今年の稲村ヶ岳までの道のりはどんなかな???

2022.02.12(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 35
休憩時間
59
距離
10.5 km
のぼり / くだり
972 / 970 m

活動詳細

すべて見る

■アクセス  母公堂駐車場利用(¥800・トイレ有) ■山行説明  翌日に、ま~べらすさんと合流して「天女の舞」にご一緒する予定だったので・・・  前日は近くの山に登ってそのまま車中泊♪  ということで行先は「稲村ヶ岳」に決定ー!  このところの雪の状況だと私は山頂までは行けないだろうな🤔  皆さんのレポではお地蔵さん通過後のトラバースが難儀で  そこで撤退・・・という方が多かったようなので、途中から冬道の尾根道を歩こうかな?  どちらにしても・・・小屋まで行けたら良しとしよう😤  という感じで、いざ出発ー💨 ■感想  法力峠までは、全く問題なく歩けます♪  なので、いつも通りのペース💨  法力峠を過ぎてからはトラバースの場所によっては気温上昇もあり崩れやすい箇所あり  チェーン→アイゼンに履き替えて、ピッケルを準備  相変わらずビビリな私は・・・途中からトラバース道を避けて、尾根に取り付こうと企みます💨  取り付きやすそうな箇所で何度かチャレンジするも途中で立ちはだかる雪の壁と踏み抜きに断念😩  ここで無駄にもがいて余計な体力使うなら、トラバース道を行った方がいい・・・と😅  結果、足元が崩れやすい箇所はあったものの、夏道から行った方が歩きやすいという(笑)  とは言え、私にはなかなか緊張するルート💦  慎重に慎重に・・・ピッケルのお世話になりながら、目標の小屋に無事到着ー✨  先行されていた2組は、先にも向かわれたようですが、大日トラバースで撃沈  無理せず撤退・・・とのこと  一応、相棒にどうする?と聞かれましたが  「今日は、ここ(小屋)まででいいわー」と即答😁  小屋までのトラバースがあの状態だったら、この先は私にはまず無理・・・  霧氷がキレイな状態なら、お散歩がてら少し歩いても良かったのですが  前日の気温上昇で霧氷もなかったし、小屋をゴールとして、少し早めのお昼を頂くことに🍴  下山前に少しだけ・・・冬道の尾根へと登ってみましたが  尾根沿いはやっぱり踏み抜きが多く時間がかかりそうなので、復路も夏道で戻ることに💨  緊張するトラバース箇所を終えると・・・いつものペースでサクッと下山👟  やっぱり冬の稲村ヶ岳の頂上は遠い💧  ビビリ克服したら、もう少しは頂上登頂率があがると思いますが・・・この課題は私にはハードルが高い😅  ま、何より楽しむことが1番✨  この日も結果楽しい山行となったので良しとしましょ🎶  ちなみに、私のアイゼンのプレートもとうとう割れちゃったー😱  相棒が使った交換用パーツが残っているようなので、相棒が次の山行までにメンテナンスしてくれるとのこと  ありがたやーありがたやー・・・宜しくお願いします😌    

