四国のみち&遍路 その15-2021-12-31

2021.12.31(金) 日帰り

翌日帰る日ですが、その日歩いている時間は無いので、夜に徳島市に戻る行程にしました。 一晩お世話になったゲストハウス「波流月」楽しかったです。 国道55号線から旧遍路みちから海へ。 国道に戻って、宍喰道の駅で一休みして宍喰川を少し遡って最後の山鈴ヶ峰へ。 ヤッコソウは解らず、地図を見ると西のピークが高く踏み跡もあるので、西のピークに行って東側の鈴ヶ峰山頂へ。 ヤッホーポイントということで、誰も居ないし、久し振り叫んでみました。 下山中、2組とすれ違いましたが、2021年の登山は静かに終了。 帰りは、宍喰駅により帰りのMDVを予約。 17時台を予約しましたが、その前は全便満席らしかったです。でも、予約しないと乗れないっていうのは公共交通機関ではないような??? 宿でもらったおにぎりを寒風の中いただきました。ちょっと固いのもご愛敬。ありがとうございました。 徳島県最後は竹ヶ島一周して、高知県へ。 甲浦港を橋から眺めて、MDV乗り換え予定の海の駅から、昔甲浦駅まで鉄道で来たときに寄った海岸を過ぎて国道55号を野根まで歩いて終了。 初めてのMDV乗車は思っていたより小さく、マイクロバス程度。バスが列車に変わるのはガッタンとなるけれど、外で見ないと実感できないですね。 牟岐線で徳島まで戻り、駅地下の居酒屋で4日間の四国のみちと過ぎる2021年に乾杯しました。 次は、国道をそのまま南下するのか、やはり徳島大河内高原を歩くのか、はたまた四国のみち高知を野根山を歩くのか、次回の来れる日時と期間で考えましょう。

