安達太良山🚣登山道が川になっていました・・

2022.05.14(土) 日帰り

安達太良山へ3人で登ってきました⛰ 【行程】東京都・自宅🏠→奥岳登山口駐車場5/14(土)8:40集合🚙→奥岳登山口駐車場9:00スタート→安達太良山(あだたらやま:標高1700m:福島県)→13:59ゴール🏁→福島県宿泊先 【天候】弱雨・11〜15℃・強風時々爆風 【食料】パン1個・おにぎり1個 *活動記録は写真コメントにて記載しています✏️ 【山の選定理由】 ○2021年秋にYAMAPつながりで一緒に登山した3人と久々の再会登山ということでゴールデンウィーク中に話し合って安達太良山(福島県)に決まりました💡 半年振りの再会でしたが登山日記のコメントで毎回、メッセージを交わすので久々という感じではありませんでしたけどね😉 安達太良山→https://www.3peaks.work/entry/adatara 【思い出に残る・・修行登山🌪】 深夜1:40起床の深夜3:00出発で遠路遥々、福島県へ向かいました👜 東京からの出発時は小雨模様で午前9時頃には雨が止む予報だったので登山中は曇り空での山登りかなぁ〜と空を眺めながら運転しました🚙 早朝6:30に登山口近くに到着して朝風呂に入ってサッパリしてから向かいました🧴 朝風呂でサッパリしたら雨も弱まってきて空は明るくなってきたので雨は予報通り止むかなぁと期待していました・・🌂 登山口駐車場に着いた時は雨が強まり空を見ると絶望的な空模様であり絶対に雨は止まないだろう・・・と思いました💦 ただし登山中に雨は止むという望みの薄〜い期待をこめて登山GO〜です✊ 活動記録は写真コメントに記載しているので省きますが下記のような1日でした 爆風🌪・残雪トラバース❄️・雨☔️・ガスガス🌫・川下り🚣‍♀️ 【初めて経験した点】 今回、初めて経験した点は登山道が川となっていた点です・・🚣 安達太良山は火山地質のため土の水捌けが悪いです 下山となる道では残雪による雪解け水と雨で登山道が川になっていて渡河できないほどでした そのため靴もズッポリと浸水し泥だらけになりました😣🚣‍♀️ 雨なのにレインウェアなしで登ったのでびっしょりなのに川下りで全身びっしょりです キツい山登りでしたが自分的には思い出に残る登山は何故か楽しい登山より苦しみを感じる修行登山です😅 恐怖・苦行の悪天候でしたが楽しい山登りが出来たので忘れられない思い出になりそうです😊

東京→福島と深夜の高速を爆走して到着です❗️

早朝6:00より営業している日帰り温泉であり登山前にスッキリできるのでオススメです♨️

あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ→https://parahill-nihonmatsu.com/

東京→福島と深夜の高速を爆走して到着です❗️ 早朝6:00より営業している日帰り温泉であり登山前にスッキリできるのでオススメです♨️ あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ→https://parahill-nihonmatsu.com/

東京→福島と深夜の高速を爆走して到着です❗️ 早朝6:00より営業している日帰り温泉であり登山前にスッキリできるのでオススメです♨️ あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ→https://parahill-nihonmatsu.com/