観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 今日、エライ眠そうね(笑)
何はともあれ・・・いざ出発💨
今日、エライ眠そうね(笑) 何はともあれ・・・いざ出発💨
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 五代松鍾乳洞との分岐までは、雪が積もっている方が歩きやすいんですよねー♪
五代松鍾乳洞との分岐までは、雪が積もっている方が歩きやすいんですよねー♪
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 法力峠に到着っ👟
法力峠に到着っ👟
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 まだまだ余裕ー🎵
まだまだ余裕ー🎵
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 この辺も大丈夫♪
この辺も大丈夫♪
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 パオーン杉
パオーン杉
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 さて、そろそろアイゼンに履き替えましょ
・・・って、真後ろからの📷失礼しました😅
さて、そろそろアイゼンに履き替えましょ ・・・って、真後ろからの📷失礼しました😅
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ピッケルとアイゼン装着
ピッケルとアイゼン装着
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ビビリの私はトラバースを避けるために、尾根を目指そうとするも・・・途中から雪の壁にとざされ体力消耗するので、素直に夏道に戻ることに😅
ビビリの私はトラバースを避けるために、尾根を目指そうとするも・・・途中から雪の壁にとざされ体力消耗するので、素直に夏道に戻ることに😅
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 お地蔵さんの先からは更に慎重に!
お地蔵さんの先からは更に慎重に!
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 これくらいの斜度のトラバースならいいんだけど・・・
これくらいの斜度のトラバースならいいんだけど・・・
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 木を避ける為にかがむ体制が・・・ツライ💧
木を避ける為にかがむ体制が・・・ツライ💧
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 トレース上を歩くとロープと鎖は足元の位置なのであまり使えません
トレース上を歩くとロープと鎖は足元の位置なのであまり使えません
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 あんまり太陽当たらないでー
融けだしたら、帰り通るのコワくなる😬
あんまり太陽当たらないでー 融けだしたら、帰り通るのコワくなる😬
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 この辺はいい雪✨
この辺はいい雪✨
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 またビビッて尾根道に逃亡中😂
上に見えている木🌲の辺りまで行くと腰まで踏み抜き始めたので・・・尾根道は断念することに(笑)
またビビッて尾根道に逃亡中😂 上に見えている木🌲の辺りまで行くと腰まで踏み抜き始めたので・・・尾根道は断念することに(笑)
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 真面目にトラバース道を歩くと・・・
真面目にトラバース道を歩くと・・・
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 すぐ小屋に到着🤣
すぐ小屋に到着🤣
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 いい天気
いい天気
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 この小屋も老朽化が進んできたな・・・
この小屋も老朽化が進んできたな・・・
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 何とも穏やかな日
ゆっくりお昼を頂けました🍴
何とも穏やかな日 ゆっくりお昼を頂けました🍴
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 この辺の霧氷は格別なのですが・・・
これだけ天気が良くて気温上昇したらさすがに真っ裸
この辺の霧氷は格別なのですが・・・ これだけ天気が良くて気温上昇したらさすがに真っ裸
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 明日の天気は下り阪との予報なんだけど・・・何とかもってくれないかな?
明日の天気は下り阪との予報なんだけど・・・何とかもってくれないかな?
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 では、そろそろ下山しましょ💨
では、そろそろ下山しましょ💨
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 💨
💨
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 あー、コワっ💧
何で、皆こんな道を平然と歩けるのか???
あー、コワっ💧 何で、皆こんな道を平然と歩けるのか???
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 慎重に慎重に
慎重に慎重に
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 はぁー・・・どっと疲れた💧
はぁー・・・どっと疲れた💧
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 観音峯山がクッキリ✨
観音峯山がクッキリ✨
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ここからは、もう大丈夫😤
ここからは、もう大丈夫😤
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 一気にスピードアップ🎵
一気にスピードアップ🎵
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 デコボコ岩がないので、歩きやすい🎶
デコボコ岩がないので、歩きやすい🎶
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 無事に下山👟
無事に下山👟
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 途中で、柿の葉すしGET👍
おやつのつもりで食べると・・・起爆剤になってしまい、一気にお腹が空いて来た💦
途中で、柿の葉すしGET👍 おやつのつもりで食べると・・・起爆剤になってしまい、一気にお腹が空いて来た💦
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 下山後、ひと遊びして・・・ま~べらすさんと合流予定だったのですが
ガマン出来なかったのでお先に晩ご飯いただきまーす😋
下山後、ひと遊びして・・・ま~べらすさんと合流予定だったのですが ガマン出来なかったのでお先に晩ご飯いただきまーす😋
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 まだ満足出来ず・・・デザートタイムに突入😁
まだ満足出来ず・・・デザートタイムに突入😁
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 これ、美味しかったー🎵
これ、美味しかったー🎵
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 待っている間にもうひと遊び
雪だるま制作⛄
こんな大作が出来ました✨
名付けて「大峰くん」
※右手に持っているのは錫杖
待っている間にもうひと遊び 雪だるま制作⛄ こんな大作が出来ました✨ 名付けて「大峰くん」 ※右手に持っているのは錫杖
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ま~べらすさん到着🎵
たい焼きを振舞って下さいました✨
ま~べらすさん到着🎵 たい焼きを振舞って下さいました✨
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ホットサンドメーカーでこんがり焼いて下さり、美味しく頂きました😊
ホットサンドメーカーでこんがり焼いて下さり、美味しく頂きました😊
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 一旦就寝するも、目覚めて・・・
相棒と、お腹空いたな・・・と洞川温泉で購入した「きりこ」をボリボリとむさぶりお腹が満たされたら、再び就寝ー💤
一旦就寝するも、目覚めて・・・ 相棒と、お腹空いたな・・・と洞川温泉で購入した「きりこ」をボリボリとむさぶりお腹が満たされたら、再び就寝ー💤

活動の装備

  • プロトレック(PRO TREK)
    PRW-30-5JF
  • モンベル(mont-bell)
    チャチャパック 30 Women's
  • その他(Other)
    ASOLO シラーズGV
  • モンベル(mont-bell)
    スノーシューサック

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。