富山のんびり散策

2018.04.21(土) 日帰り

道の駅"富楽里とみやま"に車を停め、富山までのピストンです。 道の駅でタケノコご飯を調達し、一路富山へ。登山口までは舗装路歩き。案内表示も要所要所に有るので迷いそうに有りません。 登山口からは階段メインの登山道。尾根から南峰、南峰から北峰。北峰でタケノコご飯を美味しく頂きました。 帰りはそのままピストンです。

出前が道の駅で建物の奥が高速のPA

出前が道の駅で建物の奥が高速のPA

出前が道の駅で建物の奥が高速のPA

案内板

案内板

案内板

猪用?

猪用?

猪用?

学校脇の案内板

学校脇の案内板

学校脇の案内板

微動だにしないトンボ

微動だにしないトンボ

微動だにしないトンボ

伏姫籠穴入口

伏姫籠穴入口

伏姫籠穴入口

ここまでは舗装路歩き。

ここまでは舗装路歩き。

ここまでは舗装路歩き。

いきなり階段。

いきなり階段。

いきなり階段。

塩ビからポタポタと。

塩ビからポタポタと。

塩ビからポタポタと。

尾根の案内板

尾根の案内板

尾根の案内板

群生珍しい?

群生珍しい?

群生珍しい?

南峰に続く階段

南峰に続く階段

南峰に続く階段

朽ちかけたお堂

朽ちかけたお堂

朽ちかけたお堂

南峰。眺望はあまり良くない。

南峰。眺望はあまり良くない。

南峰。眺望はあまり良くない。

尾根からの眺望

尾根からの眺望

尾根からの眺望

なかなか見ない"山頂入口"

なかなか見ない"山頂入口"

なかなか見ない"山頂入口"

これは二等?

これは二等?

これは二等?

三等でした。

三等でした。

三等でした。

伏姫籠穴へ続く階段

伏姫籠穴へ続く階段

伏姫籠穴へ続く階段

また階段

また階段

また階段

富山全景

富山全景

富山全景

おまけの館山城
29/31

おまけの館山城

おまけの館山城

ツツジが満開
30/31

ツツジが満開

ツツジが満開

おまけの"夕日に染まる富士山"
31/31

おまけの"夕日に染まる富士山"

おまけの"夕日に染まる富士山"

出前が道の駅で建物の奥が高速のPA

案内板

猪用?

学校脇の案内板

微動だにしないトンボ

伏姫籠穴入口

ここまでは舗装路歩き。

いきなり階段。

塩ビからポタポタと。

尾根の案内板

群生珍しい?

南峰に続く階段

朽ちかけたお堂

南峰。眺望はあまり良くない。

尾根からの眺望

なかなか見ない"山頂入口"

これは二等?

三等でした。

伏姫籠穴へ続く階段

また階段

富山全景

おまけの館山城

ツツジが満開

おまけの"夕日に染まる富士山"