初登頂は東京タワー

2018.01.02(火) 日帰り

今年一番は山じゃなく東京タワーへ登ろうと思う。 東京タワーって30年以上前に一度登ったきりで登ってないんだよね。 さて、ではどこからのルートで登るのかが問題だ。 数多のルートからチョイスしたのが新宿ルートだ。 そして地図を見ずに方角だけで歩いてみることにする。 東京タワーってビルに埋もれているから遠くから見えない。 だから割と近くに行かないと見えないんだよね。 そして東京タワーに到着、階段は11時から解放する。 30分待つ。 そして時間になったので登頂開始。 東京タワー赤いよとても赤い。 淡々と階段を上って行く。 そして展望台へと到着、展望台には人が詰まっていたし。 この後はどうしようかなー。 ん、レインボーブリッジが見える。 よし、お台場へ向かおう。 ピストンしても面白くないからね。 そうと決まれば出発だ。 ほどなくしてレインボーブリッジに到着、エレベーターで7階へ。 冷たい風が吹き抜ける。 とても寒い。 東京は暖かいかって? とんでもないビル風が強くて寒いよ。 ここだと橋風? いや海風かな? お台場に到着したし次はレインボーブリッジから見えた橋を渡ろう。 渡ってお台場から脱出だ。 帰りは地図を見ながら歩いてみる。 とは言ってもわりとアバウトにね。 そして暗くなる頃に新宿に到着だ。

