優しい青空と白い白山

2022.01.06(木) 日帰り

活動データ

タイム

03:49

距離

5.5km

のぼり

735m

くだり

734m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 49
休憩時間
48
距離
5.5 km
のぼり / くだり
735 / 734 m
1 46
1 44

活動詳細

すべて見る

「せーこーとーてーのふゆがたのきあつはいち」ってお天気ワードが来ると、まぁ福井っていうのは非常に天気が不安定で雪雲が空を覆って雪か雨がふり、中々山に登れない日が続きます ※逆にラッセルトレの意味も込めて悪天候にあえて入山する人もいますが… 「せーこーとーてーの…」がゆるむと割と天気予報があんまり良くなくても突然晴れ間が見えたりするんですよね〜 で、天気が不安定なぶん天気予報もなかなかあたらない。曇りだったり雪マークがついてても突然晴れたり(笑) 今日はまさしくそんな日で 天気予報は曇と雪だったような気がするのにそれはテッカテカに晴れ☀ 雪の量も丁度いいトレーニングになる日野山に登ってきました 行きは登る人の多い平吹のルートで トレースがついてるところを歩きました 平吹から古道を辿って室堂、尼転ばしの方に直登。日当たりもよく雪も踏み固められてずっとツボ足、夏よりも歩きやすくてどうみてもトレーニングというには寂しかったですが、頂上は雲ひとつない快晴で白山もまっしろけ 高山帯が少ない福井は雪の時期はホントに白山が目立つしその白山がまたキレイなのなんのって… 決して晴れの多い地域では無いので、雪をたっぷりまとった白山をキレイに拝んどきました 帰りは萱谷側から平吹におります 頂上直下数百メートルはかなり急登なので結構な傾斜、しかも道も結構凍っててアイゼン装着。アイゼンしっかり効いて気持ちよかった〜 そんな傾斜なのでアイゼンとピッケル使うのにちょうど良いコンディションでした(ピッケルは持ってきてなかったけど) まぁ頂上直下ほんの数百メートルだけですけどね(笑) 萱谷と平吹の分岐の平吹側のコースは歩いてる人も少なく元々かなり足元悪いので結構緊張しました、道も濡れてて、落ち葉も滑る、雪の付き方も中途半端で道迷いにも注意しつつ降りました 途中ロープも切れかけている所があるので要注意です 無事下山出来ましたが、久しぶりの山は思いがけない天気に恵まれ気持ちよく終える事が出来ました👏👏👏👏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。