丸森のツボケ山!(廃道藪漕ぎ周回…)

2017.12.17(日) 日帰り

羽山の帰りに、未踏の山を探していると、寅さんの記録で聞いたことの無いツボケ山?というお山が…😅 羽出庭分校跡からツボケ山方面に向かうと、登山口の標識がありました…(^^; 民家のある場所からスタートすると、すぐに道が消失…(-_-;)久々の藪山です😍 尾根筋を辿って道なき道を進みます。適当に漕いで山頂へ、短いので周回してみましたが、ツタに絡まって進めない程の猛藪…久々に手強かった(^^; 下山後、地元の方に声をかけられたので、ツボケ山のことを伺うと、丸森小学校羽出庭分校が全盛の頃は、定期的に刈払いをしていたそうです。児童が少なくなってからは長年手付かずで廃道となったと…(羽出庭分校もH27年に廃校) 登山道の無い山に登山口の看板を付けてるのは危険だと思うのですが…?(今回の軌跡は通過困難です)

最初は快適でした

最初は快適でした

最初は快適でした

まだなんとか進める…

まだなんとか進める…

まだなんとか進める…

午前と違って青空が(^-^)/

午前と違って青空が(^-^)/

午前と違って青空が(^-^)/

絡まりながら進みます。

絡まりながら進みます。

絡まりながら進みます。

展望はイマイチ…💦

展望はイマイチ…💦

展望はイマイチ…💦

大荒れの山頂に着きました…(^^;手強かったよ…
藁の束から猪4頭が飛び出してきてビックリ(@_@)

大荒れの山頂に着きました…(^^;手強かったよ… 藁の束から猪4頭が飛び出してきてビックリ(@_@)

大荒れの山頂に着きました…(^^;手強かったよ… 藁の束から猪4頭が飛び出してきてビックリ(@_@)

上がったルートは藪が酷いので、反対側から下山します。

上がったルートは藪が酷いので、反対側から下山します。

上がったルートは藪が酷いので、反対側から下山します。

人も歩けないようなとこから人工物が…昔は歩かれていたのだろう…💦

人も歩けないようなとこから人工物が…昔は歩かれていたのだろう…💦

人も歩けないようなとこから人工物が…昔は歩かれていたのだろう…💦

この池の先が一番酷い藪でした。

この池の先が一番酷い藪でした。

この池の先が一番酷い藪でした。

短い藪山でしたが疲れた…(^^;

短い藪山でしたが疲れた…(^^;

短い藪山でしたが疲れた…(^^;

最初は快適でした

まだなんとか進める…

午前と違って青空が(^-^)/

絡まりながら進みます。

展望はイマイチ…💦

大荒れの山頂に着きました…(^^;手強かったよ… 藁の束から猪4頭が飛び出してきてビックリ(@_@)

上がったルートは藪が酷いので、反対側から下山します。

人も歩けないようなとこから人工物が…昔は歩かれていたのだろう…💦

この池の先が一番酷い藪でした。

短い藪山でしたが疲れた…(^^;