さて、新宿に向かおう。
元旦のお酒が少し残ってるよ。
1/104

さて、新宿に向かおう。 元旦のお酒が少し残ってるよ。

さて、新宿に向かおう。 元旦のお酒が少し残ってるよ。

西武新宿駅は裏口から外に出る。
何かそんな気分だった。
2/104

西武新宿駅は裏口から外に出る。 何かそんな気分だった。

西武新宿駅は裏口から外に出る。 何かそんな気分だった。

そうだね、朝の歌舞伎町を歩こう。

そうだね、朝の歌舞伎町を歩こう。

そうだね、朝の歌舞伎町を歩こう。

このビル目立つから良いランドマークだ。

このビル目立つから良いランドマークだ。

このビル目立つから良いランドマークだ。

歌舞伎町の交番ってお巡りさんの数が多いね。
ちらりと見た感じで7人ほどいたよ。

歌舞伎町の交番ってお巡りさんの数が多いね。 ちらりと見た感じで7人ほどいたよ。

歌舞伎町の交番ってお巡りさんの数が多いね。 ちらりと見た感じで7人ほどいたよ。

歌舞伎町らしいね。
相変わらずごみが散乱していて汚いよ。

歌舞伎町らしいね。 相変わらずごみが散乱していて汚いよ。

歌舞伎町らしいね。 相変わらずごみが散乱していて汚いよ。

東京ってこういう古い橋梁が残っているよね。

東京ってこういう古い橋梁が残っているよね。

東京ってこういう古い橋梁が残っているよね。

何度も通っている防衛庁前だよ。

何度も通っている防衛庁前だよ。

何度も通っている防衛庁前だよ。

まあ靖国通りは方向が違うので四ッ谷に向かうよ。

まあ靖国通りは方向が違うので四ッ谷に向かうよ。

まあ靖国通りは方向が違うので四ッ谷に向かうよ。

この橋の意匠も時代を感じさせるなあ。

この橋の意匠も時代を感じさせるなあ。

この橋の意匠も時代を感じさせるなあ。

という事で四ツ谷駅だよ。
古い土台に新しい建物を乗せたって感じに見えるよ。

という事で四ツ谷駅だよ。 古い土台に新しい建物を乗せたって感じに見えるよ。

という事で四ツ谷駅だよ。 古い土台に新しい建物を乗せたって感じに見えるよ。

これは江戸城の外堀だね。
中央線は外堀の中を走っているよ。
外堀は神田川に繋がってる。

これは江戸城の外堀だね。 中央線は外堀の中を走っているよ。 外堀は神田川に繋がってる。

これは江戸城の外堀だね。 中央線は外堀の中を走っているよ。 外堀は神田川に繋がってる。

釣り堀なんかもあるんだ。
四谷付近は外堀に水が無いんだよ。

釣り堀なんかもあるんだ。 四谷付近は外堀に水が無いんだよ。

釣り堀なんかもあるんだ。 四谷付近は外堀に水が無いんだよ。

歩いているのよ 赤坂ってね。

歩いているのよ 赤坂ってね。

歩いているのよ 赤坂ってね。

道路は流石に三が日は空いているよ。

道路は流石に三が日は空いているよ。

道路は流石に三が日は空いているよ。

日枝神社は川越喜多院からの分家みたいな感じ。
空襲で焼けちゃって建物は昭和の建物だよ。

日枝神社は川越喜多院からの分家みたいな感じ。 空襲で焼けちゃって建物は昭和の建物だよ。

日枝神社は川越喜多院からの分家みたいな感じ。 空襲で焼けちゃって建物は昭和の建物だよ。

ビルの柄が面白いね。
路地とビル、色のコントラストが面白いね。

ビルの柄が面白いね。 路地とビル、色のコントラストが面白いね。

ビルの柄が面白いね。 路地とビル、色のコントラストが面白いね。

ビルがビルに反射して天然のプロジェクションマッピングだ。

ビルがビルに反射して天然のプロジェクションマッピングだ。

ビルがビルに反射して天然のプロジェクションマッピングだ。

やっと東京タワーが見えてきたよ。

やっと東京タワーが見えてきたよ。

やっと東京タワーが見えてきたよ。

到着したよ。
東京タワーは日本電波塔株式会社が運営してるのさ。

到着したよ。 東京タワーは日本電波塔株式会社が運営してるのさ。

到着したよ。 東京タワーは日本電波塔株式会社が運営してるのさ。

ここまで近づくととても大きく見えるよ。

ここまで近づくととても大きく見えるよ。

ここまで近づくととても大きく見えるよ。

