巾着田で曼珠沙華第2弾♪~日和田山~物見山

2015.09.26(土) 日帰り

お花好きの友達が、「巾着田の曼珠紗華が見たいっ!そして裏山の日和田山~物見山のハイキングもしたい!!」とのリクエストがあり、ハイキングが2度目の若葉マークさんの友達と埼玉県日高市高麗までやってきました。 巾着田は入場料¥300で、曼珠紗華まつりが開催されていてとても混み合うと聞いたのでなるべく早く行きました。 高麗駅には9:00について、巾着田までは徒歩10分くらい。 巾着田が近づくにつれ栗などを売る露店が出てきて誘惑しています。 華は見ごろを過ぎてしまっていて、500万本の曼珠紗華が群生していて圧巻ですが、ちょっと残念でした。 どうやらSWが見頃だったようです。 でもほんとに驚くほどの量の群生です!! 巾着田は高麗川が蛇行して巾着の形になり、川に沿って巾着の周りに群生していて、遊歩道があります。 後ほど、このホースシューのような形が日和田山の途中で見えるとのことで、楽しみです♪ 巾着の中央部ではまつりで地元のB級グルメや特産品などたくさんのお店が出ていて賑わっています。 私は焼き栗と甘酒アイスをGET!! 甘酒アイス最高ぉ~♡ 焼き栗は2,3個食べて残りはお土産に… 11:15まで曼珠紗華を満喫して、いよいよハイキングに向かいます。 11:35 登山口 日和田山は男坂と女坂があり、男坂は岩場が続くので若葉マークさんはもちろん女坂を選びます。 12:00-12:08 山頂手前の金刀比羅神社に到着 ここから巾着田が眺められます。 12:17-13:10 日和田山305m 山頂  14:00-14:08 物見山375m 山頂 15:40-15:45 五常の滝 物見山からここまで来るのに北向地蔵を経由するつもりだったのに、サインを一つ見落として道を誤り20分ほどロスしました… 16:20 武蔵横手駅

高麗駅を出て巾着田に向かう この後この標識を何度か目にする

高麗駅を出て巾着田に向かう この後この標識を何度か目にする

高麗駅を出て巾着田に向かう この後この標識を何度か目にする

巾着田までの間も露店がチラホラ

巾着田までの間も露店がチラホラ

巾着田までの間も露店がチラホラ

この辺はもう終わってて、なんだか嫌な予感…

この辺はもう終わってて、なんだか嫌な予感…

この辺はもう終わってて、なんだか嫌な予感…

栗ぃ~

栗ぃ~

栗ぃ~

着きました! かなりの群生地のようです

着きました! かなりの群生地のようです

着きました! かなりの群生地のようです

入園料¥300!

入園料¥300!

入園料¥300!

わぁ~♡ 見渡す限り!!

わぁ~♡ 見渡す限り!!

わぁ~♡ 見渡す限り!!

でも、やっぱり終わりかけ…

でも、やっぱり終わりかけ…

でも、やっぱり終わりかけ…

巾着田は高麗川の蛇行で巾着型になっているからもちろん高麗川に囲まれています

巾着田は高麗川の蛇行で巾着型になっているからもちろん高麗川に囲まれています

巾着田は高麗川の蛇行で巾着型になっているからもちろん高麗川に囲まれています

昨日の雨しずく

昨日の雨しずく

昨日の雨しずく

白はほんの少しだけ

白はほんの少しだけ

白はほんの少しだけ

なぜかコスプレの人が多かった! なんで!? アニメ聖地?

なぜかコスプレの人が多かった! なんで!? アニメ聖地?

なぜかコスプレの人が多かった! なんで!? アニメ聖地?

