消化試合なんかじゃない。中野山・竜山・西小屋山 2022-03-27(pon)

2022.03.27(日) 日帰り

2022-03-27 雨上がりの晴れ 虫やらクモの巣やら増えてきた 近場の里山3座を周回する 絵下山の東麓登山口からスタート(8:50) 南トレーニングコース経由で中野山→竜山→西小屋山 一旦、沢カフェまで降り、第二尾根を登り返して中野山へ戻る 1段の道を通って、絵下山の山頂広場へ(絵下頭は今日もスルー) 中野山は、見る角度によっては、絵下山より目立つ存在 他の2座も、ちゃんとピーク感があり、眺望も良く、落ち着ける場所だった 第二尾根は歩きやすく、高度を上げるごとに景色が変化して楽しい この日は、わりと空気が澄んでたようで、 途中の岩場から、石鎚山が良く見えた ・中野山 ・竜山(龍山?) ・西小屋山 今日もルート間違いや判断ミスで何度か迷走してしまった ヒザの調子が悪く車道で下山しかけたが、蛇行する車道に辟易して山道に戻るも、 ルートが見つからずに結局遠回り……

小田山

小田山

小田山

中野山山頂から。三石山

中野山山頂から。三石山

中野山山頂から。三石山

烏帽子岩山

烏帽子岩山

烏帽子岩山

竜山の山頂へ

竜山の山頂へ

竜山の山頂へ

竜山山頂から、本庄水源地

竜山山頂から、本庄水源地

竜山山頂から、本庄水源地

西小屋山の山頂へ

西小屋山の山頂へ

西小屋山の山頂へ

西小屋山山頂から、江田島方面

西小屋山山頂から、江田島方面

西小屋山山頂から、江田島方面

大黒神島方面

大黒神島方面

大黒神島方面

中野山を右手に見ながら沢へ下る

中野山を右手に見ながら沢へ下る

中野山を右手に見ながら沢へ下る

かなり高度を下げて、不安になってきたところで、これを発見。ナイス

かなり高度を下げて、不安になってきたところで、これを発見。ナイス

かなり高度を下げて、不安になってきたところで、これを発見。ナイス

沢カフェから登り返した第二尾根との合流点にも目印あり

沢カフェから登り返した第二尾根との合流点にも目印あり

沢カフェから登り返した第二尾根との合流点にも目印あり

第二尾根の展望岩から。あれは、石鎚山ではなかろうか

第二尾根の展望岩から。あれは、石鎚山ではなかろうか

第二尾根の展望岩から。あれは、石鎚山ではなかろうか

この時点では自信が無い。となると、例の場所で確かめねばなるまい

この時点では自信が無い。となると、例の場所で確かめねばなるまい

この時点では自信が無い。となると、例の場所で確かめねばなるまい

陀峯山

陀峯山

陀峯山

休山

休山

休山

倉橋島の火山

倉橋島の火山

倉橋島の火山

江田島、能美島方面

江田島、能美島方面

江田島、能美島方面

絵下山、電波塔近くの東屋から

絵下山、電波塔近くの東屋から

絵下山、電波塔近くの東屋から

窓が山、東郷山。奥は十方山あたり?

窓が山、東郷山。奥は十方山あたり?

窓が山、東郷山。奥は十方山あたり?

奥の美形は深入山?

奥の美形は深入山?

奥の美形は深入山?

電波塔近くの広場(例の場所)から。やはり、あれが石鎚山だ

電波塔近くの広場(例の場所)から。やはり、あれが石鎚山だ

電波塔近くの広場(例の場所)から。やはり、あれが石鎚山だ

小田山

中野山山頂から。三石山

烏帽子岩山

竜山の山頂へ

竜山山頂から、本庄水源地

西小屋山の山頂へ

西小屋山山頂から、江田島方面

大黒神島方面

中野山を右手に見ながら沢へ下る

かなり高度を下げて、不安になってきたところで、これを発見。ナイス

沢カフェから登り返した第二尾根との合流点にも目印あり

第二尾根の展望岩から。あれは、石鎚山ではなかろうか

この時点では自信が無い。となると、例の場所で確かめねばなるまい

陀峯山

休山

倉橋島の火山

江田島、能美島方面

絵下山、電波塔近くの東屋から

窓が山、東郷山。奥は十方山あたり?

奥の美形は深入山?

電波塔近くの広場(例の場所)から。やはり、あれが石鎚山だ