特別展望台は改修中、きょうはここまでしか登れないのさ。

特別展望台は改修中、きょうはここまでしか登れないのさ。

特別展望台は改修中、きょうはここまでしか登れないのさ。

30分ほど待つようなのでちょっとうろうろするよ。
これはてっぺんにあった謎の軟球だってさ。

30分ほど待つようなのでちょっとうろうろするよ。 これはてっぺんにあった謎の軟球だってさ。

30分ほど待つようなのでちょっとうろうろするよ。 これはてっぺんにあった謎の軟球だってさ。

お土産も見て回ったけど金色の東京タワーが付いた回転カレンダーは無かったよ。
あれば買ってたかって?
いや、買わないけど。

お土産も見て回ったけど金色の東京タワーが付いた回転カレンダーは無かったよ。 あれば買ってたかって? いや、買わないけど。

お土産も見て回ったけど金色の東京タワーが付いた回転カレンダーは無かったよ。 あれば買ってたかって? いや、買わないけど。

11時開門、さあ登ろうか。

11時開門、さあ登ろうか。

11時開門、さあ登ろうか。

とても赤いね。

とても赤いね。

とても赤いね。

金網越しに富士山が見えてきたよ。

金網越しに富士山が見えてきたよ。

金網越しに富士山が見えてきたよ。

金網の目が細かいからちょっと邪魔かなあ。

金網の目が細かいからちょっと邪魔かなあ。

金網の目が細かいからちょっと邪魔かなあ。

これが赤階段の終わりさ。
ここからは展望台階段が始まるよ。

これが赤階段の終わりさ。 ここからは展望台階段が始まるよ。

これが赤階段の終わりさ。 ここからは展望台階段が始まるよ。

ここを登り切れば展望台だ。

ここを登り切れば展望台だ。

ここを登り切れば展望台だ。

展望台からは金網越しじゃない富士山が見るよ。

展望台からは金網越しじゃない富士山が見るよ。

展望台からは金網越しじゃない富士山が見るよ。

レインボーブリッジも見える。

レインボーブリッジも見える。

レインボーブリッジも見える。

人がいっぱい、東京タワーお兄さんもいるけど・・・・なんかキモイw

人がいっぱい、東京タワーお兄さんもいるけど・・・・なんかキモイw

人がいっぱい、東京タワーお兄さんもいるけど・・・・なんかキモイw

とても道が空いているね。

とても道が空いているね。

とても道が空いているね。

遠くに見えるのはアクアラインの換気口だね。

遠くに見えるのはアクアラインの換気口だね。

遠くに見えるのはアクアラインの換気口だね。

階段を使って登るとこのカードがもらえるよ。
カードはどうやら10種類あるみたいだね。

階段を使って登るとこのカードがもらえるよ。 カードはどうやら10種類あるみたいだね。

階段を使って登るとこのカードがもらえるよ。 カードはどうやら10種類あるみたいだね。

下りと登りの階段は別になってるし。
いろは坂みたいだね。

下りと登りの階段は別になってるし。 いろは坂みたいだね。

下りと登りの階段は別になってるし。 いろは坂みたいだね。

はとバスもお客さん少なかったなあ。

はとバスもお客さん少なかったなあ。

はとバスもお客さん少なかったなあ。

残念ながら特別展望台には階段で登ることが出来ないみたい。

残念ながら特別展望台には階段で登ることが出来ないみたい。

残念ながら特別展望台には階段で登ることが出来ないみたい。

次はレインボーブリッジだね。

次はレインボーブリッジだね。

次はレインボーブリッジだね。

アロエに花が咲いているけどやっぱり気温的には暖かいのだろうね。
今日は寒いけど。

アロエに花が咲いているけどやっぱり気温的には暖かいのだろうね。 今日は寒いけど。

アロエに花が咲いているけどやっぱり気温的には暖かいのだろうね。 今日は寒いけど。

芝浦ふ頭駅はゆりかもめの駅だよ。

芝浦ふ頭駅はゆりかもめの駅だよ。

芝浦ふ頭駅はゆりかもめの駅だよ。

もうすぐで橋の入り口だ。

もうすぐで橋の入り口だ。

もうすぐで橋の入り口だ。

さあここを・・・・・(引っ張るなあ)

さあここを・・・・・(引っ張るなあ)

さあここを・・・・・(引っ張るなあ)

