましたが、ちっちゃな蕾からこんな立派な花になる過程がスゴイですね。

大文字山頂

大文字山頂

大文字山頂

市街地から吹き上げる風かヌルいですが、気持ちイイ景色デス。

市街地から吹き上げる風かヌルいですが、気持ちイイ景色デス。

市街地から吹き上げる風かヌルいですが、気持ちイイ景色デス。

山頂ヤニーズ!
多分、ヤニ歴順😅

山頂ヤニーズ! 多分、ヤニ歴順😅

山頂ヤニーズ! 多分、ヤニ歴順😅

幻の滝を目指します。

幻の滝を目指します。

幻の滝を目指します。

コレは・・・

コレは・・・

コレは・・・

水は無いけど滝に見える。ってコトで幻の滝らしいデス。
ジックリと枯れ山水の目で見れば・・・

水は無いけど滝に見える。ってコトで幻の滝らしいデス。 ジックリと枯れ山水の目で見れば・・・

水は無いけど滝に見える。ってコトで幻の滝らしいデス。 ジックリと枯れ山水の目で見れば・・・

かけさんとさくらさんは見えてる様子です。

かけさんとさくらさんは見えてる様子です。

かけさんとさくらさんは見えてる様子です。

ポジション探りますが、枯れ山水見る目が出来てないワタシには難しかったデスね。😅

ポジション探りますが、枯れ山水見る目が出来てないワタシには難しかったデスね。😅

ポジション探りますが、枯れ山水見る目が出来てないワタシには難しかったデスね。😅

新緑の中のけんさん。

新緑の中のけんさん。

新緑の中のけんさん。

いただき物
54/74

いただき物

いただき物

新緑のモミジ

新緑のモミジ

新緑のモミジ

捩じくれ回った木

捩じくれ回った木

捩じくれ回った木

気持ちのいい場所です。
57/74

気持ちのいい場所です。

気持ちのいい場所です。

この谷はモミジが多いですね〜!
静かなので、秋の紅葉🍁時期にまた来たい場所です。

この谷はモミジが多いですね〜! 静かなので、秋の紅葉🍁時期にまた来たい場所です。

この谷はモミジが多いですね〜! 静かなので、秋の紅葉🍁時期にまた来たい場所です。

中尾の滝
寄ると涼しいです。

中尾の滝 寄ると涼しいです。

中尾の滝 寄ると涼しいです。

倒木潜って歩きます。

倒木潜って歩きます。

倒木潜って歩きます。

中尾城址。土塁の上を歩きます。

中尾城址。土塁の上を歩きます。

中尾城址。土塁の上を歩きます。

主郭があった曲輪に上がります。

主郭があった曲輪に上がります。

主郭があった曲輪に上がります。

可愛らしいカンバン。
しばし歴史談義に花が咲きます。足利将軍家と三好長慶の話、はては織田信長まで出て来て、かけさん、さくらさん、けんさんの豪華講師陣による歴史の授業の様でした。こんな楽しい授業なら大歓迎なのですが、生徒がボンクラなモノで・・・😅

可愛らしいカンバン。 しばし歴史談義に花が咲きます。足利将軍家と三好長慶の話、はては織田信長まで出て来て、かけさん、さくらさん、けんさんの豪華講師陣による歴史の授業の様でした。こんな楽しい授業なら大歓迎なのですが、生徒がボンクラなモノで・・・😅

可愛らしいカンバン。 しばし歴史談義に花が咲きます。足利将軍家と三好長慶の話、はては織田信長まで出て来て、かけさん、さくらさん、けんさんの豪華講師陣による歴史の授業の様でした。こんな楽しい授業なら大歓迎なのですが、生徒がボンクラなモノで・・・😅