奥岳登山口駐車場に到着です

スキー場なので駐車場は超巨大です、この天気なのでガラガラでした😅

奥岳登山口駐車場に到着です スキー場なので駐車場は超巨大です、この天気なのでガラガラでした😅

奥岳登山口駐車場に到着です スキー場なので駐車場は超巨大です、この天気なのでガラガラでした😅

久々の再会となる山登りにGO〜✊

久々の再会となる山登りにGO〜✊

久々の再会となる山登りにGO〜✊

奥岳登山口にて記念撮影です📸

お二人はレインウエアですが自分は雨にも関わらず着ませんでした😅

奥岳登山口にて記念撮影です📸 お二人はレインウエアですが自分は雨にも関わらず着ませんでした😅

奥岳登山口にて記念撮影です📸 お二人はレインウエアですが自分は雨にも関わらず着ませんでした😅

スタートとなる序盤は歩きやすく水捌けも良かったのでこの後に川下りとなるとは思ってもいませんでした😭

スタートとなる序盤は歩きやすく水捌けも良かったのでこの後に川下りとなるとは思ってもいませんでした😭

スタートとなる序盤は歩きやすく水捌けも良かったのでこの後に川下りとなるとは思ってもいませんでした😭

滝や植物を撮ったりと序盤では風景を楽しむ余裕がありました♫

滝や植物を撮ったりと序盤では風景を楽しむ余裕がありました♫

滝や植物を撮ったりと序盤では風景を楽しむ余裕がありました♫

風の強さも樹林帯で感じなかったのです♫

風の強さも樹林帯で感じなかったのです♫

風の強さも樹林帯で感じなかったのです♫

この辺りから風の強さを感じガスガスで何も見えない状態に・・🌫

この辺りから風の強さを感じガスガスで何も見えない状態に・・🌫

この辺りから風の強さを感じガスガスで何も見えない状態に・・🌫

くろがね小屋です

温泉ありの山小屋で明日から山開きのため準備していました🏠

くろがね小屋です 温泉ありの山小屋で明日から山開きのため準備していました🏠

くろがね小屋です 温泉ありの山小屋で明日から山開きのため準備していました🏠

爆裂火口を期待したのに何も見えませーーーん❗️笑

爆裂火口を期待したのに何も見えませーーーん❗️笑

爆裂火口を期待したのに何も見えませーーーん❗️笑

残雪トラバースが強風と雨による滑りで怖かったです💦

残雪トラバースが強風と雨による滑りで怖かったです💦

残雪トラバースが強風と雨による滑りで怖かったです💦

のっちさんはどこに行くのー❗️笑

のっちさんはどこに行くのー❗️笑

のっちさんはどこに行くのー❗️笑

まころーさん、何も景色撮れませんよ❗️笑

まころーさん、何も景色撮れませんよ❗️笑

まころーさん、何も景色撮れませんよ❗️笑

爆風の安達太良山に到着です🌋

爆風の安達太良山に到着です🌋

爆風の安達太良山に到着です🌋

久々の再会となる山登りは修行登山でしたけど楽しかったです😊

久々の再会となる山登りは修行登山でしたけど楽しかったです😊

久々の再会となる山登りは修行登山でしたけど楽しかったです😊

残雪による雪解け水で登山道がぐちゃぐちゃで靴もズッポリ泥だらけです🥾

残雪による雪解け水で登山道がぐちゃぐちゃで靴もズッポリ泥だらけです🥾

残雪による雪解け水で登山道がぐちゃぐちゃで靴もズッポリ泥だらけです🥾

こんな悪天でも笑顔だけは忘れずです❗️

こんな悪天でも笑顔だけは忘れずです❗️

こんな悪天でも笑顔だけは忘れずです❗️

リフト場にて昼休憩しました🍙

リフト場にて昼休憩しました🍙

リフト場にて昼休憩しました🍙

まころーさんの差し入れお菓子です🍪

まころーさんの差し入れお菓子です🍪

まころーさんの差し入れお菓子です🍪

蝶のモニュメントと一緒に〜🦋

完全に意味不明です 笑

蝶のモニュメントと一緒に〜🦋 完全に意味不明です 笑

蝶のモニュメントと一緒に〜🦋 完全に意味不明です 笑

『この上の空がほんとの空です』

何も見えない一日でした・・・

『この上の空がほんとの空です』 何も見えない一日でした・・・

『この上の空がほんとの空です』 何も見えない一日でした・・・

まころーさんです

乾徳山が出会いです💫

まころーさんです 乾徳山が出会いです💫

まころーさんです 乾徳山が出会いです💫

のっちさんです

奥久慈男体山が出会いです💫

のっちさんです 奥久慈男体山が出会いです💫

のっちさんです 奥久慈男体山が出会いです💫

鐘を本気で打ち鳴らしました🥊

鐘を本気で打ち鳴らしました🥊

鐘を本気で打ち鳴らしました🥊

下山したら登山あるあるで晴れてきました😆

雨は止みましたが風は爆風です🌪

下山したら登山あるあるで晴れてきました😆 雨は止みましたが風は爆風です🌪

下山したら登山あるあるで晴れてきました😆 雨は止みましたが風は爆風です🌪

奥岳登山口駐車場にあります
泉質は柔らかで露天ありの綺麗な施設でオススメです♨️

あだたら山 奥岳の湯→ http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

奥岳登山口駐車場にあります 泉質は柔らかで露天ありの綺麗な施設でオススメです♨️ あだたら山 奥岳の湯→ http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