橋脚に到着したよ。

橋脚に到着したよ。

橋脚に到着したよ。

エレベーターで7階へ。

エレベーターで7階へ。

エレベーターで7階へ。

外に出たとたん強風だ。とても寒いよ。

外に出たとたん強風だ。とても寒いよ。

外に出たとたん強風だ。とても寒いよ。

しかし絶景だし、東京タワーもいいけどここも最高だよ。

しかし絶景だし、東京タワーもいいけどここも最高だよ。

しかし絶景だし、東京タワーもいいけどここも最高だよ。

お台場に向かって歩こうか。

お台場に向かって歩こうか。

お台場に向かって歩こうか。

帰りはあそこら辺の橋を使って戻りたいね。

帰りはあそこら辺の橋を使って戻りたいね。

帰りはあそこら辺の橋を使って戻りたいね。

見上げる橋脚、そういえば東京ゲートブリッジも歩いて渡れるよ。

見上げる橋脚、そういえば東京ゲートブリッジも歩いて渡れるよ。

見上げる橋脚、そういえば東京ゲートブリッジも歩いて渡れるよ。

真ん中を通るのはゆりかもめだ。

真ん中を通るのはゆりかもめだ。

真ん中を通るのはゆりかもめだ。

登れそうだね。ニュースに出ちゃうだろうからやめた方がいいと思うけど。

登れそうだね。ニュースに出ちゃうだろうからやめた方がいいと思うけど。

登れそうだね。ニュースに出ちゃうだろうからやめた方がいいと思うけど。

昔は橋脚↓に下りれたみたいだね。今は閉鎖してる。

昔は橋脚↓に下りれたみたいだね。今は閉鎖してる。

昔は橋脚↓に下りれたみたいだね。今は閉鎖してる。

海は割と綺麗だし変なにおいもしないよ。

海は割と綺麗だし変なにおいもしないよ。

海は割と綺麗だし変なにおいもしないよ。

振り返るとこんな感じ。

振り返るとこんな感じ。

振り返るとこんな感じ。

東京タワーも見えるよ。

東京タワーも見えるよ。

東京タワーも見えるよ。

ちょっとベタな感じの風景だね。既視感がすごいよ。

ちょっとベタな感じの風景だね。既視感がすごいよ。

ちょっとベタな感じの風景だね。既視感がすごいよ。

レインボーブリッジのお台場口はスロープになってるんだね。

レインボーブリッジのお台場口はスロープになってるんだね。

レインボーブリッジのお台場口はスロープになってるんだね。

正面にはパレットタウンの大観覧車だ。

正面にはパレットタウンの大観覧車だ。

正面にはパレットタウンの大観覧車だ。

そしてすぐに砂浜が広がるんだ。
人工の砂浜だけどね。

そしてすぐに砂浜が広がるんだ。 人工の砂浜だけどね。

そしてすぐに砂浜が広がるんだ。 人工の砂浜だけどね。

この公園の野鳥は人なれしてるね。これはゆりかもめだよ。

この公園の野鳥は人なれしてるね。これはゆりかもめだよ。

この公園の野鳥は人なれしてるね。これはゆりかもめだよ。

砂浜からのレインボーブリッジだ。

砂浜からのレインボーブリッジだ。

砂浜からのレインボーブリッジだ。

なんか遊園地の中の乗り物みたいだね。

なんか遊園地の中の乗り物みたいだね。

なんか遊園地の中の乗り物みたいだね。

次の橋を目指して歩いているよ。

次の橋を目指して歩いているよ。

次の橋を目指して歩いているよ。

ゆりかもめに沿って歩いているのかな。

ゆりかもめに沿って歩いているのかな。

ゆりかもめに沿って歩いているのかな。

そして東雲運河を渡ろう。

そして東雲運河を渡ろう。

そして東雲運河を渡ろう。

橋から下を見るとカキがいっぱいだ。

橋から下を見るとカキがいっぱいだ。

橋から下を見るとカキがいっぱいだ。

東雲運河を渡っているとマリオカートの集団が走って行ったよ。

東雲運河を渡っているとマリオカートの集団が走って行ったよ。

東雲運河を渡っているとマリオカートの集団が走って行ったよ。

運河はきれいな公園になってるよ。

運河はきれいな公園になってるよ。

運河はきれいな公園になってるよ。

今年開業予定だったっけ。とても巨大な豊洲市場だね。

今年開業予定だったっけ。とても巨大な豊洲市場だね。

今年開業予定だったっけ。とても巨大な豊洲市場だね。

立派な橋だけどまだ開通してないよ。場所的には晴海大橋の隣になるよ。
地図にもまだ載ってないんだ。

立派な橋だけどまだ開通してないよ。場所的には晴海大橋の隣になるよ。 地図にもまだ載ってないんだ。

立派な橋だけどまだ開通してないよ。場所的には晴海大橋の隣になるよ。 地図にもまだ載ってないんだ。

市場前駅は開店休業状態だね。

市場前駅は開店休業状態だね。

市場前駅は開店休業状態だね。

砂利の駐車場にフェラーリとか凄い違和感w。ベンツとポルシェはたくさん走ってたよ。
珍しい所ではマクラーレンかなランボルギーニは見なかったなあ。ロースロイスとベントレーもいたね。

砂利の駐車場にフェラーリとか凄い違和感w。ベンツとポルシェはたくさん走ってたよ。 珍しい所ではマクラーレンかなランボルギーニは見なかったなあ。ロースロイスとベントレーもいたね。

