本栖湖周回山行! 烏帽子岳・パノラマ台・中ノ倉山

2021.12.05(日) 日帰り

もう12月。1年前は瑞牆・金峰山に行ったなぁ〜。など思いつつ、今日は気になっていた、本栖湖を取り巻く山を周回しました。ここは私の好きな天子山地と御坂山地の接点。1200年前の富士山大噴火の溶岩流の影響も大きく、独特の地形。上から見ているだけで、気分が盛り上がります⁉︎(地形マニア???) あまり他の方とは会いませんでしたが、いい道です。静かで、落ち着いた雰囲気。当然ながらずっと眼下には本栖湖のディープブルーがあります。 残念ながら富士山は雲の中でしたが、気持ちの良い山行となりました。

本栖湖の朝!

本栖湖の朝!

本栖湖の朝!

駐車場からスタートです。

駐車場からスタートです。

駐車場からスタートです。

左周りで行きます。

左周りで行きます。

左周りで行きます。

300!

300!

ここから右へ

ここから右へ

ここから右へ

登り口です。駐車場から15分。

登り口です。駐車場から15分。

登り口です。駐車場から15分。

パノラマ台方面へ行きます。

パノラマ台方面へ行きます。

パノラマ台方面へ行きます。

ずっと落ち葉が深い登りです。音が心地よい!

ずっと落ち葉が深い登りです。音が心地よい!

ずっと落ち葉が深い登りです。音が心地よい!

烏帽子岳。正面には富士山があるはず!

烏帽子岳。正面には富士山があるはず!

烏帽子岳。正面には富士山があるはず!

愛しの御坂山地!一番左が鬼ヶ岳👹!

愛しの御坂山地!一番左が鬼ヶ岳👹!

愛しの御坂山地!一番左が鬼ヶ岳👹!

パノラマ台からも、富士山はこんな感じ⤵️

パノラマ台からも、富士山はこんな感じ⤵️

パノラマ台からも、富士山はこんな感じ⤵️

御坂、👍👍👍

御坂、👍👍👍

御坂、👍👍👍

富士山〜

富士山〜

富士山〜

ここから周回コースへ

ここから周回コースへ

ここから周回コースへ

いい道が続きます。

いい道が続きます。

いい道が続きます。

中ノ倉展望台から。絶景です。富士山あれば。

中ノ倉展望台から。絶景です。富士山あれば。

中ノ倉展望台から。絶景です。富士山あれば。

旧五千円札の逆さ富士はここからの風景だそうです。

旧五千円札の逆さ富士はここからの風景だそうです。

旧五千円札の逆さ富士はここからの風景だそうです。

このあたりから道がワイルドに!

このあたりから道がワイルドに!

このあたりから道がワイルドに!

下りて来ました。ここも逆さ富士が見えるはずなのに!

下りて来ました。ここも逆さ富士が見えるはずなのに!

下りて来ました。ここも逆さ富士が見えるはずなのに!

ここから遊歩道へ

ここから遊歩道へ

ここから遊歩道へ

大迫力!

大迫力!

大迫力!

こんなとこも

こんなとこも

こんなとこも

もうすぐ終了です。

もうすぐ終了です。

もうすぐ終了です。

戻って来ました。この山々を巡って来ました!

戻って来ました。この山々を巡って来ました!

戻って来ました。この山々を巡って来ました!

この稜線完歩!自己満足です?

この稜線完歩!自己満足です?

この稜線完歩!自己満足です?

紅葉の季節にまた来ます!

紅葉の季節にまた来ます!

紅葉の季節にまた来ます!

本栖湖の朝!

駐車場からスタートです。

左周りで行きます。

300!

ここから右へ

登り口です。駐車場から15分。

パノラマ台方面へ行きます。

ずっと落ち葉が深い登りです。音が心地よい!

烏帽子岳。正面には富士山があるはず!

愛しの御坂山地!一番左が鬼ヶ岳👹!

パノラマ台からも、富士山はこんな感じ⤵️

御坂、👍👍👍

富士山〜

ここから周回コースへ

いい道が続きます。

中ノ倉展望台から。絶景です。富士山あれば。

旧五千円札の逆さ富士はここからの風景だそうです。

このあたりから道がワイルドに!

下りて来ました。ここも逆さ富士が見えるはずなのに!

ここから遊歩道へ

大迫力!

こんなとこも

もうすぐ終了です。

戻って来ました。この山々を巡って来ました!

この稜線完歩!自己満足です?

紅葉の季節にまた来ます!