文殊山お散歩(二上~大文殊~奥の院)

2018.03.11(日) 日帰り

午前中の用事を済ませ、昼過ぎから文殊山に行こうとしたら、なんだか怪しい雲。 ポツポツと雨が、、、上がるのを待って家を出ました。 文殊山には、1ヶ月以上来てなかったので、久しぶりの文殊山をのんびり歩いて来ました。

平地の雪は、ほとんど無くなりました。
1/50

平地の雪は、ほとんど無くなりました。

平地の雪は、ほとんど無くなりました。

二上駐車場 おっ、舗装したんだぁ~!! ヽ(^^)/
今は、工事のため使用できません。仕方ないかぁ~!
2/50

二上駐車場 おっ、舗装したんだぁ~!! ヽ(^^)/ 今は、工事のため使用できません。仕方ないかぁ~!

二上駐車場 おっ、舗装したんだぁ~!! ヽ(^^)/ 今は、工事のため使用できません。仕方ないかぁ~!

工事看板。。。工期は3/16までとなっているが??
3/50

工事看板。。。工期は3/16までとなっているが??

工事看板。。。工期は3/16までとなっているが??

舗装は手前の部分だけ。。。全部でないのかぁ~!!
4/50

舗装は手前の部分だけ。。。全部でないのかぁ~!!

舗装は手前の部分だけ。。。全部でないのかぁ~!!

駐車場の奥は雪が残ってます。

駐車場の奥は雪が残ってます。

駐車場の奥は雪が残ってます。

竹のアーチ

竹のアーチ

竹のアーチ

雪が融けた所は、ドロドロ地帯

雪が融けた所は、ドロドロ地帯

雪が融けた所は、ドロドロ地帯

文殊山名物、泥沼

文殊山名物、泥沼

文殊山名物、泥沼

Hコース分岐。。

Hコース分岐。。

Hコース分岐。。

Hコース 踏跡は少ないけど、雪が締まっているのでGO

Hコース 踏跡は少ないけど、雪が締まっているのでGO

Hコース 踏跡は少ないけど、雪が締まっているのでGO

Hコースの尾根に出ると、ほとんど雪は無くなります。

Hコースの尾根に出ると、ほとんど雪は無くなります。

Hコースの尾根に出ると、ほとんど雪は無くなります。

また、小文殊に近付くと雪が出て来ました。

また、小文殊に近付くと雪が出て来ました。

また、小文殊に近付くと雪が出て来ました。

倒木で歩き難い。。

倒木で歩き難い。。

倒木で歩き難い。。

小文殊到着

小文殊到着

小文殊到着

またまた泥沼状態

またまた泥沼状態

またまた泥沼状態

展望台の前で雪が無くなります。

展望台の前で雪が無くなります。

展望台の前で雪が無くなります。

三里山は見えるけど、日野山は霞の中

三里山は見えるけど、日野山は霞の中

三里山は見えるけど、日野山は霞の中

この辺の登山道は乾いてます。あと2~3週間でカタクリの花が咲くのかな?

この辺の登山道は乾いてます。あと2~3週間でカタクリの花が咲くのかな?

この辺の登山道は乾いてます。あと2~3週間でカタクリの花が咲くのかな?

また、ドロドロに。。でも水分が少ないので来週には乾くかな?

また、ドロドロに。。でも水分が少ないので来週には乾くかな?

また、ドロドロに。。でも水分が少ないので来週には乾くかな?

大文殊到着 台風で被害を受けたお堂は、大雪に耐えました。

大文殊到着 台風で被害を受けたお堂は、大雪に耐えました。

大文殊到着 台風で被害を受けたお堂は、大雪に耐えました。

ほんと良く耐えてくれました。

ほんと良く耐えてくれました。

ほんと良く耐えてくれました。

福井市内  今日は、霞んで視界が悪い。

福井市内  今日は、霞んで視界が悪い。

福井市内  今日は、霞んで視界が悪い。

奥の院に向かいます。大文殊~奥の院は、ほとんど雪が融けてます。

奥の院に向かいます。大文殊~奥の院は、ほとんど雪が融けてます。

奥の院に向かいます。大文殊~奥の院は、ほとんど雪が融けてます。

何の実かな?

何の実かな?

何の実かな?

胎内くぐり

胎内くぐり

胎内くぐり

胎内くぐり

胎内くぐり

胎内くぐり

奥の院

奥の院

奥の院

三角点

三角点

三角点

ここもカタクリの花の群生地

ここもカタクリの花の群生地

ここもカタクリの花の群生地

青空が見えて来ました。

青空が見えて来ました。

青空が見えて来ました。

避難小屋も大雪に耐えました。と言っても10回ぐらい屋根雪を降ろしたそうです。
手伝いに来てない(++;)

避難小屋も大雪に耐えました。と言っても10回ぐらい屋根雪を降ろしたそうです。 手伝いに来てない(++;)

避難小屋も大雪に耐えました。と言っても10回ぐらい屋根雪を降ろしたそうです。 手伝いに来てない(++;)

何の実かな? 竜の髭??

何の実かな? 竜の髭??

何の実かな? 竜の髭??

小文殊 天狗杉

小文殊 天狗杉

小文殊 天狗杉

この辺が一番雪が残ってます。

この辺が一番雪が残ってます。

この辺が一番雪が残ってます。

滝

平地の雪は、ほとんど無くなりました。

二上駐車場 おっ、舗装したんだぁ~!! ヽ(^^)/ 今は、工事のため使用できません。仕方ないかぁ~!

工事看板。。。工期は3/16までとなっているが??

舗装は手前の部分だけ。。。全部でないのかぁ~!!

駐車場の奥は雪が残ってます。

竹のアーチ

雪が融けた所は、ドロドロ地帯

文殊山名物、泥沼

Hコース分岐。。

Hコース 踏跡は少ないけど、雪が締まっているのでGO

Hコースの尾根に出ると、ほとんど雪は無くなります。

また、小文殊に近付くと雪が出て来ました。

倒木で歩き難い。。

小文殊到着

またまた泥沼状態

展望台の前で雪が無くなります。

三里山は見えるけど、日野山は霞の中

この辺の登山道は乾いてます。あと2~3週間でカタクリの花が咲くのかな?

また、ドロドロに。。でも水分が少ないので来週には乾くかな?

大文殊到着 台風で被害を受けたお堂は、大雪に耐えました。

ほんと良く耐えてくれました。

福井市内  今日は、霞んで視界が悪い。

奥の院に向かいます。大文殊~奥の院は、ほとんど雪が融けてます。

何の実かな?

胎内くぐり

胎内くぐり

奥の院

三角点

ここもカタクリの花の群生地

青空が見えて来ました。

避難小屋も大雪に耐えました。と言っても10回ぐらい屋根雪を降ろしたそうです。 手伝いに来てない(++;)

何の実かな? 竜の髭??

小文殊 天狗杉

この辺が一番雪が残ってます。

この活動日記で通ったコース

二上登山口-文殊山 往復コース

  • 02:31
  • 4.7 km
  • 418 m
  • コース定数 10