砂利の駐車場にフェラーリとか凄い違和感w。ベンツとポルシェはたくさん走ってたよ。 珍しい所ではマクラーレンかなランボルギーニは見なかったなあ。ロースロイスとベントレーもいたね。

お台場は道が広くて歩きやすいね。

お台場は道が広くて歩きやすいね。

お台場は道が広くて歩きやすいね。

これは室内トラックかな。
いや真直ぐだからなんていうのかな。
とにかく陸上用のトラックでいいのかな。

これは室内トラックかな。 いや真直ぐだからなんていうのかな。 とにかく陸上用のトラックでいいのかな。

これは室内トラックかな。 いや真直ぐだからなんていうのかな。 とにかく陸上用のトラックでいいのかな。

運航する船も少なかったなあ。

運航する船も少なかったなあ。

運航する船も少なかったなあ。

なんでそんな高い所に連絡通路を作りたがるのかなあ。
揺れてるときにここにいるとか恐ろしすぎるよ。

なんでそんな高い所に連絡通路を作りたがるのかなあ。 揺れてるときにここにいるとか恐ろしすぎるよ。

なんでそんな高い所に連絡通路を作りたがるのかなあ。 揺れてるときにここにいるとか恐ろしすぎるよ。

お台場を抜けた感が凄くあるね。

お台場を抜けた感が凄くあるね。

お台場を抜けた感が凄くあるね。

このペットボトルに乗っているのははペットかな?
ペットボトルはとても硬かったよ。

このペットボトルに乗っているのははペットかな? ペットボトルはとても硬かったよ。

このペットボトルに乗っているのははペットかな? ペットボトルはとても硬かったよ。

さて、勝鬨橋を渡ろう。

さて、勝鬨橋を渡ろう。

さて、勝鬨橋を渡ろう。

勝鬨橋と言えば、当然築地市場だよね。

勝鬨橋と言えば、当然築地市場だよね。

勝鬨橋と言えば、当然築地市場だよね。

築地の神社は並んでたよ。

築地の神社は並んでたよ。

築地の神社は並んでたよ。

当然市場はお休み、周辺のお店も8割は閉店中だったよ。

当然市場はお休み、周辺のお店も8割は閉店中だったよ。

当然市場はお休み、周辺のお店も8割は閉店中だったよ。

それでもそれなりの人出があるんだ。

それでもそれなりの人出があるんだ。

それでもそれなりの人出があるんだ。

当然築地市場からだと銀座を通るよね。

当然築地市場からだと銀座を通るよね。

当然築地市場からだと銀座を通るよね。

旗日って感じ?

旗日って感じ?

旗日って感じ?