奥岳登山口駐車場にあります 泉質は柔らかで露天ありの綺麗な施設でオススメです♨️ あだたら山 奥岳の湯→ http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

自分だけは翌日も登山のため近隣にて宿泊しました🏢

裏磐梯グランデコ東急ホテル→ http://www.grandeco.com/hotel_resort/

自分だけは翌日も登山のため近隣にて宿泊しました🏢 裏磐梯グランデコ東急ホテル→ http://www.grandeco.com/hotel_resort/

自分だけは翌日も登山のため近隣にて宿泊しました🏢 裏磐梯グランデコ東急ホテル→ http://www.grandeco.com/hotel_resort/

リゾートホテルのため部屋は広々していました♫

疲れ果てていたのでコンビニ弁当を食べて夜20時には爆睡しちゃいました💤

リゾートホテルのため部屋は広々していました♫ 疲れ果てていたのでコンビニ弁当を食べて夜20時には爆睡しちゃいました💤

リゾートホテルのため部屋は広々していました♫ 疲れ果てていたのでコンビニ弁当を食べて夜20時には爆睡しちゃいました💤

東京→福島と深夜の高速を爆走して到着です❗️ 早朝6:00より営業している日帰り温泉であり登山前にスッキリできるのでオススメです♨️ あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ→https://parahill-nihonmatsu.com/

奥岳登山口駐車場に到着です スキー場なので駐車場は超巨大です、この天気なのでガラガラでした😅

久々の再会となる山登りにGO〜✊

奥岳登山口にて記念撮影です📸 お二人はレインウエアですが自分は雨にも関わらず着ませんでした😅

スタートとなる序盤は歩きやすく水捌けも良かったのでこの後に川下りとなるとは思ってもいませんでした😭

滝や植物を撮ったりと序盤では風景を楽しむ余裕がありました♫

風の強さも樹林帯で感じなかったのです♫

この辺りから風の強さを感じガスガスで何も見えない状態に・・🌫

くろがね小屋です 温泉ありの山小屋で明日から山開きのため準備していました🏠

爆裂火口を期待したのに何も見えませーーーん❗️笑

残雪トラバースが強風と雨による滑りで怖かったです💦

のっちさんはどこに行くのー❗️笑

まころーさん、何も景色撮れませんよ❗️笑

爆風の安達太良山に到着です🌋

久々の再会となる山登りは修行登山でしたけど楽しかったです😊

残雪による雪解け水で登山道がぐちゃぐちゃで靴もズッポリ泥だらけです🥾

こんな悪天でも笑顔だけは忘れずです❗️

リフト場にて昼休憩しました🍙

まころーさんの差し入れお菓子です🍪

蝶のモニュメントと一緒に〜🦋 完全に意味不明です 笑

『この上の空がほんとの空です』 何も見えない一日でした・・・

まころーさんです 乾徳山が出会いです💫

のっちさんです 奥久慈男体山が出会いです💫

鐘を本気で打ち鳴らしました🥊

下山したら登山あるあるで晴れてきました😆 雨は止みましたが風は爆風です🌪

奥岳登山口駐車場にあります 泉質は柔らかで露天ありの綺麗な施設でオススメです♨️ あだたら山 奥岳の湯→ http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm

自分だけは翌日も登山のため近隣にて宿泊しました🏢 裏磐梯グランデコ東急ホテル→ http://www.grandeco.com/hotel_resort/

リゾートホテルのため部屋は広々していました♫ 疲れ果てていたのでコンビニ弁当を食べて夜20時には爆睡しちゃいました💤

この活動日記で通ったコース

奥岳登山口-安達太良山-薬師岳 周回コース

  • 05:39
  • 10.5 km
  • 817 m
  • コース定数 22