落ち葉ズルズル。トラロープ付きを下ります。

落ち葉ズルズル。トラロープ付きを下ります。

落ち葉ズルズル。トラロープ付きを下ります。

踏んでグリップした落ち葉ごとズルズル滑るので止まれません!追突注意です。

踏んでグリップした落ち葉ごとズルズル滑るので止まれません!追突注意です。

踏んでグリップした落ち葉ごとズルズル滑るので止まれません!追突注意です。

銀閣寺の裏手に出て来ました。

銀閣寺の裏手に出て来ました。

銀閣寺の裏手に出て来ました。

集合写真。いただき物です。
メガネ率100%ですね。
68/74

集合写真。いただき物です。 メガネ率100%ですね。

集合写真。いただき物です。 メガネ率100%ですね。

多国籍で賑わっております。
69/74

多国籍で賑わっております。

多国籍で賑わっております。

斬新なシュークリームのディスプレイですが、コワイです。
70/74

斬新なシュークリームのディスプレイですが、コワイです。

斬新なシュークリームのディスプレイですが、コワイです。

時間が早いですが、地ビールでカンパイ!🍻
71/74

時間が早いですが、地ビールでカンパイ!🍻

時間が早いですが、地ビールでカンパイ!🍻

地ビールと湯葉巻き揚げ
ふわっとした練りものにカリッとした湯葉の衣。なかなかイケます。
オーダー時点の想像では、中の方の湯葉がトロリとしててヤケドするかも?なんて想像してたのですが、流石に¥300也でそんなタップリ湯葉使えないわな。ʅ(◞‿◟)ʃ
72/74

地ビールと湯葉巻き揚げ ふわっとした練りものにカリッとした湯葉の衣。なかなかイケます。 オーダー時点の想像では、中の方の湯葉がトロリとしててヤケドするかも?なんて想像してたのですが、流石に¥300也でそんなタップリ湯葉使えないわな。ʅ(◞‿◟)ʃ

地ビールと湯葉巻き揚げ ふわっとした練りものにカリッとした湯葉の衣。なかなかイケます。 オーダー時点の想像では、中の方の湯葉がトロリとしててヤケドするかも?なんて想像してたのですが、流石に¥300也でそんなタップリ湯葉使えないわな。ʅ(◞‿◟)ʃ

本日のお土産。生麩まんじゅう。
阿闍梨餅に行列出来てましたが、又の機会に。
73/74

本日のお土産。生麩まんじゅう。 阿闍梨餅に行列出来てましたが、又の機会に。

本日のお土産。生麩まんじゅう。 阿闍梨餅に行列出来てましたが、又の機会に。

夕食後、家族で広げて「ちっちゃい!」
生麩のモチモチツルツルの食感が楽しいお菓子でした。お味は・・・お上品で物足りないかな?
まあ、一度食べたらいいかな?
74/74

夕食後、家族で広げて「ちっちゃい!」 生麩のモチモチツルツルの食感が楽しいお菓子でした。お味は・・・お上品で物足りないかな? まあ、一度食べたらいいかな?

夕食後、家族で広げて「ちっちゃい!」 生麩のモチモチツルツルの食感が楽しいお菓子でした。お味は・・・お上品で物足りないかな? まあ、一度食べたらいいかな?

山科駅集合後、住宅地の用水路でカモを発見! 全く警戒心というモノを感じられません。

ネギは背負ってませんね。🍲 川底をガサガサしてますが、何食ってるんだろ?

山科疏水沿いを歩きます。 新聞では京都市内の最高気温が30度近くまで上がるとの予報。水分補給の話で盛り上がり、皆さん2リットル以上用意してますが、ワタシは1.2リットル。けんさんの「干上がった」話を聞いて、ノドが渇いた気分に。😅う〜ん、大丈夫かしら?

春なのに、紅葉してました。🍁

季節を間違えてるのか、年中紅いのか?

沢沿いを歩きます。それなりに風か吹いてて気持ちイイですが、もうこの辺りで汗が噴き出てます。

木製の堰堤。どうゆう構造になってるのか興味あります。

神社跡?