富士屋の看板からは昭和の匂いがしそうだね。

富士屋の看板からは昭和の匂いがしそうだね。

富士屋の看板からは昭和の匂いがしそうだね。

さて、日比谷公園を横切ろう。

さて、日比谷公園を横切ろう。

さて、日比谷公園を横切ろう。

立派なイチョウだなあ。
だけど名前が物騒だよ、首掛けイチョウってここに首がぶら下がってたのかな。

立派なイチョウだなあ。 だけど名前が物騒だよ、首掛けイチョウってここに首がぶら下がってたのかな。

立派なイチョウだなあ。 だけど名前が物騒だよ、首掛けイチョウってここに首がぶら下がってたのかな。

なあんだそっちの首賭ね。

なあんだそっちの首賭ね。

なあんだそっちの首賭ね。

そして官庁街、国会議事堂だし。

そして官庁街、国会議事堂だし。

そして官庁街、国会議事堂だし。

そこから六本木に行って。

そこから六本木に行って。

そこから六本木に行って。

森ビルを見ながら歩く。
中に入らなければ人は少ないよ。

森ビルを見ながら歩く。 中に入らなければ人は少ないよ。

森ビルを見ながら歩く。 中に入らなければ人は少ないよ。

六本木の駅だね。

六本木の駅だね。

六本木の駅だね。

そして中央線を越えて。

そして中央線を越えて。

そして中央線を越えて。

新宿に到着だ。

新宿に到着だ。

新宿に到着だ。

だんだん信号待ちの時間が多くなってくる。
暇だよ。

だんだん信号待ちの時間が多くなってくる。 暇だよ。

だんだん信号待ちの時間が多くなってくる。 暇だよ。

ネオンが綺麗だよね。

ネオンが綺麗だよね。

ネオンが綺麗だよね。

明るさ的にはこっちの方が見た目に近いかな。

明るさ的にはこっちの方が見た目に近いかな。

明るさ的にはこっちの方が見た目に近いかな。

駅に到着したよ。

駅に到着したよ。

駅に到着したよ。

何故か所沢で途中下車するよ。
102/104

何故か所沢で途中下車するよ。

何故か所沢で途中下車するよ。

プロぺ通りを歩いて。
103/104

プロぺ通りを歩いて。

プロぺ通りを歩いて。

おでん屋さんで体を温めるよ。
エネルギー切れでとても寒かったんだ。
104/104

おでん屋さんで体を温めるよ。 エネルギー切れでとても寒かったんだ。

おでん屋さんで体を温めるよ。 エネルギー切れでとても寒かったんだ。

さて、新宿に向かおう。 元旦のお酒が少し残ってるよ。

西武新宿駅は裏口から外に出る。 何かそんな気分だった。

そうだね、朝の歌舞伎町を歩こう。

このビル目立つから良いランドマークだ。

歌舞伎町の交番ってお巡りさんの数が多いね。 ちらりと見た感じで7人ほどいたよ。

歌舞伎町らしいね。 相変わらずごみが散乱していて汚いよ。

東京ってこういう古い橋梁が残っているよね。

何度も通っている防衛庁前だよ。

まあ靖国通りは方向が違うので四ッ谷に向かうよ。

この橋の意匠も時代を感じさせるなあ。

という事で四ツ谷駅だよ。 古い土台に新しい建物を乗せたって感じに見えるよ。

これは江戸城の外堀だね。 中央線は外堀の中を走っているよ。 外堀は神田川に繋がってる。

釣り堀なんかもあるんだ。 四谷付近は外堀に水が無いんだよ。

歩いているのよ 赤坂ってね。

道路は流石に三が日は空いているよ。

日枝神社は川越喜多院からの分家みたいな感じ。 空襲で焼けちゃって建物は昭和の建物だよ。

ビルの柄が面白いね。 路地とビル、色のコントラストが面白いね。

ビルがビルに反射して天然のプロジェクションマッピングだ。

やっと東京タワーが見えてきたよ。

到着したよ。 東京タワーは日本電波塔株式会社が運営してるのさ。

ここまで近づくととても大きく見えるよ。

特別展望台は改修中、きょうはここまでしか登れないのさ。

30分ほど待つようなのでちょっとうろうろするよ。 これはてっぺんにあった謎の軟球だってさ。

お土産も見て回ったけど金色の東京タワーが付いた回転カレンダーは無かったよ。 あれば買ってたかって? いや、買わないけど。

11時開門、さあ登ろうか。

とても赤いね。

金網越しに富士山が見えてきたよ。

金網の目が細かいからちょっと邪魔かなあ。

これが赤階段の終わりさ。 ここからは展望台階段が始まるよ。

ここを登り切れば展望台だ。

展望台からは金網越しじゃない富士山が見るよ。

レインボーブリッジも見える。

人がいっぱい、東京タワーお兄さんもいるけど・・・・なんかキモイw

とても道が空いているね。

遠くに見えるのはアクアラインの換気口だね。

階段を使って登るとこのカードがもらえるよ。 カードはどうやら10種類あるみたいだね。

下りと登りの階段は別になってるし。 いろは坂みたいだね。

はとバスもお客さん少なかったなあ。

残念ながら特別展望台には階段で登ることが出来ないみたい。

次はレインボーブリッジだね。

アロエに花が咲いているけどやっぱり気温的には暖かいのだろうね。 今日は寒いけど。

芝浦ふ頭駅はゆりかもめの駅だよ。

もうすぐで橋の入り口だ。

さあここを・・・・・(引っ張るなあ)