朝食

朝食

ゲストハウスの模型

ゲストハウスの模型

ゲストハウスの模型

行ってきまーす

行ってきまーす

行ってきまーす

堤防を上がり太平洋北の方

堤防を上がり太平洋北の方

堤防を上がり太平洋北の方

南の方

南の方

南の方

遍路さん休憩所、歩き出したばかりで寄らず

遍路さん休憩所、歩き出したばかりで寄らず

遍路さん休憩所、歩き出したばかりで寄らず

朝なので影が長い

朝なので影が長い

朝なので影が長い

旧土佐街道=旧遍路みちでよいと思い入っていく

旧土佐街道=旧遍路みちでよいと思い入っていく

旧土佐街道=旧遍路みちでよいと思い入っていく

阿佐東線を潜ります

阿佐東線を潜ります

阿佐東線を潜ります

海、岩場を歩きます

海、岩場を歩きます

海、岩場を歩きます

砂浜になり歩きにくい

砂浜になり歩きにくい

砂浜になり歩きにくい

四国のみち看板,持っている地図と違う~

四国のみち看板,持っている地図と違う~

四国のみち看板,持っている地図と違う~

道の駅、始まる前。トイレ借りました。

道の駅、始まる前。トイレ借りました。

道の駅、始まる前。トイレ借りました。

休憩所

休憩所

休憩所

大海原

大海原

大海原

宍喰川手前で右へ

宍喰川手前で右へ

宍喰川手前で右へ

宍喰橋

宍喰橋

宍喰橋

カモメの姿をしている橋

カモメの姿をしている橋

カモメの姿をしている橋

鈴ヶ峰と竹ヶ島の分岐、一度鈴ヶ峰へ行きます

鈴ヶ峰と竹ヶ島の分岐、一度鈴ヶ峰へ行きます

鈴ヶ峰と竹ヶ島の分岐、一度鈴ヶ峰へ行きます

鈴ヶ峰を見ながら宍喰川を渡ります

鈴ヶ峰を見ながら宍喰川を渡ります

鈴ヶ峰を見ながら宍喰川を渡ります

宍喰駅

宍喰駅

宍喰駅

左へ

左へ

左へ

四国のみち看板と休憩所

四国のみち看板と休憩所

四国のみち看板と休憩所

鈴ヶ峰、最終駐車場、杖沢山

鈴ヶ峰、最終駐車場、杖沢山

鈴ヶ峰、最終駐車場、杖沢山

登山道

登山道

登山道

ヤッコソウ看板

ヤッコソウ看板

ヤッコソウ看板

標識に倒木が倒れかかっているように見えるだけ

標識に倒木が倒れかかっているように見えるだけ

標識に倒木が倒れかかっているように見えるだけ

古めかしい石段

古めかしい石段

古めかしい石段

西側ピーク

西側ピーク

西側ピーク

鈴ヶ嶺へ移動して竹ヶ島方面

鈴ヶ嶺へ移動して竹ヶ島方面

鈴ヶ嶺へ移動して竹ヶ島方面

鈴ヶ峰の海への稜線

鈴ヶ峰の海への稜線

鈴ヶ峰の海への稜線

宍喰駅

宍喰駅

宍喰駅

叫んだし、ゆっくりして景色も楽しめました。バイバイ~

叫んだし、ゆっくりして景色も楽しめました。バイバイ~

叫んだし、ゆっくりして景色も楽しめました。バイバイ~

ちょっと降りたところで、木々の間から宍喰町

ちょっと降りたところで、木々の間から宍喰町

ちょっと降りたところで、木々の間から宍喰町

登山道終了

登山道終了

登山道終了

畑の中に、山への看板もあり

畑の中に、山への看板もあり

畑の中に、山への看板もあり

学校と鈴ヶ峰

学校と鈴ヶ峰

学校と鈴ヶ峰

宍喰商業高校跡地

宍喰商業高校跡地

宍喰商業高校跡地

八坂神社

八坂神社

八坂神社

新しい観光案内図、MDVも描かれている!

新しい観光案内図、MDVも描かれている!

新しい観光案内図、MDVも描かれている!

宍喰駅改札および指定席購入窓口

宍喰駅改札および指定席購入窓口

宍喰駅改札および指定席購入窓口

駅舎内、太平洋と月?

駅舎内、太平洋と月?

駅舎内、太平洋と月?

摂待かな?おにぎり二個。下は地図

摂待かな?おにぎり二個。下は地図

摂待かな?おにぎり二個。下は地図

お食事場所

お食事場所

お食事場所

停車中のMDV

停車中のMDV

停車中のMDV

竹ヶ島へGO!

竹ヶ島へGO!

竹ヶ島へGO!

宍喰町マンホール

宍喰町マンホール

宍喰町マンホール

古目大師堂

古目大師堂

古目大師堂

ペンションらしい

ペンションらしい

ペンションらしい

宍喰港沖の小島達

宍喰港沖の小島達

宍喰港沖の小島達

化石漣痕

化石漣痕

化石漣痕

展望台?草ボウボウ

展望台?草ボウボウ

展望台?草ボウボウ

左へ

左へ

左へ

水床休憩所

水床休憩所

水床休憩所

地殻変動観測点

地殻変動観測点

地殻変動観測点

東屋

東屋

東屋

竹ヶ島

竹ヶ島

竹ヶ島

徳島海岸線

徳島海岸線

徳島海岸線

海洋自然博物館の壁

海洋自然博物館の壁

海洋自然博物館の壁

竹ヶ島港

竹ヶ島港

竹ヶ島港

竹ヶ島の四国のみち看板

竹ヶ島の四国のみち看板

竹ヶ島の四国のみち看板

竹ヶ島の町並み

竹ヶ島の町並み

竹ヶ島の町並み

キャンプ場は廃止

キャンプ場は廃止

キャンプ場は廃止

いきなり急坂、見下ろしました

いきなり急坂、見下ろしました

いきなり急坂、見下ろしました

キャンプ場跡

キャンプ場跡

キャンプ場跡

苔むしていましたが、乾いていた

苔むしていましたが、乾いていた

苔むしていましたが、乾いていた

竹ヶ島休憩所からの大海原

竹ヶ島休憩所からの大海原

竹ヶ島休憩所からの大海原

高知方面

高知方面

高知方面

避難用品倉庫?

避難用品倉庫?

避難用品倉庫?

竹ヶ島神社、ちょっと登るか躊躇しました

竹ヶ島神社、ちょっと登るか躊躇しました

竹ヶ島神社、ちょっと登るか躊躇しました

本殿

本殿

本殿

鳥、種類は不明

鳥、種類は不明

鳥、種類は不明

県境手前の海

県境手前の海

県境手前の海

国道55号へ

国道55号へ

国道55号へ

四国のみち、高知県版

四国のみち、高知県版

四国のみち、高知県版

高知県突入

高知県突入

高知県突入

突入後すぐ

突入後すぐ

突入後すぐ

甲浦港

甲浦港

甲浦港

廃墟

廃墟

廃墟

MDV!

