2017年 〆は長官山へ。

2017.12.29(金) 日帰り

夫、神奈川から帰宅。じゃ、行きましょうか、お山。 私の希望 イチャンコッペ。でも、夜🍺の予定がある夫は、疲れたくないので西岡焼山か長官山がいいという。 では、眺めのいい長官山へ。 って、雪降ってるじゃん☃️ ずっと降ってるじゃん!スキー場横の林道を雪けとばしながらシューで歩く。ま、いっか。貸切😊って思ってたのだけど、文学碑で馬追温泉から来たおじちゃんに会い、貸切にならず。期待の眺望ないけど展望台でカフェオレ飲んで帰る。長沼町内でラーメン食べて帰宅。 こんな感じで2017年のお🗻は終了。明日、明後日は仕事です。 いいねくださった皆様、コメントくださった皆様、山に誘ってくださった皆様、アクセスしてくださった皆様、ありがとうございます😊 よいお年をお迎えください✨

雪しんしんと降ってます。

雪しんしんと降ってます。

雪しんしんと降ってます。

林道を歩きます。雪蹴飛ばして歩きます。

林道を歩きます。雪蹴飛ばして歩きます。

林道を歩きます。雪蹴飛ばして歩きます。

これくらいの深さ。歩きやすい。

これくらいの深さ。歩きやすい。

これくらいの深さ。歩きやすい。

神奈川から来た人。重装備です。

神奈川から来た人。重装備です。

神奈川から来た人。重装備です。

青空、いらっしゃ〜い♫…来ない。

青空、いらっしゃ〜い♫…来ない。

青空、いらっしゃ〜い♫…来ない。

重装備なので、少し脱ぎます。

重装備なので、少し脱ぎます。

重装備なので、少し脱ぎます。

この辺にアカゲラ?いました。

この辺にアカゲラ?いました。

この辺にアカゲラ?いました。

文学碑、低い山なのに、曇ってで眺望なし。

文学碑、低い山なのに、曇ってで眺望なし。

文学碑、低い山なのに、曇ってで眺望なし。

長官山展望台。シュー脱ぐのメンドーなので、あがりません。

長官山展望台。シュー脱ぐのメンドーなので、あがりません。

長官山展望台。シュー脱ぐのメンドーなので、あがりません。

最後のちょこっと登りで、夫に見せるためにリフターアップ。

最後のちょこっと登りで、夫に見せるためにリフターアップ。

最後のちょこっと登りで、夫に見せるためにリフターアップ。

カフェオレ、あったまるね。

カフェオレ、あったまるね。

カフェオレ、あったまるね。

展望台の下で休憩。雪降ってるんだもん。

展望台の下で休憩。雪降ってるんだもん。

展望台の下で休憩。雪降ってるんだもん。

帰りに、一番最初に見かけたラーメン屋に入る。可もなく不可もなく。の、ラーメン。あ、チャーシュー美味しくなかったな。でも、あったまりました。
13/13

帰りに、一番最初に見かけたラーメン屋に入る。可もなく不可もなく。の、ラーメン。あ、チャーシュー美味しくなかったな。でも、あったまりました。

帰りに、一番最初に見かけたラーメン屋に入る。可もなく不可もなく。の、ラーメン。あ、チャーシュー美味しくなかったな。でも、あったまりました。

雪しんしんと降ってます。

林道を歩きます。雪蹴飛ばして歩きます。

これくらいの深さ。歩きやすい。

神奈川から来た人。重装備です。

青空、いらっしゃ〜い♫…来ない。

重装備なので、少し脱ぎます。

この辺にアカゲラ?いました。

文学碑、低い山なのに、曇ってで眺望なし。

長官山展望台。シュー脱ぐのメンドーなので、あがりません。

最後のちょこっと登りで、夫に見せるためにリフターアップ。

カフェオレ、あったまるね。

展望台の下で休憩。雪降ってるんだもん。

帰りに、一番最初に見かけたラーメン屋に入る。可もなく不可もなく。の、ラーメン。あ、チャーシュー美味しくなかったな。でも、あったまりました。

この活動日記で通ったコース

長官山 往復コース

  • 01:10
  • 4.0 km
  • 220 m
  • コース定数 5