黑柴クロとぐるっと四王寺山

2018.03.17(土) 日帰り

午後遅い時間でしたが、大城山~大原山~岩屋山を周回してきました。

大野城市体育館からスタートします。

大野城市体育館からスタートします。

大野城市体育館からスタートします。

毘沙門堂への登山口

毘沙門堂への登山口

毘沙門堂への登山口

緩やかに登って行きます。

緩やかに登って行きます。

緩やかに登って行きます。

少し登ると展望台がありました。

少し登ると展望台がありました。

少し登ると展望台がありました。

数回車道を横切ります。

数回車道を横切ります。

数回車道を横切ります。

福岡市内の先に玄海島が見えています。

福岡市内の先に玄海島が見えています。

福岡市内の先に玄海島が見えています。

最後は階段登りが続きます。

最後は階段登りが続きます。

最後は階段登りが続きます。

少し開けて九千部山が見えました。

少し開けて九千部山が見えました。

少し開けて九千部山が見えました。

毘沙門堂

毘沙門堂

毘沙門堂

あらっ😁

あらっ😁

あらっ😁

野外音楽堂♬

野外音楽堂♬

野外音楽堂♬

呼んだ?

呼んだ?

呼んだ?

緩やかに下って行くと正面に若杉山が見えます。

緩やかに下って行くと正面に若杉山が見えます。

緩やかに下って行くと正面に若杉山が見えます。

何か?

何か?

何か?

下りきると百閒石垣がありました。

下りきると百閒石垣がありました。

下りきると百閒石垣がありました。

鮎返しの滝

鮎返しの滝

鮎返しの滝

小石垣

小石垣

小石垣

大原山。

大原山。

大原山。

ここでキュウリタイム🥒

ここでキュウリタイム🥒

ここでキュウリタイム🥒

ガブリッ

ガブリッ

ガブリッ

ヒサシブリニ(゚д゚)ウマー

ヒサシブリニ(゚д゚)ウマー

ヒサシブリニ(゚д゚)ウマー

もう一丁。

もう一丁。

もう一丁。

ヤハリ(゚д゚)ウマー

ヤハリ(゚д゚)ウマー

ヤハリ(゚д゚)ウマー

私はミカンタイム🍊

私はミカンタイム🍊

私はミカンタイム🍊

遠見所から宝満山系

遠見所から宝満山系

遠見所から宝満山系

反対側には三日月山が見えます。

反対側には三日月山が見えます。

反対側には三日月山が見えます。

宝満山アップ

宝満山アップ

宝満山アップ

尾根を進むと広場に出ました。

尾根を進むと広場に出ました。

尾根を進むと広場に出ました。

どうやらここが焼米ヶ原みたいです。

どうやらここが焼米ヶ原みたいです。

どうやらここが焼米ヶ原みたいです。

一旦尾根を逸れて岩屋城跡へと向かいます。

一旦尾根を逸れて岩屋城跡へと向かいます。

一旦尾根を逸れて岩屋城跡へと向かいます。

岩屋城跡。記念にパチリ。

岩屋城跡。記念にパチリ。

岩屋城跡。記念にパチリ。

宝満山をバックにパチリ😄

宝満山をバックにパチリ😄

宝満山をバックにパチリ😄

『嗚呼壮烈岩屋城址』の石碑をバックにパチリ

『嗚呼壮烈岩屋城址』の石碑をバックにパチリ

『嗚呼壮烈岩屋城址』の石碑をバックにパチリ

周回路に戻りました。さてと陽が落ちる前に下山しなくては。

周回路に戻りました。さてと陽が落ちる前に下山しなくては。

周回路に戻りました。さてと陽が落ちる前に下山しなくては。

毘沙門堂へ戻って来ました。

毘沙門堂へ戻って来ました。

毘沙門堂へ戻って来ました。

大城山。

大城山。

大城山。

なんとか陽が落ちる前に下山出来ました☀️
37/43

なんとか陽が落ちる前に下山出来ました☀️

なんとか陽が落ちる前に下山出来ました☀️

今日も無事に下山しました。お疲れさん😁
38/43

今日も無事に下山しました。お疲れさん😁

今日も無事に下山しました。お疲れさん😁

帰宅してクロ🐕の晩御飯。野菜の大盛です🥦
39/43

帰宅してクロ🐕の晩御飯。野菜の大盛です🥦

帰宅してクロ🐕の晩御飯。野菜の大盛です🥦

晩酌。今夜は山崎蒸留所の限定ウイスキー12年物をハイボールで🥃
40/43

晩酌。今夜は山崎蒸留所の限定ウイスキー12年物をハイボールで🥃

晩酌。今夜は山崎蒸留所の限定ウイスキー12年物をハイボールで🥃

ジィーーーーーーッ👀
41/43

ジィーーーーーーッ👀

ジィーーーーーーッ👀

お母さんが居ないからって飲み過ぎはいけませんよ😤
42/43

お母さんが居ないからって飲み過ぎはいけませんよ😤

お母さんが居ないからって飲み過ぎはいけませんよ😤

あららっ😝💤
43/43

あららっ😝💤

あららっ😝💤

大野城市体育館からスタートします。

毘沙門堂への登山口

緩やかに登って行きます。

少し登ると展望台がありました。

数回車道を横切ります。

福岡市内の先に玄海島が見えています。

最後は階段登りが続きます。

少し開けて九千部山が見えました。

毘沙門堂

あらっ😁

野外音楽堂♬

呼んだ?

緩やかに下って行くと正面に若杉山が見えます。

何か?

下りきると百閒石垣がありました。

鮎返しの滝

小石垣

大原山。

ここでキュウリタイム🥒

ガブリッ

ヒサシブリニ(゚д゚)ウマー

もう一丁。

ヤハリ(゚д゚)ウマー

私はミカンタイム🍊

遠見所から宝満山系

反対側には三日月山が見えます。

宝満山アップ

尾根を進むと広場に出ました。

どうやらここが焼米ヶ原みたいです。

一旦尾根を逸れて岩屋城跡へと向かいます。

岩屋城跡。記念にパチリ。

宝満山をバックにパチリ😄

『嗚呼壮烈岩屋城址』の石碑をバックにパチリ

周回路に戻りました。さてと陽が落ちる前に下山しなくては。

毘沙門堂へ戻って来ました。

大城山。

なんとか陽が落ちる前に下山出来ました☀️

今日も無事に下山しました。お疲れさん😁

帰宅してクロ🐕の晩御飯。野菜の大盛です🥦

晩酌。今夜は山崎蒸留所の限定ウイスキー12年物をハイボールで🥃

ジィーーーーーーッ👀

お母さんが居ないからって飲み過ぎはいけませんよ😤

あららっ😝💤