MDV!

白浜海水浴場

白浜海水浴場

白浜海水浴場

甲浦マンホール

甲浦マンホール

甲浦マンホール

東洋町役場前

東洋町役場前

東洋町役場前

明徳寺管理の石仏?

明徳寺管理の石仏?

明徳寺管理の石仏?

サーフィンビーチ利用こころへ

サーフィンビーチ利用こころへ

サーフィンビーチ利用こころへ

右へ

右へ

右へ

野根八幡宮

野根八幡宮

野根八幡宮

明徳寺入口

明徳寺入口

明徳寺入口

誰も居ない静か、休憩所もありましたが、現在使用中止

誰も居ない静か、休憩所もありましたが、現在使用中止

誰も居ない静か、休憩所もありましたが、現在使用中止

野根の町並み

野根の町並み

野根の町並み

遍路は通れそうです

遍路は通れそうです

遍路は通れそうです

四国のみちは山の方へ

四国のみちは山の方へ

四国のみちは山の方へ

バス停近くの海岸

バス停近くの海岸

バス停近くの海岸

バスまで30分以上あってじっとしていられません。

バスまで30分以上あってじっとしていられません。

バスまで30分以上あってじっとしていられません。

念願のMDV乗車

念願のMDV乗車

念願のMDV乗車

2021年最後の晩餐

2021年最後の晩餐

2021年最後の晩餐

〆のラーメン、2021年さようなら~

〆のラーメン、2021年さようなら~

〆のラーメン、2021年さようなら~

朝食

ゲストハウスの模型

行ってきまーす

堤防を上がり太平洋北の方

南の方

遍路さん休憩所、歩き出したばかりで寄らず

朝なので影が長い

旧土佐街道=旧遍路みちでよいと思い入っていく

阿佐東線を潜ります

海、岩場を歩きます

砂浜になり歩きにくい

四国のみち看板,持っている地図と違う~

道の駅、始まる前。トイレ借りました。

休憩所

大海原

宍喰川手前で右へ

宍喰橋

カモメの姿をしている橋

鈴ヶ峰と竹ヶ島の分岐、一度鈴ヶ峰へ行きます

鈴ヶ峰を見ながら宍喰川を渡ります

宍喰駅

左へ

四国のみち看板と休憩所

鈴ヶ峰、最終駐車場、杖沢山

登山道

ヤッコソウ看板

標識に倒木が倒れかかっているように見えるだけ

古めかしい石段

西側ピーク

鈴ヶ嶺へ移動して竹ヶ島方面

鈴ヶ峰の海への稜線

宍喰駅

叫んだし、ゆっくりして景色も楽しめました。バイバイ~

ちょっと降りたところで、木々の間から宍喰町

登山道終了

畑の中に、山への看板もあり

学校と鈴ヶ峰

宍喰商業高校跡地

八坂神社

新しい観光案内図、MDVも描かれている!

宍喰駅改札および指定席購入窓口

駅舎内、太平洋と月?

摂待かな?おにぎり二個。下は地図

お食事場所

停車中のMDV

竹ヶ島へGO!

宍喰町マンホール

古目大師堂

ペンションらしい

宍喰港沖の小島達

化石漣痕

展望台?草ボウボウ

左へ

水床休憩所

地殻変動観測点

東屋

竹ヶ島

徳島海岸線

海洋自然博物館の壁

竹ヶ島港

竹ヶ島の四国のみち看板

竹ヶ島の町並み

キャンプ場は廃止

いきなり急坂、見下ろしました

キャンプ場跡

苔むしていましたが、乾いていた

竹ヶ島休憩所からの大海原

高知方面

避難用品倉庫?

竹ヶ島神社、ちょっと登るか躊躇しました

本殿

鳥、種類は不明

県境手前の海

国道55号へ

四国のみち、高知県版

高知県突入

突入後すぐ

甲浦港

廃墟

MDV!

白浜海水浴場

甲浦マンホール

東洋町役場前

明徳寺管理の石仏?

サーフィンビーチ利用こころへ

右へ

野根八幡宮

明徳寺入口

誰も居ない静か、休憩所もありましたが、現在使用中止

野根の町並み

遍路は通れそうです

四国のみちは山の方へ

バス停近くの海岸

バスまで30分以上あってじっとしていられません。

念願のMDV乗車

2021年最後の晩餐

〆のラーメン、2021年さようなら~