万三郎岳(天城山)・万二郎岳(天城山)

2021.11.28(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:22

距離

8.3km

のぼり

688m

くだり

684m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 22
休憩時間
2 時間 30
距離
8.3 km
のぼり / くだり
688 / 684 m

活動詳細

すべて見る

わたしが登山仲間を求めて、、、 初参加したYAMAPのコミュニティ『やまこみゅ』で、14名の登山好きメンバーと天城山⛰登りました😊♪(2チームに別れて登りました🙌) 今回の目的は、みんなと登る楽しさを知ること。 登山って本当に、登るペースって人それぞれで、 グループで登る楽しさより、ペースが遅くて迷惑かけちゃう不安が大きかったりもするから、 ソロでも良いやーと思っていたけど、 結果参加してホントに良かったと思いました。 正直なところ、、、 景観点で言えば30点❗️😭笑 天城越えで有名な天城山⛰この時期、枯れ枝ばかりで、写真撮りたくなるような場所、正直少なかった😂笑 5月のシャクナゲ🌸が美しい季節だともっと素敵なんだろうな〜と思いました。 登山好きな人って、わたしと同じでマイペースを大切にする方、多いと思います。 だからと言って協調性がないわけでもなく、 できる範囲で合わせるし、それぞれのペースを尊重してるって表現に近いかも。 だから、体育会系なオレについてこーい!な軍隊規律に悦に感じるタイプでもない。 やまこみゅの代表は、近所にいる世話好きのお兄さん的な方でした。 登山⛰を通して、人と人の縁が生まれる場所をつくりたいこと。将来的には、参加費を取らなくても運営できる敷居の広い、登山興味ある方から経験者、個人から家族、友人、知人が自然と集まる居場所をつくりたいとのこと。 そんなお話しを伺う中、とても人情味のあるホットな方と印象を受けました。 なので、集まるメンバーも同じく温かな心を持つな方ばかり😊♪(⇦決して回し者ではありません!) 下界の人間関係にしんどいなーコミュニケーションめんどいなぁ、、、な私でしたが、 同じような価値観の方ばかりで、皆様つかず離れずで距離感がちょうど良く、 登りはじめは、今話題のバチェラー3のコウコウさんについて男女別目線で話したり笑 わたしは、登り苦手で、、、😵💦 途中呼吸が辛くて立ち止まってしまったのですが、 それじゃ小休憩にしよっか〜な感じて自然とみんな待っててくれたりして、 下界にいるときみたいに、できない奴はできるまで努力をしろ!みたいな圧力は感じなかったのは救いでした。 もし、遅い人は集団行動の妨げになってしまうから、置いてくスタンスだったら、 それでも良いけど、みんなで登る楽しさを知ることはなかったと思います。 万三郎の頂でお昼休憩中、 ガスボンベでお湯沸かしたり、メスティンで料理したり、みんな思い思いにご飯食べてて、なんか良いな〜と思った。 わたしも、いつか山頂で料理してみたいな👀✨ 下りは、アラレや霜柱がびっしりで、 今年初の雪⛄️❄️景色をみました。 下山後は、泥パックが楽しめる健康ランドに行って、そこで夜ご飯も食べました。 海鮮丼、海老の🦐味噌汁。 共通するのは、海老がとにかく美味しかった😋❤️ そして、🚙🚗で下界まで戻り、帰路につきました。 みんなで登る楽しさを知れた一日でした😆♡ 👇登山コミュニティ気になった方はこちらから👀✨ 『やまこみゅ⛰』 https://yamap.com/communities/23755

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。