【撤退】2022年登り初めは撤退😥、いや!お預け🐶。稜線はホワイトアウト❄寸前@竜ヶ岳

2022.01.04(火) 日帰り

遠足尾根の稜線までは道もしっかり、雪が締まっている箇所多く、アイゼン必須だが基本問題となる箇所なし。 気温もそれほど低くなかったため秋用のグローブを利用(もちろん厳冬期用も持ってました)。 ただし、稜線出てからは風がどんどん強くなり始め(稜線であることに加え、天候が急速に悪化)、降り始めた雪が顔面直撃するようになり(笑)、だいぶ痛かったので木陰でバラクラバ&ゴーグル装着。 完全防備になり(笑)、再び快適な雪山登山となったが、とにかく風がどんどん強くなってくる。 この辺りでお話させていただいた下りの登山客はすべて途中撤退で引き返しとのこと。 この段階で撤退を念頭に置きつつ稜線を進むが、雪風が更に強力になりトレースも30分後には消えそうな感じで完全にホワイトアウトの様相に。 登山開始2時間経過、964m地点で撤退決定! 宇賀渓駐車場戻った時点ではちょっとした雨嵐となっておりました。 ということで2022年登り初めは撤退・・・ではなく、お預けとします!

取付までの林道入り口の様子

取付までの林道入り口の様子

取付までの林道入り口の様子

遠足尾根の稜線に出たところ。この時点ではまだ青い空も見える

遠足尾根の稜線に出たところ。この時点ではまだ青い空も見える

遠足尾根の稜線に出たところ。この時点ではまだ青い空も見える

雪がちょっとずつ深くなってきますが、道はしっかり

雪がちょっとずつ深くなってきますが、道はしっかり

雪がちょっとずつ深くなってきますが、道はしっかり

そろそろヤバい感じになってきたので撤退モードです

そろそろヤバい感じになってきたので撤退モードです

そろそろヤバい感じになってきたので撤退モードです

下りの際の展望台からはもうじぇんじぇん見えませんでした

下りの際の展望台からはもうじぇんじぇん見えませんでした

下りの際の展望台からはもうじぇんじぇん見えませんでした

取付までの林道入り口の様子

遠足尾根の稜線に出たところ。この時点ではまだ青い空も見える

雪がちょっとずつ深くなってきますが、道はしっかり

そろそろヤバい感じになってきたので撤退モードです

下りの際の展望台からはもうじぇんじぇん見えませんでした