尾鷲トレイル28〜31(定山〜九木峠)

2022.03.13(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:28

距離

13.2km

のぼり

583m

くだり

977m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 28
休憩時間
1 時間 53
距離
13.2 km
のぼり / くだり
583 / 977 m
3 22
3
11
2 14

活動詳細

すべて見る

尾鷲トレイル6撃目です。今回の小刻みトレイルは矢ノ川林道からボケシーコースを利用して、定山〜猪山〜三田谷ノ頭〜真砂の頭〜白倉山〜八鬼山〜荒神堂〜九木峠と歩きました。 九木峠からは九鬼駅まで下山し、駅からJR乗車を考えていましたが、途中で時間が間に合わないと思い、八鬼山トンネルを歩いて市内に戻りました。

八鬼山・頂山・オハイ 矢ノ川林道の最終地点からYAMAPスタートです。
矢ノ川林道の最終地点からYAMAPスタートです。
八鬼山・頂山・オハイ いきなり急な勾配が続きます。
いきなり急な勾配が続きます。
八鬼山・頂山・オハイ 藪漕隊の皆様のおかげでボケシーコースがよく分かります。
藪漕隊の皆様のおかげでボケシーコースがよく分かります。
八鬼山・頂山・オハイ 二ツ木屋分岐に到着、尾鷲トレイルに合流です。新しい標識がありました。
二ツ木屋分岐に到着、尾鷲トレイルに合流です。新しい標識がありました。
八鬼山・頂山・オハイ 尾鷲トレイル28
尾鷲トレイル28
八鬼山・頂山・オハイ 尾鷲トレイル29
尾鷲トレイル29
八鬼山・頂山・オハイ 尾鷲の街並みがよく見えます。便石山と天狗倉山もはるか下に望めます。
尾鷲の街並みがよく見えます。便石山と天狗倉山もはるか下に望めます。
八鬼山・頂山・オハイ 尾鷲トレイル30
尾鷲トレイル30
八鬼山・頂山・オハイ 本日の朝食は牛丼の具を使用したカレーうどんです。
本日の朝食は牛丼の具を使用したカレーうどんです。
八鬼山・頂山・オハイ 生卵を落として、美味しゅうございました。
生卵を落として、美味しゅうございました。
八鬼山・頂山・オハイ 標識が朽ち果てて落ちてました。
標識が朽ち果てて落ちてました。
八鬼山・頂山・オハイ 賀田湾と名柄の町が望めました。
賀田湾と名柄の町が望めました。
八鬼山・頂山・オハイ 尾鷲トレイル31
尾鷲トレイル31
八鬼山・頂山・オハイ こちらで熊野古道の八鬼山峠道と合流です。左が尾鷲方面、右が三木里方面となります。
こちらで熊野古道の八鬼山峠道と合流です。左が尾鷲方面、右が三木里方面となります。
八鬼山・頂山・オハイ 八鬼山山頂👹
八鬼山山頂👹
八鬼山・頂山・オハイ 少し寄り道して、健康とゆとりの森・桜の森ゾーン・芝生広場に行きました。
少し寄り道して、健康とゆとりの森・桜の森ゾーン・芝生広場に行きました。
八鬼山・頂山・オハイ 九鬼湾がよく見えました。
九鬼湾がよく見えました。
八鬼山・頂山・オハイ 新しくなった荒神堂です。
新しくなった荒神堂です。
八鬼山・頂山・オハイ 九木峠に着きました。
九木峠に着きました。
八鬼山・頂山・オハイ 堂の谷林道を目指します。
堂の谷林道を目指します。
八鬼山・頂山・オハイ 林道の終点に降りました。ガードレール手前から下に降りる路がありました。
林道の終点に降りました。ガードレール手前から下に降りる路がありました。
八鬼山・頂山・オハイ 一度、林道に合流し、再度山道へ。
一度、林道に合流し、再度山道へ。
八鬼山・頂山・オハイ 田海道川沿いの左側を下って行きます。
田海道川沿いの左側を下って行きます。
八鬼山・頂山・オハイ 橋が埋もれてました。
橋が埋もれてました。
八鬼山・頂山・オハイ 九鬼駅12時13分発に間に合わないと思い、国道311号を歩いて尾鷲市内に戻ります。
九鬼駅12時13分発に間に合わないと思い、国道311号を歩いて尾鷲市内に戻ります。
八鬼山・頂山・オハイ 八鬼山トンネル入口です。
八鬼山トンネル入口です。
八鬼山・頂山・オハイ まさか2.3キロもあるトンネルを歩くとは😲
まさか2.3キロもあるトンネルを歩くとは😲
八鬼山・頂山・オハイ トンネルを約30分歩き、ようやく尾鷲側に到着。このまま右側の林道に降りて行きます。
トンネルを約30分歩き、ようやく尾鷲側に到着。このまま右側の林道に降りて行きます。
八鬼山・頂山・オハイ 矢ノ川に合流しました。
矢ノ川に合流しました。
八鬼山・頂山・オハイ 昼食をもりばさんで考えてましたが、13時までだったので、おふくろさんにて刺身定食を頂きました。
昼食をもりばさんで考えてましたが、13時までだったので、おふくろさんにて刺身定食を頂きました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。