あいあい橋が見えてきました おぉ~素敵なフォルム♪

あいあい橋が見えてきました おぉ~素敵なフォルム♪

あいあい橋が見えてきました おぉ~素敵なフォルム♪

端の下あたりが一番綺麗でした

端の下あたりが一番綺麗でした

端の下あたりが一番綺麗でした

まだ蕾もありました

まだ蕾もありました

まだ蕾もありました

橋の真下をくぐります

橋の真下をくぐります

橋の真下をくぐります

奥の斜面に白が混ざっています

奥の斜面に白が混ざっています

奥の斜面に白が混ざっています

かなりまばら…

かなりまばら…

かなりまばら…

馬さん達もいました

馬さん達もいました

馬さん達もいました

あいあい橋の上からの高麗川  橋からの花はそんなに綺麗じゃなくて残念…

あいあい橋の上からの高麗川  橋からの花はそんなに綺麗じゃなくて残念…

あいあい橋の上からの高麗川  橋からの花はそんなに綺麗じゃなくて残念…

白一輪

白一輪

白一輪

間違って一度出てしまいましたが、チケット見せて再入場できます

間違って一度出てしまいましたが、チケット見せて再入場できます

間違って一度出てしまいましたが、チケット見せて再入場できます

う~ん!広々ぉ~

う~ん!広々ぉ~

う~ん!広々ぉ~

この辺まだ綺麗♪

この辺まだ綺麗♪

この辺まだ綺麗♪

中央のグラウンドで物色開始!! 早速焼き栗♪

中央のグラウンドで物色開始!! 早速焼き栗♪

中央のグラウンドで物色開始!! 早速焼き栗♪

カップ酒、ビール、神社エール?色々作っています

カップ酒、ビール、神社エール?色々作っています

カップ酒、ビール、神社エール?色々作っています

お店もいっぱい出ていて楽しいです

お店もいっぱい出ていて楽しいです

お店もいっぱい出ていて楽しいです

ここ、ここ! さっき見てて戻ってきました

ここ、ここ! さっき見てて戻ってきました

ここ、ここ! さっき見てて戻ってきました

これ、甘酒あいす♡ ほんのり酔っ払いそうぉ~ とっても美味しいです♪

これ、甘酒あいす♡ ほんのり酔っ払いそうぉ~ とっても美味しいです♪

これ、甘酒あいす♡ ほんのり酔っ払いそうぉ~ とっても美味しいです♪

のどかな風景… あれ?正面は日和田山だよね!? 行きますよっ!!

のどかな風景… あれ?正面は日和田山だよね!? 行きますよっ!!

のどかな風景… あれ?正面は日和田山だよね!? 行きますよっ!!

やっぱり日和田山のようです 一度高麗駅の手前まで戻ります

やっぱり日和田山のようです 一度高麗駅の手前まで戻ります

やっぱり日和田山のようです 一度高麗駅の手前まで戻ります

かわいいぃ~

かわいいぃ~

かわいいぃ~

栗とザクロも売っていました

栗とザクロも売っていました

栗とザクロも売っていました

登山口に到着 金刀比羅神社からこのホースシューのような巾着田が見えるはず!

登山口に到着 金刀比羅神社からこのホースシューのような巾着田が見えるはず!

登山口に到着 金刀比羅神社からこのホースシューのような巾着田が見えるはず!

登り始めの鳥居をくぐり、

登り始めの鳥居をくぐり、

登り始めの鳥居をくぐり、

早速、男坂と女坂に分かれます 私達は女坂へ

早速、男坂と女坂に分かれます 私達は女坂へ

早速、男坂と女坂に分かれます 私達は女坂へ

ゆったり登れます

ゆったり登れます

ゆったり登れます

少し岩場も出てきますが、問題なし

少し岩場も出てきますが、問題なし

少し岩場も出てきますが、問題なし

これが最大の難所(笑)

これが最大の難所(笑)

これが最大の難所(笑)

金刀比羅神社からの巾着田 やっぱりホースシューにも見える!

金刀比羅神社からの巾着田 やっぱりホースシューにも見える!

金刀比羅神社からの巾着田 やっぱりホースシューにも見える!

山頂手前の金刀比羅神社 ここから眺めました

山頂手前の金刀比羅神社 ここから眺めました

山頂手前の金刀比羅神社 ここから眺めました

コウヤボウキ

コウヤボウキ

コウヤボウキ

山頂まで後少し!

山頂まで後少し!

山頂まで後少し!

山頂見えた! みんなお弁当食べてるようです

山頂見えた! みんなお弁当食べてるようです

山頂見えた! みんなお弁当食べてるようです

お腹がすいたので写真撮影の前にランチタイム♪ 今日は鮭の炊き込みご飯でおにぎらず☆

お腹がすいたので写真撮影の前にランチタイム♪ 今日は鮭の炊き込みご飯でおにぎらず☆

お腹がすいたので写真撮影の前にランチタイム♪ 今日は鮭の炊き込みご飯でおにぎらず☆

食後のデザート♡

食後のデザート♡

食後のデザート♡

日和田山305mです(笑)

日和田山305mです(笑)

日和田山305mです(笑)

さて、次なる高指山へ向かいます!

さて、次なる高指山へ向かいます!

さて、次なる高指山へ向かいます!

