開聞岳+朝陽と夕陽と雄川の滝♪(´ε` )

2015.10.07(水) 日帰り

10/6~8 開聞岳+雄川の滝 薩摩富士とも呼ばれる開聞岳と雄川の滝を堪能する、南国鹿児島旅行に行ってきました。 開聞岳登山!の前に‥鹿児島港にて日の出も楽しむというスペシャルツアー! 腹ごしらえを済ませたら、今回のメインイベント開聞岳方面へ南下。天気もばっちし快晴!暑いくらいで、駐車場で準備を済ませ、いざ出発。登山道は登りも下りも一緒の一本道でした。 森の中を歩くような感じで、日差しがたまにあって歩きやすい道!5合目以降は視界が開け、海がたまに見えて気持ち良かった。屋久島も微かに見えてました! 山頂直下はハシゴや岩場があり予告通り急登という感じの登りでした。 山頂で、ゆーっくりと昼食と休憩を取り下山!下山後は、海に沈む夕陽を楽しみつつ1日の締めくくり。砂蒸し風呂にも入って爆睡(>_<)(笑) 翌日も早朝よりフェリーにて移動の為早起き。 山川港よりフェリーで錦江湾を渡り、大隅半島へ向かいます。目指すは雄川渓谷にある雄川の滝。火山の影響でできたのか凄く綺麗で水も澄んでる♪(´ε` )潜りたいけれど、遊泳禁止だったので、足だけつけて涼みました。 地元の人もあまり知らないみたいですが、ここ本当にオススメですよ(^o^) 夏の方がバシャバシャ遊ぶ人は多いかもしれないですね。 滝とマイナスイオンを堪能後は、北上して桜島フェリーで市内へ渡り、高速で移動。無事に帰宅致しました。 鹿児島で出会った沢山の方々、一緒に登ったメンバー本当に楽しかった〜! また行きましょー(^o^)

開聞岳へ到着!

開聞岳へ到着!

開聞岳へ到着!

いよいよスタート(^o^)

いよいよスタート(^o^)

いよいよスタート(^o^)

話が弾んでます!

話が弾んでます!

話が弾んでます!

いよいよ登山口!ここからは未舗装路!

いよいよ登山口!ここからは未舗装路!

いよいよ登山口!ここからは未舗装路!

今日の昼メシ!

今日の昼メシ!

今日の昼メシ!

微かに見えてる!
左が種子島。右が屋久島!

微かに見えてる! 左が種子島。右が屋久島!

微かに見えてる! 左が種子島。右が屋久島!

ケガもなくみんな無事に戻って来れました。

ケガもなくみんな無事に戻って来れました。

ケガもなくみんな無事に戻って来れました。

22/46
23/46
24/46
25/46
桜島!
26/46

桜島!

桜島!

一日の終わりは夕陽で締めくくり!
贅沢だなぁー♪(´ε` )
27/46

一日の終わりは夕陽で締めくくり! 贅沢だなぁー♪(´ε` )

一日の終わりは夕陽で締めくくり! 贅沢だなぁー♪(´ε` )

28/46
マダオ先生のパクリ!
29/46

マダオ先生のパクリ!

マダオ先生のパクリ!

これも飲んでみた♪(´ε` )
30/46

これも飲んでみた♪(´ε` )

これも飲んでみた♪(´ε` )

開聞岳キャンプ場のコテージに泊まりました。
ガス、トイレ、冷蔵庫、BBQ台付
31/46

開聞岳キャンプ場のコテージに泊まりました。 ガス、トイレ、冷蔵庫、BBQ台付

開聞岳キャンプ場のコテージに泊まりました。 ガス、トイレ、冷蔵庫、BBQ台付

翌朝の開聞岳。最終日も晴れの予感
32/46

翌朝の開聞岳。最終日も晴れの予感

翌朝の開聞岳。最終日も晴れの予感

この日も早朝移動。
山川港より根占港までのフェリー
33/46

この日も早朝移動。 山川港より根占港までのフェリー

この日も早朝移動。 山川港より根占港までのフェリー

後ろを振り返ると航跡と開聞岳
34/46

後ろを振り返ると航跡と開聞岳

後ろを振り返ると航跡と開聞岳

橋の上からでも分かる!透明度が高い(^o^)
35/46

橋の上からでも分かる!透明度が高い(^o^)

橋の上からでも分かる!透明度が高い(^o^)

この吊り橋からも眺めは良さそう
36/46

この吊り橋からも眺めは良さそう

この吊り橋からも眺めは良さそう

これが全景
37/46

これが全景

これが全景

38/46
39/46
40/46
良いアングル〜!
41/46

良いアングル〜!

良いアングル〜!

おまけ1
42/46

おまけ1

おまけ1

おまけ2
43/46

おまけ2

おまけ2

おまけ3
44/46

おまけ3

おまけ3

おまけ4
45/46

おまけ4

おまけ4

おまけ5
46/46

おまけ5

おまけ5

開聞岳へ到着!

いよいよスタート(^o^)

話が弾んでます!

いよいよ登山口!ここからは未舗装路!

今日の昼メシ!

微かに見えてる! 左が種子島。右が屋久島!

ケガもなくみんな無事に戻って来れました。

桜島!

一日の終わりは夕陽で締めくくり! 贅沢だなぁー♪(´ε` )

マダオ先生のパクリ!

これも飲んでみた♪(´ε` )

開聞岳キャンプ場のコテージに泊まりました。 ガス、トイレ、冷蔵庫、BBQ台付

翌朝の開聞岳。最終日も晴れの予感

この日も早朝移動。 山川港より根占港までのフェリー

後ろを振り返ると航跡と開聞岳

橋の上からでも分かる!透明度が高い(^o^)

この吊り橋からも眺めは良さそう

これが全景

良いアングル〜!

おまけ1

おまけ2

おまけ3

おまけ4

おまけ5

この活動日記で通ったコース

二合目登山口〜開聞岳 往復コース

  • 05:10
  • 7.6 km
  • 853 m
  • コース定数 20

かいもん山麓ふれあい自然公園に無料駐車場がある。マイカー利用者はここから、電車利用者は開聞駅から歩いて二合目登山口へアクセスする。登山口からは頂上に向かって時計回りに登っていく。五合目や七合目では展望のある箇所もあるものの、基本的には樹林帯の中を進む。頂上付近で岩場が多くなるが、危険箇所は少ない。頂上は、薩摩半島や海を見渡す大展望が広がる。