橋脚に到着したよ。

エレベーターで7階へ。

外に出たとたん強風だ。とても寒いよ。

しかし絶景だし、東京タワーもいいけどここも最高だよ。

お台場に向かって歩こうか。

帰りはあそこら辺の橋を使って戻りたいね。

見上げる橋脚、そういえば東京ゲートブリッジも歩いて渡れるよ。

真ん中を通るのはゆりかもめだ。

登れそうだね。ニュースに出ちゃうだろうからやめた方がいいと思うけど。

昔は橋脚↓に下りれたみたいだね。今は閉鎖してる。

海は割と綺麗だし変なにおいもしないよ。

振り返るとこんな感じ。

東京タワーも見えるよ。

ちょっとベタな感じの風景だね。既視感がすごいよ。

レインボーブリッジのお台場口はスロープになってるんだね。

正面にはパレットタウンの大観覧車だ。

そしてすぐに砂浜が広がるんだ。 人工の砂浜だけどね。

この公園の野鳥は人なれしてるね。これはゆりかもめだよ。

砂浜からのレインボーブリッジだ。

なんか遊園地の中の乗り物みたいだね。

次の橋を目指して歩いているよ。

ゆりかもめに沿って歩いているのかな。

そして東雲運河を渡ろう。

橋から下を見るとカキがいっぱいだ。

東雲運河を渡っているとマリオカートの集団が走って行ったよ。

運河はきれいな公園になってるよ。

今年開業予定だったっけ。とても巨大な豊洲市場だね。

立派な橋だけどまだ開通してないよ。場所的には晴海大橋の隣になるよ。 地図にもまだ載ってないんだ。

市場前駅は開店休業状態だね。

砂利の駐車場にフェラーリとか凄い違和感w。ベンツとポルシェはたくさん走ってたよ。 珍しい所ではマクラーレンかなランボルギーニは見なかったなあ。ロースロイスとベントレーもいたね。

お台場は道が広くて歩きやすいね。

これは室内トラックかな。 いや真直ぐだからなんていうのかな。 とにかく陸上用のトラックでいいのかな。

運航する船も少なかったなあ。

なんでそんな高い所に連絡通路を作りたがるのかなあ。 揺れてるときにここにいるとか恐ろしすぎるよ。

お台場を抜けた感が凄くあるね。

このペットボトルに乗っているのははペットかな? ペットボトルはとても硬かったよ。

さて、勝鬨橋を渡ろう。

勝鬨橋と言えば、当然築地市場だよね。

築地の神社は並んでたよ。

当然市場はお休み、周辺のお店も8割は閉店中だったよ。

それでもそれなりの人出があるんだ。

当然築地市場からだと銀座を通るよね。

旗日って感じ?

富士屋の看板からは昭和の匂いがしそうだね。

さて、日比谷公園を横切ろう。

立派なイチョウだなあ。 だけど名前が物騒だよ、首掛けイチョウってここに首がぶら下がってたのかな。

なあんだそっちの首賭ね。

そして官庁街、国会議事堂だし。

そこから六本木に行って。

森ビルを見ながら歩く。 中に入らなければ人は少ないよ。

六本木の駅だね。

そして中央線を越えて。

新宿に到着だ。

だんだん信号待ちの時間が多くなってくる。 暇だよ。

ネオンが綺麗だよね。

明るさ的にはこっちの方が見た目に近いかな。

駅に到着したよ。

何故か所沢で途中下車するよ。

プロぺ通りを歩いて。

おでん屋さんで体を温めるよ。 エネルギー切れでとても寒かったんだ。