あっ、山頂の石碑撮るの忘れてた! 山頂からは都心方面、横浜方面が見えていました

あっ、山頂の石碑撮るの忘れてた! 山頂からは都心方面、横浜方面が見えていました

あっ、山頂の石碑撮るの忘れてた! 山頂からは都心方面、横浜方面が見えていました

コケモモ

コケモモ

コケモモ

シャンとした道

シャンとした道

シャンとした道

ノアザミ 高指山は山頂に電波塔が建っていてなんと通行止めで行けませんでした

ノアザミ 高指山は山頂に電波塔が建っていてなんと通行止めで行けませんでした

ノアザミ 高指山は山頂に電波塔が建っていてなんと通行止めで行けませんでした

物見山を目指すと林道に変わりました ここはなんと富士山が見えるそう! 確かにこの方向っぽい

物見山を目指すと林道に変わりました ここはなんと富士山が見えるそう! 確かにこの方向っぽい

物見山を目指すと林道に変わりました ここはなんと富士山が見えるそう! 確かにこの方向っぽい

そこにはちゃんと「ふじみ」茶屋がありました 

そこにはちゃんと「ふじみ」茶屋がありました

そこにはちゃんと「ふじみ」茶屋がありました 

この林道はまた山道にかわります

この林道はまた山道にかわります

この林道はまた山道にかわります

お社?

お社?

お社?

物見山山頂へ

物見山山頂へ

物見山山頂へ

山頂だぁ~

山頂だぁ~

山頂だぁ~

物見山375m 眺望は標識と反対側で、ほんの少しです でもゆったりしています

物見山375m 眺望は標識と反対側で、ほんの少しです でもゆったりしています

物見山375m 眺望は標識と反対側で、ほんの少しです でもゆったりしています

ヤブランの実

ヤブランの実

ヤブランの実

キツネノゴマ

キツネノゴマ

キツネノゴマ

食べても美味しそうなキノコ

食べても美味しそうなキノコ

食べても美味しそうなキノコ

ナルコユリの実と上の実はなんだろう?

ナルコユリの実と上の実はなんだろう?

ナルコユリの実と上の実はなんだろう?

ん?宿谷の滝?知らなかった!行ってみたいけど予定外なのでパス

ん?宿谷の滝?知らなかった!行ってみたいけど予定外なのでパス

ん?宿谷の滝?知らなかった!行ってみたいけど予定外なのでパス

山頂よりここの方が見えるかも

山頂よりここの方が見えるかも

山頂よりここの方が見えるかも

白いミズヒキはギンミズヒキ 群生してます

白いミズヒキはギンミズヒキ 群生してます

白いミズヒキはギンミズヒキ 群生してます

白くてもフジバカマ?

白くてもフジバカマ?

白くてもフジバカマ?

間違えて歩いてたら抹茶の壁を発見!

間違えて歩いてたら抹茶の壁を発見!

間違えて歩いてたら抹茶の壁を発見!

ブロックのところはまるで抹茶の板チョコ♪

ブロックのところはまるで抹茶の板チョコ♪

ブロックのところはまるで抹茶の板チョコ♪

ユウガギク? 

ユウガギク?

ユウガギク? 

シュウカイドウが群生している

シュウカイドウが群生している

シュウカイドウが群生している

こちらは実になりかけてて可愛い♪

こちらは実になりかけてて可愛い♪

こちらは実になりかけてて可愛い♪

ミズヒキも群生

ミズヒキも群生

ミズヒキも群生

物見山から五常の滝までの間に「啓明荘」という民宿があります

物見山から五常の滝までの間に「啓明荘」という民宿があります

物見山から五常の滝までの間に「啓明荘」という民宿があります

林道にも彼岸花

林道にも彼岸花

林道にも彼岸花

このかたまりはまだ綺麗

このかたまりはまだ綺麗

このかたまりはまだ綺麗

ツートンのコスモスも鮮やか

ツートンのコスモスも鮮やか

ツートンのコスモスも鮮やか

ソバナかな?

ソバナかな?

ソバナかな?

ここのキツリフネは色が濃い

ここのキツリフネは色が濃い

ここのキツリフネは色が濃い

五常の滝を目指しています

五常の滝を目指しています

五常の滝を目指しています

うわっ!ここは岩切り開いたねっ!?

うわっ!ここは岩切り開いたねっ!?

うわっ!ここは岩切り開いたねっ!?

きたきた!五常の滝

きたきた!五常の滝

きたきた!五常の滝

そんなに期待していなかったけど、なかなかカッコいい☆

そんなに期待していなかったけど、なかなかカッコいい☆

そんなに期待していなかったけど、なかなかカッコいい☆

ヤマジノホトトギス? 結構白い

ヤマジノホトトギス? 結構白い

ヤマジノホトトギス? 結構白い

ミゾソバも群生していて、これも色が濃くて良いですね!

ミゾソバも群生していて、これも色が濃くて良いですね!

ミゾソバも群生していて、これも色が濃くて良いですね!

キバナアキギリ

キバナアキギリ

キバナアキギリ

祠?

祠?

祠?

ヤブミョウガの実かな

ヤブミョウガの実かな

ヤブミョウガの実かな

ニラだぁ~ 花もニラのにおいがするっ! そういえばニラも彼岸花科だった!
95/97

ニラだぁ~ 花もニラのにおいがするっ! そういえばニラも彼岸花科だった!