礎石が等間隔に並んで、建物が建ってた事を伺わせます。

セクスィー?😍 けんさんの暑さ対策。冷えピタ!🍧

ひみつ兵器でかけさんを攻撃!! 冷却スプレー(暑さ対策その2)でした。 私も攻撃して貰いましたが、冷た〜い! 後はヒンヤリとイイニオイが10分以上続いて快適でした。✌️

けんさんのしてやったりの顔がイイですね!🤨

杉木立。木陰を歩くので、思ったより涼しいです。

気持ちのいい道ですね。

雨社

古地図を見ながら、昔の姿を想像します。

水が湧き出してます。

デッカい切り株がありました。 ざつくりと年輪数えてみると、130年位かなぁ〜?

ルートを外れます。

おねがい地蔵。 みんな真剣にお願いしてましたよ〜!(宝クジとか・・・)😅

新緑がキレイですね。

ちょっとココ道じゃないけど、ショートカットしてみようか? 初体験💕のかけさんワールド突入です。

ルートじゃない斜面途中、デッカいヌタ場を発見! デラックスバスですね。🐗

大津のまちが見えます。

琵琶湖デスね。

アンテナ保守用道路の途中から登山道合流です。

かけさん降りま〜す!

さくらさんもガードレール潜りまーす!

お邪魔しまーす。いただき物です。

庭園。

デッカイ岩がニョキニョキと・・・遠景に山を望みながら、庭園を愉しんでたのでしょうか?

反対から見るとこんなコトに。岩が立ち上がった様。

アンテナ管理道の入口です。カンバンも大阪国際空港長銘でした。

採石跡の洞窟。ヒンヤリ冷たい風が来ます。

穴の跡を塗り込めた様な感じ。「開け!ゴマ!」では開きませんでしたが。😅

この尾根、ショートカット出来るんじゃない? かけさんが偵察に行きますが、鉈が無いとダメ!との事でワレワレはホッと一息。

池の谷地蔵尊のシャクナゲ 初めて咲いてるのをじっくり見ましたが、ちっちゃな蕾からこんな立派な花になる過程がスゴイですね。

大文字山頂

市街地から吹き上げる風かヌルいですが、気持ちイイ景色デス。

山頂ヤニーズ! 多分、ヤニ歴順😅

幻の滝を目指します。

コレは・・・

水は無いけど滝に見える。ってコトで幻の滝らしいデス。 ジックリと枯れ山水の目で見れば・・・

かけさんとさくらさんは見えてる様子です。

ポジション探りますが、枯れ山水見る目が出来てないワタシには難しかったデスね。😅

新緑の中のけんさん。

いただき物

新緑のモミジ

捩じくれ回った木

気持ちのいい場所です。

この谷はモミジが多いですね〜! 静かなので、秋の紅葉🍁時期にまた来たい場所です。

中尾の滝 寄ると涼しいです。

倒木潜って歩きます。

中尾城址。土塁の上を歩きます。

主郭があった曲輪に上がります。

可愛らしいカンバン。 しばし歴史談義に花が咲きます。足利将軍家と三好長慶の話、はては織田信長まで出て来て、かけさん、さくらさん、けんさんの豪華講師陣による歴史の授業の様でした。こんな楽しい授業なら大歓迎なのですが、生徒がボンクラなモノで・・・😅

落ち葉ズルズル。トラロープ付きを下ります。

踏んでグリップした落ち葉ごとズルズル滑るので止まれません!追突注意です。

銀閣寺の裏手に出て来ました。

集合写真。いただき物です。 メガネ率100%ですね。

多国籍で賑わっております。

斬新なシュークリームのディスプレイですが、コワイです。

時間が早いですが、地ビールでカンパイ!🍻

地ビールと湯葉巻き揚げ ふわっとした練りものにカリッとした湯葉の衣。なかなかイケます。 オーダー時点の想像では、中の方の湯葉がトロリとしててヤケドするかも?なんて想像してたのですが、流石に¥300也でそんなタップリ湯葉使えないわな。ʅ(◞‿◟)ʃ

本日のお土産。生麩まんじゅう。 阿闍梨餅に行列出来てましたが、又の機会に。

夕食後、家族で広げて「ちっちゃい!」 生麩のモチモチツルツルの食感が楽しいお菓子でした。お味は・・・お上品で物足りないかな? まあ、一度食べたらいいかな?