2年ぶりに篠山市の白髪岳に行ってきました。 ヤマップでは初めてレコです。 前と同じく少し手前の空き地に停めて 一般道と林道でウォーミングアップ。 登山口からは少し行くと 他の人もよく間違えてると思われる分岐へ。 確かに標識もなく、 なぜか正規の道に倒木が。偶然か? これなら間違えるのは当たり前か と思いながら左手の倒木の方へ。 尾根まではそこそこの急登で息が上がる。 尾根まで出ると 西方面の展望が一気に開けて気持ちがいい。 気持ちのいい尾根道を少し歩くと 核心部の岩場へ。 巻き道もあるが、もちろん岩場を直登。 急だが、岩場のホールドも問題なく グリップもいいので、慌てずに行けば 問題なく登れる。 ただ雪彦山と違ってアッという間に 登ってしまうので意外と物足りず 一度降り返して、別の岩から登ったりして 岩場を楽しみました。 久しぶりにヘッドカメラで動画UPしました。 ヘッドカメラなので視点が動きすぎで見づらいですが・・・ 2か所の岩場を登るとすぐ頂上。 今日は予想以上にいい天気で 360度の絶好の眺望を楽しみながら 昼食を取る。 午後からは用事があるので 今日は周回は止めてショートカットルートで下山。 山頂直下の激下りは相変わらず。 スリップしないように慎重に無事下山しました。

ウォーミングアップで歩きたいので少し手前の空き地に駐車してスタート

ウォーミングアップで歩きたいので少し手前の空き地に駐車してスタート

ウォーミングアップで歩きたいので少し手前の空き地に駐車してスタート

山桜が群生してますが、さすがにここも散った後

山桜が群生してますが、さすがにここも散った後

山桜が群生してますが、さすがにここも散った後

25分林道歩きで登山口へ。

25分林道歩きで登山口へ。

25分林道歩きで登山口へ。

白髪岳が見えてきた

白髪岳が見えてきた

白髪岳が見えてきた

思ったよりいい天気~

思ったよりいい天気~

思ったよりいい天気~

急登を登り切って尾根まで来ました

急登を登り切って尾根まで来ました

急登を登り切って尾根まで来ました

岩が出てきます。もうすぐ核心部。

岩が出てきます。もうすぐ核心部。

岩が出てきます。もうすぐ核心部。

岩場その1

岩場その1

岩場その1

少し尾根を歩いてさっきの通った岩場を振り返る。

少し尾根を歩いてさっきの通った岩場を振り返る。

少し尾根を歩いてさっきの通った岩場を振り返る。

岩場その2

岩場その2

岩場その2

岩場その3

岩場その3

岩場その3

到着~

到着~

到着~

霞んでますが遠くに千ヶ峰

霞んでますが遠くに千ヶ峰

霞んでますが遠くに千ヶ峰

一番遠くはの山は笠形山

一番遠くはの山は笠形山

一番遠くはの山は笠形山

すぐ近くに西光寺山

すぐ近くに西光寺山

すぐ近くに西光寺山

東南方向は六甲山系

東南方向は六甲山系

東南方向は六甲山系

頂上からの直下は激下り~

頂上からの直下は激下り~

頂上からの直下は激下り~

激下りの中、一輪だけけなげに咲いてました

激下りの中、一輪だけけなげに咲いてました

激下りの中、一輪だけけなげに咲いてました

ここも馬酔木が多いな~
そういや、鹿があちこちで鳴いてる

ここも馬酔木が多いな~ そういや、鹿があちこちで鳴いてる

ここも馬酔木が多いな~ そういや、鹿があちこちで鳴いてる

尾根道を歩くと下山道との分岐。
今日はここから下山。

尾根道を歩くと下山道との分岐。 今日はここから下山。

尾根道を歩くと下山道との分岐。 今日はここから下山。

ツツジの街道

ツツジの街道

ツツジの街道

椿がわずかに残ってた

椿がわずかに残ってた

椿がわずかに残ってた

沢沿いはモミジの新緑。紅葉時期はきれいそう。

沢沿いはモミジの新緑。紅葉時期はきれいそう。

沢沿いはモミジの新緑。紅葉時期はきれいそう。

登山口の東屋に到着

登山口の東屋に到着

登山口の東屋に到着

駐車地点に戻りました。今日も無事下山。ありがとうございました。
26/26

駐車地点に戻りました。今日も無事下山。ありがとうございました。

駐車地点に戻りました。今日も無事下山。ありがとうございました。

ウォーミングアップで歩きたいので少し手前の空き地に駐車してスタート

山桜が群生してますが、さすがにここも散った後

25分林道歩きで登山口へ。

白髪岳が見えてきた

思ったよりいい天気~

急登を登り切って尾根まで来ました

岩が出てきます。もうすぐ核心部。

岩場その1

少し尾根を歩いてさっきの通った岩場を振り返る。

岩場その2

岩場その3

到着~

霞んでますが遠くに千ヶ峰

一番遠くはの山は笠形山

すぐ近くに西光寺山

東南方向は六甲山系

頂上からの直下は激下り~

激下りの中、一輪だけけなげに咲いてました

ここも馬酔木が多いな~ そういや、鹿があちこちで鳴いてる

尾根道を歩くと下山道との分岐。 今日はここから下山。

ツツジの街道

椿がわずかに残ってた

沢沿いはモミジの新緑。紅葉時期はきれいそう。

登山口の東屋に到着

駐車地点に戻りました。今日も無事下山。ありがとうございました。