ニラだぁ~ 花もニラのにおいがするっ! そういえばニラも彼岸花科だった!

可愛い♡
96/97

可愛い♡

可愛い♡

横手渓谷なんてあったの?気になる… でももうゴールの武蔵横手駅前です($・・)/~~~
97/97

横手渓谷なんてあったの?気になる… でももうゴールの武蔵横手駅前です($・・)/~~~

横手渓谷なんてあったの?気になる… でももうゴールの武蔵横手駅前です($・・)/~~~

高麗駅を出て巾着田に向かう この後この標識を何度か目にする

巾着田までの間も露店がチラホラ

この辺はもう終わってて、なんだか嫌な予感…

栗ぃ~

着きました! かなりの群生地のようです

入園料¥300!

わぁ~♡ 見渡す限り!!

でも、やっぱり終わりかけ…

巾着田は高麗川の蛇行で巾着型になっているからもちろん高麗川に囲まれています

昨日の雨しずく

白はほんの少しだけ

なぜかコスプレの人が多かった! なんで!? アニメ聖地?

あいあい橋が見えてきました おぉ~素敵なフォルム♪

端の下あたりが一番綺麗でした

まだ蕾もありました

橋の真下をくぐります

奥の斜面に白が混ざっています

かなりまばら…

馬さん達もいました

あいあい橋の上からの高麗川  橋からの花はそんなに綺麗じゃなくて残念…

白一輪

間違って一度出てしまいましたが、チケット見せて再入場できます

う~ん!広々ぉ~

この辺まだ綺麗♪

中央のグラウンドで物色開始!! 早速焼き栗♪

カップ酒、ビール、神社エール?色々作っています

お店もいっぱい出ていて楽しいです

ここ、ここ! さっき見てて戻ってきました

これ、甘酒あいす♡ ほんのり酔っ払いそうぉ~ とっても美味しいです♪

のどかな風景… あれ?正面は日和田山だよね!? 行きますよっ!!

やっぱり日和田山のようです 一度高麗駅の手前まで戻ります

かわいいぃ~

栗とザクロも売っていました

登山口に到着 金刀比羅神社からこのホースシューのような巾着田が見えるはず!

登り始めの鳥居をくぐり、

早速、男坂と女坂に分かれます 私達は女坂へ

ゆったり登れます

少し岩場も出てきますが、問題なし

これが最大の難所(笑)

金刀比羅神社からの巾着田 やっぱりホースシューにも見える!

山頂手前の金刀比羅神社 ここから眺めました

コウヤボウキ

山頂まで後少し!

山頂見えた! みんなお弁当食べてるようです

お腹がすいたので写真撮影の前にランチタイム♪ 今日は鮭の炊き込みご飯でおにぎらず☆

食後のデザート♡

日和田山305mです(笑)

さて、次なる高指山へ向かいます!

あっ、山頂の石碑撮るの忘れてた! 山頂からは都心方面、横浜方面が見えていました

コケモモ

シャンとした道

ノアザミ 高指山は山頂に電波塔が建っていてなんと通行止めで行けませんでした

物見山を目指すと林道に変わりました ここはなんと富士山が見えるそう! 確かにこの方向っぽい

そこにはちゃんと「ふじみ」茶屋がありました 

この林道はまた山道にかわります

お社?

物見山山頂へ

山頂だぁ~

物見山375m 眺望は標識と反対側で、ほんの少しです でもゆったりしています

ヤブランの実

キツネノゴマ

食べても美味しそうなキノコ

ナルコユリの実と上の実はなんだろう?

ん?宿谷の滝?知らなかった!行ってみたいけど予定外なのでパス

山頂よりここの方が見えるかも

白いミズヒキはギンミズヒキ 群生してます

白くてもフジバカマ?

間違えて歩いてたら抹茶の壁を発見!

ブロックのところはまるで抹茶の板チョコ♪

ユウガギク? 

シュウカイドウが群生している

こちらは実になりかけてて可愛い♪

ミズヒキも群生

物見山から五常の滝までの間に「啓明荘」という民宿があります

林道にも彼岸花

このかたまりはまだ綺麗

ツートンのコスモスも鮮やか

ソバナかな?

ここのキツリフネは色が濃い

五常の滝を目指しています

うわっ!ここは岩切り開いたねっ!?

きたきた!五常の滝

そんなに期待していなかったけど、なかなかカッコいい☆

ヤマジノホトトギス? 結構白い

ミゾソバも群生していて、これも色が濃くて良いですね!

キバナアキギリ

祠?

ヤブミョウガの実かな

ニラだぁ~ 花もニラのにおいがするっ! そういえばニラも彼岸花科だった!

可愛い♡

横手渓谷なんてあったの?気になる… でももうゴールの武蔵横手駅前です($・・)/~~~